goo blog サービス終了のお知らせ 

弱腸亭日常 -とぜんさう拾遺-

乱筆乱文誤字脱字誹謗中傷罵詈雑言、ご容赦ください。
当blogに掲載された情報等を許可なく複製することを禁じます。

岸町公民館文化祭

2015-10-18 | 古本

昨朝はだったが午後からは止んだので、岸町公民館まで古本あさりに行った。
 梅安料理ごよみ:池波正太郎
 ビブリア古書堂の事件手帖⑥:三上延
を貰って2円寄付し、暑いので自販機でジュース120円を飲んで一休み。帰り道でサバ塩焼き弁当550円、牛乳178円を買って帰宅。やはり汗びっしょり
「ビブリア古書堂の事件手帖⑥」におまけで三上延先生の「6巻発売に寄せて」が付いていた。書き字の汚さは私に匹敵するな

浦和宿古本いち

2015-09-28 | 古本
結構暑い
夜は寒いくらいなのに昼間はをかくくらい、なのでか風邪気味なのかのどが痛い。
きのう早起きし午前中に一仕事、結局先方とのスケジュールが合わず。汗かき損
午後一休みしてから青空古本市で
 鹿男あをによし:万城目学
 魔境からの脱出:柘植久慶
 野球と日本人:池井優
全部100円
汗をかいたがハンカチを忘れていた仕方なくコンビニで涼もうと入店したが冷房効いていなかった。ストロングゼロ151-23円、ジェラート250円など購入。汗だらけで帰宅。

歯医者→国民健康保険3期

2015-09-19 | 古本
秋晴
きのうはっていて涼しいのに騙されて、着込んで出かけたら蒸し暑かった。歯科医では歯石だけ。ついでに国民健康保険納税。さらに本屋さんで何も買わず、tタヤで何も借りず。古本屋さんで
 二度のお別れ:黒川博行:270円
IYが変に込んでいたと思ったら、ハッピーデイだった。地下でカナダドライ101円、キムチ194円、梨321円、レジ袋2円など購入、5%引き
帰り道途中小雨で急ぎ足になったらすぐに止んだ


黒いプリン

自動化

2015-08-29 | 古本
朝は涼しいと思っていたのだが昼食を食べたら汗
きのう曇っていて涼しそうだったのでMズホまで。ところがMズホの受付で通帳を透さないと受け付けてくれないと。もちろん通帳は持っていたが取り出すのに手間が掛かった。あげくはすっかり待たされ私の三人後の人が先に済んでいた。
外に出ると蒸し暑いので本屋さんへ、何も買わず。古本屋さんで
 ビブリア古書堂の事件手帖5:三上延:280円
を買って、ツタヤで「藁の盾」108円を借りようとレジに行くとこれが自動になっていた。しょうがないので店員を呼んで全部やってもらったが、なにか同じことの繰り返しが多い。バーコードを斜めにしないといけないのもおかしい。「ゴジラ」はまだ準新作だった。

通院→浦和宿古本いち

2015-07-25 | 古本
うすだがすごく暑い
きのう一昨日提出のお小水の検査結果を聞きに通院。だれも待って居ずすぐ診察。検査結果は案の定異常なし。せっかくだからと血圧を測ると高かった。塩分、鉄分、コレステロールに注意。
薬局に行く必要もないので青空古本市へ。
 私の部屋に水がある理由:内田春菊:100円
 海底二万里:ジュール・ヴェルヌ:200円
 吹雪の山荘:笠井潔、岩崎正吾、北村薫、若竹七海、法月綸太郎、巽昌章:100円
を拭き拭き選んだが「吹雪の山荘」はリレー小説だった「カムイ伝」15冊が2500円だったが既に1,2,3,5を所有している暑くて他には行けず、コンビニでお茶98円などを買って帰宅。 

浦和宿古本いち

2015-06-26 | 古本
当然青空古本市は休みだろう
て暑いきのう古本市へ
 「古人類」の謎学:馬場悠男監修、島田栄昭著
 芝浜謎噺:愛川晶
 へんないきもの:早川いくを
を購入、全部100円、不漁。
「忍法秘話」8冊が8000円を800円だと思ってあやうく買うところだった
ついでIYで千円床屋、Tシャツ900円だが帰宅してみるとポリエステル65%だった。
地下でカナダドライ101円、水羊羹138円など購入し帰宅。

浦和宿古本いち

2015-04-25 | 古本
さっきまでていたのだがってきた
きのうはで風が強く、青空古本市日和。だからかウィークディにしては結構な人出。
 ラストドリーム:志水辰夫
 プロ野球「人生の選択」:二宮清純
 全力投球:大野豊
全部百円。全くの不漁
711で抹茶餡蜜パフェ300円を買い帰宅。

おとといホットカーペットを片付け扇風機を出す。

ピクダンの全フロアを歩いてレベル14、16階。9階?でより強力な剣を拾っていたが装備していなかった

あわせ買い

2015-04-11 | 古本
予報はだったが結構明るい
きのう夕方から降り出しそうだったので、aマゾンであわせ買いしたものを受け取りにコンビニまで出かけた。帰りは荷物が多くなるので傘は持たず。ところが段々と降り始め、しょうがないのでフードを被った。
 いちえふ(1):滝田一人:434円
 激濤(上下):矢口高雄:357円
 マウス:577円
 家具転倒防止:651+567円
 トータル2586円
マウスはスペア用、転倒防止は本棚用に二種類買ってみたがどちらも後ろに壁が必要なタイプだった

左がS,右が新品のM

枝垂れ桜

2015-03-27 | 古本

きのうも暖かくなってきたので玉蔵院の枝垂れ桜を撮りに出かけた。途中ウナギ屋の新店舗を撮り、玉蔵院で桜を撮影。
本屋さんで何も買わず、tタヤで返却し、古本屋さんで
 ゴルゴ13 2 檻の中の眠り:さいとうたかを:100円
IYの千円床屋で待っている間読もうと思っていたら、待たされなかった頭が寒いので一階で帽子を探したが気に入ったものはサイズが合わず、サイズがちょうど良いものは派手すぎで買えず。地下で凄旨キムチ267円など購入し帰宅。

選挙が近いようだ。政活費でディズニー切手を買ったヤツが出るようだが、まさか公認したりはないんだろうな。
そういえば高校の先生は休んではいけないという時代錯誤県議もいたな。



図書館へ

2015-02-22 | 古本
明るくなったり暗くなったりしているが降ってはいない
きのうは暖かかったので図書館へ行く途中、古本屋さんで
 捕物帖もどき:都筑道夫:100円
 都筑道夫ひとり雑誌第一号~第三号:三冊で100円
を買ってしまった。「捕物帖もどき」は文庫本で既読だが単行本なので
重い荷物を抱えて図書館で「ハンガー・ゲーム 3(上)」「SPEC~翔~」「素子の読書あらかると」「レット・イット・ビー ネイキッド」を返却。
 ハンガー・ゲーム 3(下):スーザン・コリンズ
 三陸海岸大津波:吉村昭
 National Geographic 2014/10
を借りた。
地下でデザインナイフ108円など購入したが、替え刃がケースに入っていないので適当なケースが見つかるまでは開封できない

