釈迦内小学校ブログはじめました!

子どもたちの活動の様子をお届けいたします。

冬になると

2022年12月27日 | 日記
これを見ると、冬が来たなあと思います。


よく、地域の方や警備会社の方に
「電気が点いてるよ。」
と言われるのですが、

「点いてる」んじゃなくて、
「点けてる」んですっ。

トイレには温度センサーがあり、一定の気温より下がると、
「こりゃあ、てえへんだ!」
と、保温の電気が点くという仕組み。
つまり、凍結防止なんですよ。


これ。

ほわあんと点いて、寝ずの番をしながらトイレを暖めてくれています。
いいヤツだ。


こんな景色も冬ならでは。

お子さんが忘れ物を取りに来たときには、ぜひご覧下さい。

冬しか見られません。




学校の桜を守るんジャー!

2022年12月25日 | 日記

昨日は桜を守るんジャー企画の第2弾、剪定講習会でした。
前回に引き続き、樹木医の黒坂さん、吉田さんを講師に迎え、地域の方々や保護者の皆様、職員で剪定の仕方を学びました。

実際に剪定をしながら、ノウハウを教えていただきました。



高い所の枝を切るには、高所作業車が必要不可欠ですが、成典電気さんの協力で、今回の講習会が実現しました。
ありがとうございました。

剪定は、枝と枝の付け根にある盛り上がった場所、バークリッジと呼ばれる所から、約30度にカットします。
カットした場所には、殺菌材入りの塗料を塗り、傷口を保護します。
ちなみに、バークリッジは必ず残さないといけません。

バークリッジ


枝の分岐点見えますか?ここに導管と篩菅があり、分岐するときに壁を作ってそれぞれの保護をしているようです。

ですから、

壁を残すために、こんな感じでカット。
カットした場所は自然に盛り上がり、傷口をふさいでいくそうです。

このようにしてテングス病に侵された枝を切り落とし、広がりを防ぎます。



黒坂さん、がんばれー!

地域の方や保護者の方が見守る中、


新聞社の方も見守る中、
みるみる桜の木がスッキリしていきました。
年末年始を前に、散髪でもしてスッキリしますか!という感じ。


2時間という限られた時間の中で、3本の桜を剪定していただきました。
黒坂さんは角館から、吉田さんは秋田市から、お二人とも遠くからありがとうございました。

何年後か、新しい枝が伸び、また桜の学校に相応しい花を咲かせてくれることでしょう。
楽しみですね。


学校にはまだ20本以上桜の木が…みんなで守って行きましょう。














終業式の日は、何してんの?

2022年12月24日 | 日記
終業式。
式の様子や担任の先生から通信簿を受け取る様子は、報道で目にします。

が、この日は一日中終業式をしたり、一日中通信簿を渡したりしているわけではありません。

2年生の教室を覗いてみると、

タブレットを使ってキーボード練習。

5年生を覗いてみると、


お楽しみ会?

お題に対し、個々に思い浮かぶ回答を書き、グループで同じ答えがいくつあるかを競うゲームの真最中。

あれです。

ちなみに、「有名な作曲家と言ったら?」に対しては、




5年生、さすがです。

最初に思い浮かんだのは、キダタロー先生でした。

本気で。

浪花のモーツァルトですから、だいたい同じですよ。感覚としては。

3年生を覗いてみると、

お楽しみ会の真最中。

ジェスチャーゲームのコーナー!

絶対にスカイダイビングだと思いましたが、違いました。

答えは3年生に聞いてください。

という感じで、終業式の日を楽しく過ごしています。
3学期もまた楽しく過ごしましょう。







2学期終了!

2022年12月23日 | 日記

今日は2学期の終業式でした。
2学期は学校の一年間の中で最も長い学期なので、行事や学習内容が盛りだくさんです。
そのせいか、子どもたちの成長も著しく、始業式と終業式では顔付きまで変わって見えます。


1年生もこの通り。
びしっとしてますねえ。


2、4、6年生の代表が、2学期の振り返りと冬休みにがんばりたいことや楽しみなことを発表してくれました。

生徒指導の先生からは、冬休みの生活で気を付けてほしいことのお話がありました。

みんなで復唱。

さくらんジャーの約束。

明日から1ヶ月弱の冬休みに入ります。
子どもたちがいない学校はちょっと寂しいのですが、始業式で成長した子どもたちに会える楽しみもあります。

皆さん、3学期の始業式で会いましょう。



こんな日でも

2022年12月20日 | 日記


吹雪いています。

それなのに、
やはり、


雪合戦。

釈迦内っ子は、何がなんでも雪合戦。


2年生と6年生の組合せ。
素敵ですね。
みんな仲良し釈迦ナイスです。


寒さなんかに負けないぞ!