文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

140713日本一周「四国・九州・山陰ツーリング編」第16日目

2014-08-07 | ツーリング
博多と言えば、天神様ですよね。で、そのあとは・・・山口県長門市の元彼女に会いに行くのです。

2014年07月13日(日)曇り

06:00
起床。
昨夜は熟睡できたので、目覚めはぱっちりです。
文吉も強くなりました。
このツーリングの期間を通して、前の日の疲れを引きずることが無かったのですから。

朝風呂に浸かって、髭を整え、朝食をとったら出発の準備をします。
カプセルホテルの良いところは宿泊客のほとんどがビジネスマンなので、軽い朝食を無料で用意してくれるところです。
写真はありませんけど。

外に出たら昨夜の雨は完全に止んでおり、日差しはさほど強くなくて絶好のツーリング日和です。

08:20(15862)
Shadow750jrを取り出して出発します。
昨日は説明を省きましたが、このホテルには駐車場が無いので、隣のビルの地下有料駐車場を利用していました。
バイク専用のスペースがあって、一日500円です。

08:57-09:47(15882)
大宰府天満宮到着。いわゆる天神様ですね。
ここは菅原道真が都を追放されて移り住んだところです。
菅原道真といったら学問の神様です。



神事池にかかる三つの赤い橋は一つ目が過去で二つ目が現在、そうすると三つ目は・・・わかりません。












道真の「東風吹かば 匂い起こせや 梅の花 主なきとて春な忘れそ」という短歌は有名ですよね。
一夜にして都から飛んできたという「飛梅(トビウメ)」です。







これが「梅が枝餅(ウメガエモチ)」文吉の大好物です。焼きたてをひとついただきました。120円






大宰府を観たら、もう福岡県には未練はありません。
国道495号を北東へとひた走ります。
寒くも無く、暑くも無く快適にShadow750jrは進みます。

途中でお祭りをやっていました。
博多のお祭りは山車を大勢の若者たちが引っ張り、走り回ります。
勢いと力強さが見ものです。
このときも一台の山車が大通りを横切るところに遭遇したので、パチリ。







12:15(15969)
関門海峡に到着。
九州に入ったときと同じように今回も関門トンネルを渡ります。100円

わずか数分のトンネルですが、海の底を走っているとこを想像すると、ワクワクするのは往きも帰りも同じですね。

国道198号をひたすら北上します。
角島への標識がありましたが、来るときによったので、今回はスルーしてさらに進みます。

やがて長門市に入りました。
文学好きの文吉にとって、長門市といったら落とせないものがあります。
でも、どこにあるんだろう。
「見えないけれど あるんだよ」

13:40
面白そうなお店をみつけました。
ちょうどお腹も空っぽになっているので、お昼にします。




中に入ってメニューを見ると、「二人前以上から」と但し書きがしてあります。
失敗したなあ。帰ろうかな。
とりあえず店のお姉ちゃんに「一人前ってできないの?」と聞いたら、「良いですよ」と軽く答えてくれました。
案ずるより産むが安しですね。もう少しで食べずに店をでるところでした。

【瓦焼きそば:一人前1080円】


瓦に近いところは焦げてパリパリ香ばしく、上のほうはホンワカまろやかな蕎麦は本当においしい。
また、この茶蕎麦と言うのが良いんですよね。
ちなみに、この瓦には5人前まで乗せることができます。
隣の席の家族連れがみんなで一つの瓦に乗っている蕎麦をつついていました。

14:50(16048)
スタンドがあったので給油します。
10.68L @162円 1730円
燃費 22.6Km/L また落ちましたね。


15:10(16065)
やっとみつけました。
「金子みすず館」です。

文吉がみすずを知ったのは高校2年のときでした。
啄木や鴎外とはまったく違っており、女性の優しさをふくんだ詩は耳ざわりがよくて、心地よいものでした。
なんか、昔の恋人に久しぶりにあったような感じです。







萩市についてからスマホ片手に安い宿泊先を探します。
キャンプ場はめぼしいところが無いので、カラオケにでも行こうかと思っても全然ありません。
ライダースハウスも無いし、ゲストハウスはと・・・ありました。
電話して予約を入れます。


