goo blog サービス終了のお知らせ 

全国コミュニティFM局出演日記

全国ツアー唄ツーリズム2007~2009で出演した全国のコミュニティFM局の模様を紹介します.

[168]エフエムしばた

2010-10-14 23:46:52 | Weblog

今日は新潟の新発田のエフエムしばたさんに出演しました。

新発田もお初です。

新発田は新潟市から車で20分くらいかな?
新発田城があり情緒ある町でした。

スタジオはお城のすぐ近くにあり、
生涯学習センターの1階にありました。

隣は小学校の校庭があり、暗い中野球の練習を子供達がしていました。

パーソナリティは伊花進智さん

伊花さんは好青年って感じです。
一つ一つが丁寧でやさしかったですね。

その前のメールのやりとりでも細かく送ってくれました。

スタジオに入ったら井花さんがお一人でいらして
ミキサーからMCまで全てお一人でこなされていました。

トークで新発田の名物は?と聞いたら『アズパラガス』だそうです。

アスパラはお好きですか?と聞かれたので野菜は全て好きです!!

と答えました。

いや~~これマジなんですよ、本当に野菜好き。

肉も食べるのでベジタリアンってわけではないのですが、
どこにいってもサラダがないと嫌なタイプです。

でも新発田市、野菜がなんでも美味しそうな町でした。

そういえば、昔バーで働いていたとき新発田出身のお客さんが
いて、その人の事思い出しました。

明るくてね、音楽も好きで、とにかく面白い男でした。

今頃何をしているのかな~~~


[167]エフエムとおかまち

2010-10-13 23:53:10 | Weblog

今日はエフエムとおかまちさんにお邪魔してきました。

エフエムとおかまちさんは十日町の駅のすぐ近くにあります。
道の駅の真ん前、キナーレの2Fにありました。

キナーレとはとても大きな施設で、水のはった中庭はとても存在感があります。

大地の芸術祭のステージにもなっているらしいです。

十日町は初めてですが、やはり新潟ですね、信号が縦になっていたり
松の木が多く見えたりどことなく越後~~な感じでした。

今の季節は寒いのか??と思いきや暖かく長袖も少し暑く感じます。

スタジオに入る前に越中名物そばのへぎそばをいただきました。

へぎそばとは新潟県魚沼地方発祥の、つなぎにふのりという海藻を使った蕎麦のことです。

さすがに風味は海藻!!とまではいかなくてもこしは十分にあります。

今までに何度も食べた事がありますが、これが癖になってしまうんだよな~~

で、今日のパーソナリティは佐藤広樹さん

佐藤さんは以前舞台俳優もされていて、脚本もてがけていたとか。
道理でお話がうまいうまい。

やっぱりクリエイターの感性の方とは話が詰まらずに走ってゆきます。

事故の時の話をしても嫌みなくぽんぽん進んで行くとか、
躊躇がないんですね。

すなわち、切れがいいんです。

覚悟がある。自信がある。

やはりしっかりと夢がある人はとても落ち着いたオーラを持っているんですね。

ちなみにエフエムとおかまちさんはあの中越沖地震をきっかけに開局されたらしいです。

やはりあの地震の時のピッカラのラジオの影響は大きかったのですね、
十日町の住民の方達の声で開局したエフエムとおかまち。

テレビが見れない震災の時、電池で情報がとれるラジオはライフラインですね。


[166]FM いかる

2010-09-28 20:09:38 | Weblog
今日は京都綾部のFMいかるさんにお邪魔してきました。

綾部市は福知山の近くの市でして
なんとも味のある商店街があります。

確かアイロードとか言いましたかね、雰囲気がありました。

スタジオは商店街の真ん中あたりにあり、
自由に地元の人たちが見学できるようになっていました。

夏とかには子供達が帰り際に休憩所にしているらしく
トイレもあるし涼しいし、人気の場所だといっておりました。

FMいかるさんのスタジオには地元の人が気軽にリクエストできるように
リクエスト箱がありまして、そこに手紙を書いていれたり
CDを入れて行く人もいるようですね。

とことん地元に拘ったFM局でした。

FMいかるの名前の由来が気になっていたんですが、なんといかるという鳥がいて
市鳥になっているそうですね、わりと小柄なかわいい鳥でした。

滅多に発見できないようですが(笑)

