上海マスターのマリサポ日記

主に千葉ロッテ、ドラフト、高校野球、高校サッカー、ジェフ千葉、柏レイソル、女子フィギアを取り扱うブログ。

マリサポ日記2021.10.11(ロッテドラフト総評2021)

2021年10月11日 | ドラフト予想、総評
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110030000503.html

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110110000721.html

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110110000694.html

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110090000001.html

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/11/kiji/20211011s00001728615000c.html

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/11/kiji/20211011s00001728573000c.html

そう来たか…。
なるほど。
これは楽しみだね。
今年は、ロッテに関しては抽選無しの無風ドラフト。
しかし内容は結構波乱だね。
まさかそう来たかのオンパレードだわ。

ブライトは中日の1位。
今年の野手不足じゃそうなるか。

吉野は楽天の1位。
まさか1位で来るとは…。

山下はヤクルトへ。
外れ1位で2球団が競合した。
欲しかったけど、楽天とかオリじゃなくて良かったわ。

有薗は日ハムへ。
2位か。
それだけの高評価じゃしょうがないわ。

粟飯原はDeNAの3位。
あの俊足は欲しかったけど2位で池田獲った以上、内野手は獲らないか。

羽田は西武の4位。
もし化ければリーグ最強の左腕だけど、西武に入ったのなら、化けないで欲しいわ。

田村俊は4位で広島へ。
二刀流はともかく、野手として欲しかった。

種市の後輩・黒田は西武の5位。
こちらも西武に入る以上、オレの目が節穴と言われても良いから育たないでくれ。

畔柳は何とハムの5位。
選抜の専松戦を見た時はドライチだと思ったけどね。
その後伸び悩んだから3位なら欲しかったけど、まさか5位とは…。
ハムだから育たないで欲しいわ。

深沢はDeNAの5位。
ロッテの5位まで残ったけど、6位までは残らなかった。
まあ、サイドは横山がいるから仕方ないか。

松浦はハムの7位。
確かに大阪桐蔭、ピッチャーはあんま伸びないんだよね、野手に比べると。
ただ6位で欲しかったわ。
上沢みたいにならないで欲しいわ。

一方で関東第一・市川、横浜・金井、愛工大名電・寺嶋、早大・岩本、日大・峯村などが指名漏れ。
大学・社会人でグッと伸びる選手もいくらでもいるからね。
今日の悔しさをバネに次のステージで頑張ってもらいたい。


いやー、毎年の事だけど、予想と言うか希望と言うかは全然当たらんね。
蓋を開けてみたらビックリ。
あの選手がこの順位? みたいな指名のオンパレードじゃん。

それではそれぞれの選手に対してコメントを。

1位…松川虎生/市立和歌山高/捕手/右投げ右打ち/178センチ/98キロ
高校通算43発の強打のキャッチャー。
佐藤都が左打ち松川が右打ちなので棲み分け出来るね。
田村にFA流出の可能性があるし、佐藤都と5歳差だから将来の備えとしても良い感じに。


2位…池田来翔/国士館大/内野手(二塁手)/右投げ右打ち/180センチ/95キロ
ロッテジュニア出身で習志野高校卒の地元密着型選手。
右打ちのセカンドは中村奨の後釜に必要だけど、井口監督のお気に入りだからライバルとなる池田を指名するとは思わなかったわ。
でもまあ、これで中村奨を休ませる事も出来るし、衰えの出る頃に世代交代が進めば良い感じに。
背番号はまさかあのレジェンドの…?


3位…廣畑敦也/三菱自動車倉敷オーシャンズ/投手/右投げ右打ち/175センチ/83キロ
上背は無いがMAX154キロのパワーピッチャー。
ドライチも噂されたけど3位まで残ったね。
背番号は14?
小島にあげても良いけどね。


4位…秋山正雲/二松学舎大付属高/投手/左投げ左打ち/174センチ/77キロ
MAX146キロのサウスポー。
成田が戦力になってないところで小柄なサウスポーはどうかと思うけどね。
高校は東京だけど、出身が流山なので頑張ってもらいたいわ。