18:45(16101)
ゲストハウス暁(アカツキ)到着。
武家屋敷の保存地域の中にありました。
周りの落ち着いた雰囲気に溶け込むようにたっています。
路地の間を縫うように入ってみつけました。

マスターは30代の若者で、ものすごく優しい人です。
中に入ってからの説明もわかりやすく、なかなか居心地よさそうです。
文吉のほかには一週間も泊り込んでいる中年の男性が一人いるそうです。
二段ベッドがふたつ並べてあり、その人が向かって左側の下の段を使用しているので、文吉は右側の下の段を使わせてもらいます。

19:10(16103)
バイクを停めるところが無いので、浜までもどって、フェリー乗り場の横のスペースに置かせてもらうことになりました。
ゲストハウスのマスターは300円くらいといってましたが、係りの人は無料で置かしてくれました。

このころから、ポツン、ポツンと例のやつが落ちてきました。

傘を片手に海岸沿いに1200mほど歩いたところに、ホテルが二つ並んでいます。
そのうちの一つに入って、お風呂だけいただきました。900円

帰りにはスーパーがあったので、買い物して帰りました。

ゲストハウスでマスターと話しながら買ってきたものを口に入れていたら、中年客が戻ってきました。
さすがに一週間も居座っているだけあって、勝手はわかっているので、晩酌をはじめました。
マスターもお相伴に預かっています。
二人の会話をそれとなく聞いていたら、この中年さんが普通のサラリーマンとは違うということがわかります。
それとなくご職業を聞いたら、なんと、絵本作家さんでした。

スマホアプリになっている絵本を見せてもらったら、どこかで見たことある本でした。
そうそう、文吉は以前、絵本や子供向けの本を商いしていたことがあったのです。

それだけではありません。
この中年男性、いや、失礼。これからキウチ先生と呼びます。
キウチ先生はトライアスロンもやっているというから驚きです。

話がはずんで、キウチ先生はなんと文吉と同い年ということもわかりました。
そういえば、ステテコでくつろいで髭をはやしているところまで共通点がいっぱいあることがわかりました。

24:00
そんなわけで、少しよふかししました。
もう、これ以上はむりです。
早寝、早起きの良い子の文吉はベッドに行って、おやすみなさい。





【本日の記録】

走行距離  241Km  通算 2,668Km
給油 10.68L  通算 111.94L






つづく・・・


******************************************************

【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。

人気blogランキングへ

*******************************************************


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文吉さんは年上好みですね。 (りー)
2014-08-08 17:15:57
文吉さん
金子みすずが元カノということは、いったいいくつなんですか。確かみすずは明治の人ですよね。
私もみすずの詩はだいすきです。最近、子供向けの番組で「みえないけれど あるんだよ」と歌っています。家の子供たちも大好きな番組で、一緒に歌っています。
あと、瓦蕎麦美味しそうですね。一度食べてみたいです。

返信する
そんなことはないですけど。 (文吉)
2014-08-09 14:23:34
りーさん
コメントありがとうございます。
文吉は原則、女性はみんな好きです。
人類皆平等ですから、若い子も熟女もみんな好きです。
特にみすずの詩は何でもない日常を彼女らしい視点でとらえていて、現代でも通じる感覚は大好きです。

朝の子供番組は文吉も良く見ています。日本語の良さをあらためて感じさせる良い番組ですね。

返信する
"勉強になりました。” (もっちゃん)
2014-08-10 23:48:40
今回は今まで知らないことばかりです。
ウメガエ餅、瓦焼きそば、かねこみすず、ゲストハウス。
勉強になりました。
返信する
知らないことばかり (文吉)
2014-08-11 05:27:25
ポン吉
コメントありがとうございます。
世の中には知らないことはいっぱいあるもので、日々勉強の毎日です。
それ自体は全然恥ずかしいことじゃないのだけど、恥ずかしいのは知ったことを生かせないことです。
役に立たない知識はしらないのと同じなので、これからの君の行動が期待されます。
頑張りたまえ。

返信する

コメントを投稿