あとは有名なものは丹波の栗や、それから星が綺麗に見える町としても有名だそうです。

昼間綾部の町を少し散策しましたが、なるほど自然に囲まれ、小高い山の景色は最高です。
これは星が綺麗な町だといってもうなづけました。

綾部の町に入った瞬間あの独特ないい町の気を感じました。

いつも気に入った町に入ると必ず感じるいい気があるんですね。
なにか特別な力に守られている気ですね。

というか、自分に合っている町なんでしょうね。

で、今回のパーソナリティは三嶋久美さん

三嶋さんはとても気さくな方で、いきなり[好きな女性のタイプは?]
とか聞いてしまいます(笑)

独特なテンポがあり、きっといつも周囲を和ませている方なんだろうな~
と感じました。

しかしいかるのスタッフの方もUターンで戻り働いていました。

いつも日本を歩いていて思うけど、やっぱ自分の生まれ故郷に戻り
仕事をする事が今とても重要な事ではないかと思います。

もちろん簡単な事ではないですよね、仕事の内容も数も必ず多くあるとは限りません。

でもこれからの日本は[郷土愛]やっぱりこれでしょう。

っていつも思ってるんですけどね。



[165]FM CASTLE

2010-09-27 23:25:12 | Weblog

今日は福知山市のFM CASTLEさんに電話出演いたしました!!

パーソナリティは福井佳代さん

福井さんとのお話は旅のお話などでしたが、2006年に福知山に行った時の
印象などもお話しました。

その時は福知山城がとても美しかった思いでがありました。

なんと福知山城は明智光秀が建立したお城だったんですね、
今日伺い知りました。

明智光秀は福知山ではヒーローとして扱われているそうです。

歴史の視点はどうしても偏ってしまうので
誤解されている部分も多くあると思いますね。

石田三成と徳川家康なんていい例ですよね、司馬さんの関ヶ原を読めば
家康が嫌いになります(笑)

でも今日もお勉強になりました。

福井さん、FMCASTLEの皆様ありがとうございました。


[164]ビーチステーション

2010-09-22 21:51:26 | Weblog
今日は白浜のビーチステーションに収録出演しました!

スタジオは白浜の海から少し離れた小高い山の中腹にありました。

白浜は初めてでしたが、なんとも海が綺麗。
そして和歌山の市内よりもまたもっともっとゆる~~い時間が流れてました。

和歌山に初めてきた時、なんてゆったりとした素敵な町なんだろうって
思ったんですけど、何回きてもその気持ちは変わりませんね。

白浜は和歌山から車で約1時間弱

砂が本当に真っ白なんですね。
波が穏やかで、海水浴のお客さんも沢山いましたね。

スタジオに到着する前に『とれとれ市場』によりました。

『とれとれ市場』は全国の海産物はもちろん、紀州の梅が沢山!!!

なんとほとんどが試食可能なんです!!

んで、調子に乗りすぎて食べ過ぎたら気持ち悪くなりすぎまして、
長い時間車の中で寝ておりました(笑)

今日のパーソナリティは那須信吾さん

那須さんはオレよりも少しお兄さん

頼れる兄貴!!!って感じでしたかね。

内容は旅の醍醐味、そして車いすの事まで。

どうも話していて心地いいテンポのもっている人だな~~と思っていたら
MC歴は長いのだそうです。

少し那須さんの人生を聞いてしまい、人に歴史ありだなと感じました。

那須さんもご自分の好きな事を仕事にしていらっしゃる。
でも大変な苦労がありました。

だけど那須さんと話していて思ったのですが、同じ苦労でも
ある程度自分の理想とした職業につけば、納得できる苦労になるのではないかと。

フリーでやれば、いい事も悪い事も全て自分にかえってくる。

でも全ての人がこれでいいかといえばそうでもない、
その人の個性にあった考え方でいいとも思う。

もっと大きな組織に入りそこでうまく自分を活かし生きている人もいる。

まぁオイラは面倒くさがりだから、人に頼むんだったら自分でやってしまえ!
って感じだからね、これも一長一短だわね。

でも那須さんとお話していてそんな事を思いました。

しかし白浜いいとこ、一度はおいで~~

この収録の放送は

9/27 (月)  am9:00~  朝ナビ764 (白浜 ビーチステーション)



[163]いいだFM

2010-08-27 10:10:30 | Weblog
昨日はいいだFMさんに収録でお邪魔しました!!