5位…八木彬/三菱重工West/投手/右投げ右打ち/180センチ/94キロ
名前の読みは「あきら」。
MAX152キロ。
小野・東妻がセットアッパーに昇格出来ずにいるので、KKSMに割って入って欲しい。


育成1位…田中楓基/旭川実業高/投手/右投げ右打ち/180センチ/75キロ
MAX148キロ。
森遼大朗がイースタンの最多勝を獲る様に、小野・大隣コーチは有能だからね。
みっちり鍛えてもらって、1年で支配下に上がりたい。


育成2位…速水将太/富山GRNサンダーバーズ/内野手/右投げ右打ち/174センチ/67キロ
悪いけど存じ上げないわ。
球団の公式サイトによると俊足と守備に特徴のある選手らしい。
問題はどのぐらいの足の速さか、か。
五十幡・和田・周東クラスだと1年目から上がれるけど。


育成3位…永島田輝斗/立花学園高/投手/右投げ右打ち/180センチ/85キロ
名前の読みは「きらと」。
MAX150キロ。
こっちもファームで鍛えてもらって、早期の支配下登録を勝ち取ろう。


育成4位…村山亮介/幕張総合高/捕手/右投げ右打ち/186センチ/88キロ
高校通算38発の大型キャッチャー。
同期のキャッチャーにドライチのスーパーエリート・松川がいる事を発奮材料に、いつか追い越したい。


総評としては、田村の後釜として高校卒のキャッチャーを獲得し、2位でも右打ちの内野手を獲得した事で、打力を強化しつつ、将来へ備えた。
しかし松川の育成に3~4年はかかるし、来年すぐ結果が欲しいなら、即戦力投手に行ったはずだから、将来を見越してるのか。
そうすると井口監督には、ある程度の長期政権が約束されてるのかね?
2年連続で最終盤まで優勝争いして2位以上ならもちろん名将だけど(今年は3位に落ちる可能性もあるけど)、愛人枠と行き過ぎた主力選手の重用をどうにかして欲しいわ。
まあ、仮に隅田や山下を獲れてたとしても、打線が見殺しにしたら意味無いから、野手の補強はすべきだけどね。
ただ流石に今年みたいな野手の候補が小粒の年に、野手を上位で指名するとは思わなかったわ。
でも佐々木朗・小島・河村・岩下・二木・ロメロに、西野・種市が復帰、イースタン最多勝の森遼大朗が支配下と考えると、先発は数揃うか。
試合を壊す事も多い岩下と二木も、打線が序盤から3~4点取ってくれるのであれば、もうちょっと勝てるだろうし…。
そういう意味じゃ、マーティン・レアードにいつまでもおんぶに抱っこで、2人が抜けたらピストル打線になっちゃう現状より、打線を強化して行った方が、将来的にはバランスの取れた強いチームになれるか。
マーティン・レアードが抜けた時、二人と同レベルの外国人が獲れる保証は無いからね。
3位から5位で投手を補強。
即戦力右腕2枚に高校生サウスポー。
即戦力サウスポーを獲らなかったけど、ロッテの2位指名までに佐藤隼・森翔・山田龍・鈴木勇が残らなかったので、こればっかりは仕方ないね。
育成は4名を指名。
投手2、捕手1、内野1。
外野は指名せず。
となると、今日時点の点数だと85点か。
深沢か黒田、和田の代わりに代走の切り札に使える超俊足野手が獲れていれば、もう10点プラスして良かったけどね。
ただ深沢・黒田はロッテの6位まで残らなかったわ。
ハム7位の松浦を6位で指名してれば…とも思うけどね。
でもまあ、毎年言ってる事だけど、飽く迄もドラフト当日時点での評価だからね。
大豊作ドラフトと言われた2016年が

