HiBot のセールスの人がやって来た
どうやらDiTeacher と昔同じ研究室にいたらしい.
留学生でやって来て, 卒業して,
研究室での経験を活かして起業したとな. .
研究室の経験がそのまま仕事になるって
どんな研究室だよ;
そこの人から紹介されたシミュレータが面白そうだから導入してみた.
V-REP(ブイ・レップ)というロボットシミュレーションソフトです.
→HiBot V-REP: Virtual Robot Experimentation Platform
→V-REP 本家HP?
サンプルを動かしてみただけだけど, ODE やRobotics Studio よりも使いやすそうな気がした.
色使いもやわらかいし, むしろイラストチックな雰囲気がする.
動作も軽い気がするし,
これは良いかもしれない(* ̄▽)o))
あと, 話を聞いてみるとInventor などからのモデルのインポートもできるらしい.
もしできなければ相談に乗ってくれるらしい♪
とりあえず今は英語版しかないけど,
今月末からは日本語版もリリースする予定だと♪
ただ, あまり知られていないせいか
使い方を紹介したページが見つからなかった.
動かすモデルがCAD からインポートできるのは
色々できそうで楽しみが増えた ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
どうやらDiTeacher と昔同じ研究室にいたらしい.
留学生でやって来て, 卒業して,
研究室での経験を活かして起業したとな. .
研究室の経験がそのまま仕事になるって
どんな研究室だよ;
そこの人から紹介されたシミュレータが面白そうだから導入してみた.
V-REP(ブイ・レップ)というロボットシミュレーションソフトです.
→HiBot V-REP: Virtual Robot Experimentation Platform
→V-REP 本家HP?
サンプルを動かしてみただけだけど, ODE やRobotics Studio よりも使いやすそうな気がした.
色使いもやわらかいし, むしろイラストチックな雰囲気がする.
動作も軽い気がするし,
これは良いかもしれない(* ̄▽)o))
あと, 話を聞いてみるとInventor などからのモデルのインポートもできるらしい.
もしできなければ相談に乗ってくれるらしい♪
とりあえず今は英語版しかないけど,
今月末からは日本語版もリリースする予定だと♪
ただ, あまり知られていないせいか
使い方を紹介したページが見つからなかった.
動かすモデルがCAD からインポートできるのは
色々できそうで楽しみが増えた ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
自分がRoboCupやってた時代はHiBot製のモータドライバ使ってたよ。今も使ってるかも。
RoboCup では今でも使ってるぽいよ.
ただ, メカ班の人は
HiBot?( ・◇・)?
みたいな感じだったけどw
4番目にこのサイトが出てきたよw
シミュレーター使えるようになったら教えてくださいな。
いろいろ出来そうな感じだね。
・・・・あ
google 先生ではもう3 番目(実質 2 番目) になってる!?
シミュレータはいろいろ出来そうでワクワクしてます♪
ただ, , 英語じゃなければ・・・・