Tタヤで更新

2015-02-13 | 古本
ってきた
きのうはて暖かかったのでTタヤに更新に。ついでに久しぶりに金券屋に行くと店自体無かったのでIY近くの金券屋にいったが、中に入れない造りだった。ミズホに寄ったら暑いあつい汗をかいてしまい外に出たら寒かった。
工事中の浦の間の焼け跡を見ながら質問があるのでY!モバイルに入ると受付の女性にいきなり「ちょっと待ってください」と言われたが、すぐに男性が出てきた。明快な回答は得られたが、帰宅してやってみたが、やはり上手くいかない。たぶん私が何か間違っているのだろう
古本屋さんの百円棚で
 悪党パーカー/犯罪組織:リチャード・スターク
 悪党パーカー/襲撃:リチャード・スターク
 裁くのは俺だ:ミッキー・スピレイン
を購入、300円。
Tタヤで更新216円、ますます日本映画の棚が減っている仕方なくアニメ「コブラ タイム・ドライブ1」を借りた。
IYで長袖シャツ1285円の三割引×2、靴下3足組たぶん990円、レシートが見つからない
地下でキムチ286円、お稲荷さん270円など、またレジ袋2円を買って帰宅。

図書館へ

2015-02-07 | 古本
だが段々雲が多くなってきた
きのう図書館へ行く途中で
 ちんぷんかん:畠中恵
を貰う。
「ふたりの笑タイム」「ハンガー・ゲーム 2下」「昭和16年夏の敗戦( p.126)」「現代の傭兵たち(未読)」「わたしの渡世日記(未読)」を返却。
 スエズ運河を消せ:デヴィッド・フィッシャー
 東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと:菅直人
 SF翻訳講座:大森望
を借りた。
地下でメロンパンの皮:75円など買って帰宅。駅東口前の道路工事がまだ続いていた

浦和宿古本いち

2015-01-30 | 古本
は昼過ぎに止んだようだ
きのうの天気予報で今日の雪は判っていたので、寒かったがきのうのうちに青空古本市へ
 悪の教典(上下):貴志祐介
 進化とはなにか:今西錦司
 三国志 正史vs演義:コーエー出版部編
 マンガ日本の歴史がわかる本[幕末・維新~現代]篇
を購入、全部100円なのでトータル500円。
寒くてわずか会場一周半で鼻水が出るは股関節は痛むは。
次回は2/26~3/1、次々回は3/26~3/29だがリーフレットのデザインが変わって14ヶ月分の予定が書いてある
Fァミマで温まって、一月末まで30円引きのクーポンを使って牛乳プリンなど買って帰宅。

Aマゾンあわせ買い

2015-01-27 | 古本
のち
Aマゾンオリジナルミニ三脚フレキシブルポッド、つまりゴリラのパクリを購入したかったのだが、2500円以上のあわせ買いでないと売ってくれない
いろいろ欲しいものは多いが、なるべく2500円に近くしようとするとなかなか難しい。中古品でも可なのだが、Aマゾンが発送するものでないと不可なのだ
結局、ミニ三脚:389円
爆笑コメディ劇場2(DVD 10枚組):1817円
ハリーポッターと死の秘宝 上下(古本):750円
トータル2956円
「ハリーポッター」はもっと安いものもあったが状態の良さそうなものを選んだ。これで全シリーズを古本で集まった
「爆笑コメディ劇場2」の「マルクス一番乗り」はDVDで「天国二人旅」はVHSを既に持っているのだが
ミニ三脚は良かった。じつは以前百均で購入したものは硬くて脚が自在に曲げられなかったが、これはちゃんと曲がるしカメラの重さに負けず形を保っている


カメラは別だ

幻魔大戦

2015-01-18 | 古本

これで二人とも故人に

まだ手塚以外のマンガの古本はメジャーでなかった頃、どこかのデパートの古本市で購入、けっこうな値段だったと記憶しているが、私が買える程度だし五、六百円だろう。
まさかマンガの古本がこんなに流通するようになるとは。
上巻は昭和43年の初版だが小口にシミ数箇所、下巻は昭和47年の12版だが乱丁p67~130がp131~163のあとになっている。

だいたい始まりが「三大怪獣 地球最大の決戦」のパクリだし
下巻の原作いずみ・あすかとは石森章太郎+同居人の赤塚不二夫だし、平井和正の貢献度は?

1/17
1/18