
文吉はキャンプツーリングをメーンに活動しています。そうするとどうしても荷物が多くなって積載に悩みます。
今までは40Lのコンテナをタンデムシートにくくりつけていましたが、テントや寝袋が入らず、団子のように積み重ねていました。
これは見た目も悪いし、安定性が非常に悪い。
そこで、カインズホームで60LのRV-BOXを購入しました。1480円。
このままではタンデムシートに固定できないので、次のように改造しました。
①横側4箇所にドリルで穴を開けて、荷ヒモを掛けられるようにしました。
②後方中央にドリルで穴を開けて百円ショップで購入したベルトを通して、シーシーバーに固定しました。
③追加の荷物をつめるようにと、防犯上の観点から上からネットを被せました。
これで、SHADOW750にしっかり固定できました。見た目も悪くない(と思う)。
そんなわけで、今回はこのRV-BOXの使い勝手を試すべく芦ヶ久保まで試運転に行ってきました。
2006年9月3日(日)
RV-BOXにわざとキャンプ道具類を満載してSHADOW750に積み込みます。RV-BOXと同時に購入したキャリーカート780円も中に入れています。
60Lの容積は思ったより広くて、今までサイドバッグに小分けしていた荷物も全部積載できました。
サイドバッグは両方ともカラにして、旅先で入手した土産等やすぐに取り出して使用したい小物類を入れるようにしました。今回は空っぽです。
11:34(16640)
自宅を出発します。
往きと帰りで同じコースをとるのも面白くないので、往きは飯能の方を通って<今年最後のツーリング参照>
帰りはいつもの日高を通るコースにしました。
11:59(16653)
航空公園前通過
12:06(16656)
所沢ホンダドリーム前通過
12:30(16666)
所沢を突っ切って、299号に入ります。
12:51(16676)
久保交差点通過
13:22-14:18(16702)
道の駅「あしがくぼ」到着。
RV-BOXはしっかり固定されています。全く問題ありません。
お昼に名物ずりあげうどん中盛(250g)500円と掻き揚げ(2個いり)100円を食べました。
掻き揚げ2個は結構なボリュームになります。玉ネギたっぷりで美味しかったです。
お腹が膨れたところで、これからどうしようか考えました。
どこか適当な温泉に入ってもいいけど、この炎天下です。かえってバテそうなので、今日はこのまま帰ることにしました。
その前に、先週は土産の野菜が売り切れていたので、リベンジしようと売店に行きました。
あります、あります。新鮮な野菜が。きゅうりの詰め合わせ200円とナスの詰め合わせ200円を購入しました。本当は大根としいたけを欲しかったのですが、良いのが無かった。でも、これなら妻も喜んでくれるでしょう。
自販機で缶コーラを買って120円。チビチビ飲みながら出発しました。
14:50(16727)
久保交差点を左折して日高方面へ。
先週の渋滞が嘘のように快適に走ることが出来ました。
15:31(16747)
川越を抜けて16号に入りました。
ここで、このまま帰るのも面白くないので、久しぶりに上尾の「ライコランド埼玉店」へ行ってみることにしました。
15:54-16:50(16762)
ライコランド到着。
特に欲しいものがないので、店内をブラブラ歩いて廻りました。
外に出ると相変わらず強い日差し。やたらと喉が渇きます。缶コーラ110円
ここに来ると食べたくなるのが「たこやき」。大きなタコがたっぷり入った6個いり300円。
本当においしいです。アツアツのたこやきをフーフー言って食べたらお腹がパンパンになりました。
17:22(16775)
浦和ロジャース前を右折して埼玉大学方面へ。
17:51(16780)
自宅近くのバイクやさんに立ち寄りました。
店員と少し話をしていると、炎天下のオーバーヒートの話題が出てきました。
ためしにラジエータの冷却水をチェックすると、「少し足しときましょうか」となった。
支払いは「今回はいいですよ。このくらいですから」ということでタダ。
18:07(16783)
自宅近くのスタンドで給油。
7.14L @136 971円 燃費23.8 満足です。
18:13(16785)
無事自宅に着きました。
文吉は最近、「俳句」をたしなむようになりました。高校時代から「川柳」は結構やってきておりますが、年のせいか最近「俳句」に偏ってきました。
そこで一句。
秩父路に
夏の名残の 照り返し
お粗末さまでした。

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。

人気blogランキングへ

今までは40Lのコンテナをタンデムシートにくくりつけていましたが、テントや寝袋が入らず、団子のように積み重ねていました。
これは見た目も悪いし、安定性が非常に悪い。

そこで、カインズホームで60LのRV-BOXを購入しました。1480円。
このままではタンデムシートに固定できないので、次のように改造しました。
①横側4箇所にドリルで穴を開けて、荷ヒモを掛けられるようにしました。
②後方中央にドリルで穴を開けて百円ショップで購入したベルトを通して、シーシーバーに固定しました。
③追加の荷物をつめるようにと、防犯上の観点から上からネットを被せました。
これで、SHADOW750にしっかり固定できました。見た目も悪くない(と思う)。

そんなわけで、今回はこのRV-BOXの使い勝手を試すべく芦ヶ久保まで試運転に行ってきました。
2006年9月3日(日)

RV-BOXにわざとキャンプ道具類を満載してSHADOW750に積み込みます。RV-BOXと同時に購入したキャリーカート780円も中に入れています。
60Lの容積は思ったより広くて、今までサイドバッグに小分けしていた荷物も全部積載できました。

サイドバッグは両方ともカラにして、旅先で入手した土産等やすぐに取り出して使用したい小物類を入れるようにしました。今回は空っぽです。
11:34(16640)
自宅を出発します。
往きと帰りで同じコースをとるのも面白くないので、往きは飯能の方を通って<今年最後のツーリング参照>
帰りはいつもの日高を通るコースにしました。
11:59(16653)
航空公園前通過
12:06(16656)
所沢ホンダドリーム前通過
12:30(16666)
所沢を突っ切って、299号に入ります。
12:51(16676)
久保交差点通過
13:22-14:18(16702)
道の駅「あしがくぼ」到着。
RV-BOXはしっかり固定されています。全く問題ありません。

お昼に名物ずりあげうどん中盛(250g)500円と掻き揚げ(2個いり)100円を食べました。
掻き揚げ2個は結構なボリュームになります。玉ネギたっぷりで美味しかったです。

お腹が膨れたところで、これからどうしようか考えました。
どこか適当な温泉に入ってもいいけど、この炎天下です。かえってバテそうなので、今日はこのまま帰ることにしました。
その前に、先週は土産の野菜が売り切れていたので、リベンジしようと売店に行きました。
あります、あります。新鮮な野菜が。きゅうりの詰め合わせ200円とナスの詰め合わせ200円を購入しました。本当は大根としいたけを欲しかったのですが、良いのが無かった。でも、これなら妻も喜んでくれるでしょう。

自販機で缶コーラを買って120円。チビチビ飲みながら出発しました。
14:50(16727)
久保交差点を左折して日高方面へ。
先週の渋滞が嘘のように快適に走ることが出来ました。
15:31(16747)
川越を抜けて16号に入りました。
ここで、このまま帰るのも面白くないので、久しぶりに上尾の「ライコランド埼玉店」へ行ってみることにしました。
15:54-16:50(16762)
ライコランド到着。
特に欲しいものがないので、店内をブラブラ歩いて廻りました。
外に出ると相変わらず強い日差し。やたらと喉が渇きます。缶コーラ110円
ここに来ると食べたくなるのが「たこやき」。大きなタコがたっぷり入った6個いり300円。
本当においしいです。アツアツのたこやきをフーフー言って食べたらお腹がパンパンになりました。

17:22(16775)
浦和ロジャース前を右折して埼玉大学方面へ。
17:51(16780)
自宅近くのバイクやさんに立ち寄りました。
店員と少し話をしていると、炎天下のオーバーヒートの話題が出てきました。
ためしにラジエータの冷却水をチェックすると、「少し足しときましょうか」となった。
支払いは「今回はいいですよ。このくらいですから」ということでタダ。

18:07(16783)
自宅近くのスタンドで給油。
7.14L @136 971円 燃費23.8 満足です。
18:13(16785)
無事自宅に着きました。

文吉は最近、「俳句」をたしなむようになりました。高校時代から「川柳」は結構やってきておりますが、年のせいか最近「俳句」に偏ってきました。
そこで一句。
秩父路に
夏の名残の 照り返し
お粗末さまでした。



バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。


人気blogランキングへ
この前の私の旅は、4泊5日のキャンプ&健康ランド泊で、5日間で1500km位走ってきました。お尻が今もちょっと痛いです。
今回一緒に尻焼温泉に行けなかったのは残念でしたが、また何処一緒に旅しましょう。
5日で1500Kmは驚異的ですね。一日300Kmですか。
それじゃあ、尻も痛くなるわ。
それこそ、最後は尻焼で癒してあげなくては。
今度ご一緒しましょう。
文吉は今週末は尻焼に行こうかなと思っております。
来週の3連休については未定です。
どなたか都合の着く方はご連絡ください。
先着2名様までなら受け付けます。
訂正しておきます。
もし、あなた様がよろしければ・・・
当サイト「BlogStation69」にて、あなた様のブログをご紹介させていただけないでしょうか?
ご登録は、サイトよりお願い致します。
http://www.blog-station69.com
RV-BOXは丈夫ですよ。もともとRV車にキャンプ道具類を積載する目的で作られたものですから。
確かに色彩的にはちょっと見ためがね・・・
何かシールでも貼ってごまかしますかね。
それと防犯上カギをつけようかと思っております。
文吉さん作りました。
本格的なものを作りましたね。脱帽です。
タンデムではキャンプをしない文吉は必要なときにポンと乗っけて行けるようにタンデムシートに括り付けることしか考えていませんでした。
流石は愛妻家のslowlifelikerですね。
これで相当なお買物をしても奥さんをしっかり後部席に乗せることができますね。
お二人で大根やレタス等を市場で買って帰る姿が目に映るようです
ツーリングの旅、楽しんでいらっしゃるみたいですね。バイクの詳しいことは分かりませんが、温泉もあり、おいしい食べ物もあり、新しい出会いもあり。素敵ですね☆
んーー、ちょっとホームシックです(苦笑)
久しぶりですね。ホームシックですか。
きついですね。
この感覚だけは故郷を離れて生活しているとどんな人間にも必ずあるものだと思います。
私も故郷を離れて30年になりますが、いまだに故郷のことを思い出して切ない気持ちになることがあります。
そんなときは、田舎の新聞のHPを見ることにしています。
一週間に一度くらいは見ていますかね。
少しくらいは気がまぎれるますよ。