TeX でルートを書くとき, ,
普通は\sqrt{} で書けるらしいけど, ,
自分は上手くいかなかったので\mathstrut を追加してやった.
こんな感じ
-----------------------------------
\begin{eqnarray}
\sqrt[n]{\mathstrut contents}
\end{eqnarray}
-----------------------------------
n:n 乗根(ルートの左肩についてるやつ) 無記名でもok
contents: ルートの中身
実際に使うとこんな感じ
-----------------------------------
\begin{eqnarray}
\sqrt[3]{\mathstrut 4}
\end{eqnarray}
-----------------------------------
普通は\sqrt{} で書けるらしいけど, ,
自分は上手くいかなかったので\mathstrut を追加してやった.
こんな感じ
-----------------------------------
\begin{eqnarray}
\sqrt[n]{\mathstrut contents}
\end{eqnarray}
-----------------------------------
n:n 乗根(ルートの左肩についてるやつ) 無記名でもok
contents: ルートの中身
実際に使うとこんな感じ
-----------------------------------
\begin{eqnarray}
\sqrt[3]{\mathstrut 4}
\end{eqnarray}
-----------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます