goo blog サービス終了のお知らせ 

上江津湖(緑川水系加勢川膨張湖、熊本市東区)にてフライフィッシング

2014-09-26 17:54:11 | フライフィッシング釣行日記
こんちには
熊本市ハヤのフライフィッシング普及委員会の広報担当 高峰河です。

今回は夕方~日没のいわゆる夕まづめのゴールデンタイムに、45分ほどまたまた上江津湖の木かげの水辺前の浅瀬ワンドにオイカワやカワムツ狙いできてみた。

付けっ放しの#14ふわっと羊ちゃんビートル、ビーズヘッドモップフライ(ショッキングピンク)を試す。

が、反応が渋い。
ユスリカもわずかながら飛んでるし#22QWM-SS(ワインレッド)に変更。

と、岸際でカワムツきたね。

ここは公式駐車場前だからアクセスしやすいんだよな。夏も過ぎて水遊びするひともいなくなってフライフィッシングも安全にできるし。あと人通りも多いのでフライフィッシングの普及活動にはもってこいのロケーションなのだ。実際結構な人が「あれ、おもしろそうなことしてる」って感じでしばし散歩の足を止めて見物して行く。この時期カメラマンも結構多く、今日は3人ほどの写真趣味の人と思われる人から大口径のカメラを向けられてバシャバシャ撮られた。普及活動だから、それでいいんだ。

それにしてもスプラッシュライズが結構あるような好条件で、なんでも選り好みせずとりあえず口に入れてから考えるタイプのカワムツたった一匹とは、俺の下手さにほとほと呆れる。
実際ライズの中にキャストしてもことごとく無視されてたし…。

こんなことではヤマメ釣れるのにはまだほど遠いか。

<今回の気候条件等>
晴れ、降水量 0mm/時、気温=26.8度、湿度=47%、水温 = 19.5度、透明度=クリア、風=東北東 3.5m/s
釣行時間 17時15分~18時00分
日の出 06時07分 日の入 18時11分
ライズ = 結構ある
ハッチ = 蚊柱(ユスリカ)あり、イトトンボ
バード = サギ科

<今回の釣果>
オイカワ 0匹
カワムツ 1匹
その他 0匹

<今回使用タックル>
ロッド = Caps キッズシックス(kids 6)6ピース グラファイトロッド 6ft6inch
リール = Daiwa ロッホモア-A 100A
フライライン = DT-3F ダブルテーパー フローティング 100FT(30.5m) (グラスグリーン)(ノーブランド安価品、リールに収まらなかったのでリール側を5mほど切って使用)
バッキングライン = イカリ印 竿巻糸 0号極細
リーダー =(ナイロン) 6x 9ft (ティムコ スタンダードリーダー)
ティペット =(ナイロン) 7x (ティムコ ミスティープラス ティペット)

<撮影>
濡れても落としても大丈夫。親子で楽しめる機能もいっぱい。
ニコンクールピクスS31
後継機のS32が2014年2月27日に発売になった。
それかiPhone5で撮影もする

<略語>
QWM = クイックルワイパーミッジ
SS = ストレートシャンク
CS = カーブトシャンク
BH = ビーズヘッド

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。