・佐々木千:◎/じゃない方の佐々木という扱いが、今シーズン才能が開花。セットアッパーに定着すると8回に君臨。唐川の穴を埋めて余りある活躍を見せた
・酒居:◎/2019年オフに人的補償で楽天移籍。楽天でもリリーフとしてフル回転の活躍
・島:×/よもやの3年で引退
・土肥:▲/2019年に左の先発としてある程度の結果を残したが、2年連続で一軍の戦力にはなれず
・有吉:▲/1年目にリリーフ、2年目にはローテ投手として活躍したが、今年DeNAにトレードされた
・種市:△/16番を貰い次世代エースに名乗りを上げたが故障で離脱。今年も復活ならず。来年こそは完全復活で◎の評価を
・宗接:×/1軍の戦力になれず

こうで、不作か、あるいは凶作とさえ言われた2017年が

・安田:◎/確実性が無いが打点55(※10月11日現在)の活躍。調子を落とすと長いので、1年を通して安定した成績を残したい
・藤岡裕:◎/ショートとサードのレギュラーとして活躍。打撃も打率.264をマーク(※10月11日現在)
・山本:▲/2020年シーズンは左のリリーフとして1軍の戦力になったが、今年は出番無し
・菅野:▲/去年は荻野貴・福田秀の故障で一時期準レギュラー級の扱いだったが、打撃でアピール出来ず
・渡辺:×/1軍の戦力になれず
・永野:▲/2020年シーズンは1軍の戦力になった時期もあったが、今年は出番無し

こうで、全体的に小粒ながら高校生野手は豊作と言われた2018年が

・藤原:◎/守備・走塁は既に1軍レベルだったが、打撃センスの片鱗も見せ付け1軍定着。月間MVPを獲得もその後は低迷。確実性を増して不動のレギュラーになりたい
・東妻:○/2年目のジンクスにはまったが持ち直した。球威はあるだけに勝ち試合を任される安定感が欲しい
・小島:◎/ローテ定着で10勝(※10月11日現在)を上げ、連続完投・完封でエース左腕に成長
・山口:○/1軍デビューでホームラン8発(※10月11日現在)と長打力の片鱗を見せた。打率が2割に満たないのでは使い辛いので、更なるレベルアップを
・中村稔:△/ビハインド時のロングリリーフでチェン・グアンユゥの穴を埋めたが、点差をステイ出来ない場面も多く、1軍定着とまではいかない状況
・古谷:▲/昨年1軍デビューで飛躍が期待されたが故障でシーズンを棒に振った。イースタンで復帰し今後の成長に期待
・松田:×/1軍の戦力になれず
・土居:△/1軍デビューで中継ぎとして登板。ビハインド時のリリーフを任されたが、点差をステイ出来ない場面も多かった

こうなって、佐々木朗・奥川・石川の高校生投手と野手に沸いた2019年が

・佐々木朗:◎/白星はまだ2勝(※10月11日現在)だが、潜在能力は本物。来年は山本・千賀に投げ勝つ様な攻略不可能ピッチャーへ成長を遂げたい
・佐藤:○/加藤匠の加入でスタメンマスクは減ったがバッティングセンスは田村以上。守備面をアップさせたい
・高部:△/2軍で学ぶ事はほぼ無い選手だが、1軍では結果を残せず
・横山:△/サイドで150キロをマークし、高校卒2年目で早くも1軍デビューを飾った。ほろ苦い経験もあったが、糧に
・福田光:△/こちらも2軍では通じるが1軍では通じず

こうなって、佐藤・早川という目玉がいたものの、全体的には小粒と言われた2020年が

・鈴木:◎/白星こそ伸び悩んでいるが、先発・中継ぎでフル回転してチームを支える
・中森:▲/2軍で育成中
・小川:△/開幕前に俊足をアピールも故障。1軍昇格後もエチェバリア・藤岡裕の壁は厚くバックアップ要員に甘んじる。打撃力をアップさせたい
・河村:○/前半は中継ぎで思う様な結果を残せなかったが、後半ローテに起用されて4勝(※10月11日現在)をマーク。より長いイニングを投げたい
・西川:▲/2軍で育成中

こうなので、今日の時点で成功と言えるかどうかは誰にも分からんけど、願わくは、全員入団してもらって、1人でも多く1軍の戦力になってもらおう。
ロッテは君たちの力を欲しているぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリサポ日記2021.10.11 | トップ | マリサポ日記2021.10.12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラフト予想、総評」カテゴリの最新記事