スタジオは飯田市の町中にありました。
午後に蕎麦食べて、車の中で休んでいたら
いきなり雨が降ってきて濡れました。

遠い空は晴れていたのに蝉もびっくりで
、でもとても気持ちがよかったです。

飯田の町も好きだな~
なんというか空気の粒子が細かい?

肌にあう町にいくといつもそうなんだけど、肌が喜ぶんですね。

さわやかに気持ちがいい、飯田もそんな町でした。

パーソナリティは加藤修司さん

加藤さんもバンドをやっているそうで、
学校などでも演奏するそうです。

『作曲はどんなところでされますか?』

と問われたので『旅先の車の中で』と答えました。

実際に作曲するときは殆ど車の中なんですね、
そろそろ車内にスタジオつくろうかと悩んでいるくらいです(笑)

アルバムのクレジットに収録スタジオ STEP WAGON STUDIO とかね?
そろそろ車上生活者になるかな~~

まぁいいや

加藤さんは音楽をやられているので
音楽的感覚の合う方でした。

途中で飯田市出身のタテタカコさんの話になり、
以前番組で一緒になったので、近況を気になっていましたが
飯田市に在住して元気にやっているようですね。

今度は飯田市でもライブをするように加藤さんとお約束してきましたよ!

放送は

8/27    20:00~    ゆうやけJump   いいだFM

です。

[162]みのおエフエム

2010-08-25 20:33:54 | Weblog
今日はみのおエフエムさんにお邪魔してきました。


箕面は大阪市から車で40分くらいの場所に位置し
山々が多く自然あふれる町でした。

スタジオは町中にありまして、エレベーターもありとても入りやすかったですよ。

1階で献血をしていて、ビルに入った時献血をする方と間違われて
『そちらに並んでくださ~い』
といわれ思わず並びそうになってしまいました。

以前献血をした事があり、家族からは『おまえは献血されるほうだろ?』
といわれた事がありました(笑)

でも貴重な命にかかせないものですからね、
参加してらっしゃる方には頭があがりません。

今日のパーソナリティは奥村裕子さん

奥村さんは番組始まる前に笑顔で挨拶にきてくださいました。

まず一曲『愛の詩』をかけていただいて
プロフや旅の話までして
最後に『君の為につくった歌』をかけていただきました。

限られた時間の中で、重要な箇所をPick upしていただきました。

とても話しやすかったですし、伝えたい事も伝えられました。

奥村さんは奥ゆかしい魅力のある方です。

なんだろう、とても前向きで、ナチュラルです。
色々な事に気づいて手を差し伸べるけど決して押し付けではない
手の差し伸べ方です。

これは本当に難しい事なんですね。

最後に『箕面大滝に行きたいんです』と伝えたら
案内してくれるとの事!!!

嬉しくて遠慮せずにお願いしてしまいました。

[161]FM HANAKO

2010-08-18 20:36:56 | Weblog
今日は久々のFM出演です。

日本で開局2番目のコミュニティFM FM HANAKOさんに出演してきました。

HANAKOさんは大阪の守口市にあります。
スタジオは守口駅の文化センターの地下にありました。

まず番組出演の前にKEIHANデパートにお買い物にでかけました。

結構大きいんですね、本屋で夢枕獏さんの本と英会話の本を購入。

知人と少し会い、久々の会話を交わし時間になったのでスタジオに
入りました。

文化センターの中なのにしっかりとしたスタジオもありました。
さすが開局2番目の局ですね、なんか老舗のオーラぷんぷんでしたよ~~

あとはマイクやら機材がとても値のはるものばかりでビックリ。

本当に1本持って帰りたいくらいでしたね!!!

パーソナリティは川中ひろこさん

川中さんは生粋の関西人!って感じの方で、
つっこみと交わし方がうまい!

本当に話がとぶように進んで行きました。

んで、驚く会話がこれ

川中さん
『私の親戚も埼玉にいるんです』

オイラ
『どこですか?』

川中さん
『妻沼というところなんです、先日もいなり寿司の特集やりました』

オイラ
『えええーーーー!!!』

なんともオイラの故郷がここででてくるとは、、、

本当に盛り上がりました。

帰りは気分がよかったので守口の町を散策し
適当にお好み焼き屋さんに入りました。
そしたらお店のおばさんの故郷が千葉でした。




[160]エフエムいみず

2010-06-29 21:59:25 | Weblog

昨日はエフエムいみずさんにお邪魔してきました。

いみずさんはショッピングセンターパスコの2Fにあります。

パスコとは大きなショッピングモールで地元に人たちに重宝されている
お店です。

この日も沢山のお客さんがいたして
駐車場も置けないくらいでした。

中には食料品ほかに100円ショップ、洋服屋、モス、パン屋、酒屋、
沢山ありましたね。

結構色々見て回ったら疲れちゃいました(笑)

地元のおばさん達が休憩する場所があって
そこで声をかけられてしまい、話し込みました。

これから上のラジオ局にでるんだといったら
そりゃ握手してくれとモテモテでしたよ。

ちゃんとエレベーターもありスムーズにスタジオへ

今回のパーソナリティはアペラッチャコというバンドのギタリスト
SASUKEさんとキーボーディストのロケット巻野さんでした。

で、昨日の生本番の後はもう一本、翌週の番組の収録もしました。

せっかくなので皆さんに協力していただき、セッションもいたしました。

曲は[君の為につくった歌]です。

SASUKEさんのやさしいギターとロケットさんの艶のあるピアニカが
混ざりとてもいい演奏になりました。

ロケットさんのピアニカは数少ないマイク付きのピアニカで
ライブでも周りの音に負けずに演奏できる優れものです。

話は1時間その場の流れで全てすすめました!!

全てはのり(笑)

でもこのお二人との会話はこれがいいのだと思いました。

というかそれが心地よかった。

皆での共通の会話で、ミュージシャン同士はなぜかあまり話さなくても
仲良くなれる!という会話になりました。

多分音楽人同士なので、音で会話ができて性格もわかってしまうんですね。

だから合わない人は本当に合わない。

でも昨日は本当にいい時間でした。

[159]富山シティエフエム

2010-06-25 22:12:23 | Weblog
今日は富山シティエフエムさんに出演しました。

ってオレも忘れていたんですけど、収録でございました。

シティエフエムさんは富山城の近くにあります。
前回出演させていただいた時はたしか2005年だったかな??

結構昔のお話になってしまってスタジオの場所さえ少し忘れていて
スタッフさんとの会話の中で、『あの時は一階でしたよね?』『あれ?そうだっけ?』
とまぁ皆で曖昧な記憶の中でお話していました。


それはそれで面白いお話で再会を喜びました。

でもでもスタジオに入った瞬間、記憶が蘇りまして、
あっやっぱりこのスタジオでした!!

とやはり前回と同じスタジオ(汗)

立山連峰をみて思い出したのです。

今日の立山連峰もお見事で白い雪が頭にちらほらととても綺麗でした。

というのもスタジオはビルの8Fにあり
とても眺めがいい場所なんです。

パーソナリティは島田愛子さん

島田さんは年下ですがしっかりものさんでした。

でも話題も非常に近く、色々話していたら初めて作曲した時の話なんかも
してしまいました。

知っている人もいますが初めての作曲は切ない恋の歌で
好きな人に思いを募らせても届かない、そんな歌なのです。

ってねほりはほり聞かれてしまいました。

でも面白かったのでOKです。

ちなみに音楽の話がメインで、生き様についてはサイドメニューでした。

放送は 6/26  12:30~   おっとっとーあったった

です。