
昨日の雨が嘘のようによく晴れた朝。Shadow750が定期点検から戻ってきたので、走行テストを兼ねてぶらっと出かけてみました。
2006年02月25日(日)
11:37(10064)
自宅出発
川越→254号→東松山
12:35(10100)
嵐山通過。工事中のため二車線が一車線になり、すごい渋滞が続いている。
先週走ったときはこんな工事はしていなかったと思うが。
13:05(10118)
玉淀橋通過。なんと橋の中央付近で普通車同士の追突事故。オカマを掘った方の乗用車は女性の運転で泣きながらどこかへ携帯を掛けていた。
13:08-13:50(10119)
道の駅「はなぞの」着。
昼食。ペットボトル150円、焼き蕎麦300円+持参のおにぎり1個
記念写真を一枚撮影。
ここまでの走行インプレッションとしては、走りは上々。良く走り、良く止まる。
文吉のShadow750はシャフトドライブなのでチェーン車に比べて元々メンテナンスフリーなのだが、オイルを取り替えると良く走る。特にギアの入りがスムースになった。
13:53(10120)
関越道花園ICから高速に乗る。
高速走行のテストをしたくなったのだ。しかし、下道のときは気づかなかったが高速に乗るとけっこう風が強い。特に横風が吹くと飛ばされそうになる。
これでは思いっきりアクセルを開けることができず、130Km/h台で我慢して走る。
14:07-14:30(10144)
高坂SA着。
別に疲れたわけではないが、すぐに帰るのも勿体無いので時間つぶしに立ち寄った。
14:40(10159)
川越ICで降りる。950円
14:43-15:41(10160)
二輪館に立ち寄る。
そのうちにノートPCやカーナビ等をツーリングで使いたいと思っているが、その電源確保について少し調べておこうと思った。
店員をつかまえて質問した。結果はカープラグにバッテリーから直接配線して、コンバータで100Vに変換するのが一番よさそうだ。
しかし、これだけのことでも工賃が5千円はするらしい。カープラグとコンバータの備品代も5千円はするから、合計1万円以上になる。
ちょっと、考えものだな。
それと、カープラグの隠し場所をどこにするか。雨対策も考えないといけない。
バッテリー直結の場合は別に電源スイッチもつけないとバッテリー上がりの原因にもなる。
16:03-16:30(10167)
川越のギガマートに立ち寄る。ここにはかなり大きな100円ショップが入っており、「100均オタク」の文吉は素通りできないのだ。
結局、接着剤等5点購入した。
17:48(10196)
自宅に到着。
走行距離 132Km
小遣い帳
食費 450円
高速代 950円
ーーーーーーーーーー
合計 1400円
2006年02月25日(日)

11:37(10064)
自宅出発
川越→254号→東松山
12:35(10100)
嵐山通過。工事中のため二車線が一車線になり、すごい渋滞が続いている。
先週走ったときはこんな工事はしていなかったと思うが。
13:05(10118)
玉淀橋通過。なんと橋の中央付近で普通車同士の追突事故。オカマを掘った方の乗用車は女性の運転で泣きながらどこかへ携帯を掛けていた。
13:08-13:50(10119)
道の駅「はなぞの」着。
昼食。ペットボトル150円、焼き蕎麦300円+持参のおにぎり1個
記念写真を一枚撮影。
ここまでの走行インプレッションとしては、走りは上々。良く走り、良く止まる。
文吉のShadow750はシャフトドライブなのでチェーン車に比べて元々メンテナンスフリーなのだが、オイルを取り替えると良く走る。特にギアの入りがスムースになった。

13:53(10120)
関越道花園ICから高速に乗る。
高速走行のテストをしたくなったのだ。しかし、下道のときは気づかなかったが高速に乗るとけっこう風が強い。特に横風が吹くと飛ばされそうになる。
これでは思いっきりアクセルを開けることができず、130Km/h台で我慢して走る。
14:07-14:30(10144)
高坂SA着。
別に疲れたわけではないが、すぐに帰るのも勿体無いので時間つぶしに立ち寄った。
14:40(10159)
川越ICで降りる。950円
14:43-15:41(10160)
二輪館に立ち寄る。
そのうちにノートPCやカーナビ等をツーリングで使いたいと思っているが、その電源確保について少し調べておこうと思った。
店員をつかまえて質問した。結果はカープラグにバッテリーから直接配線して、コンバータで100Vに変換するのが一番よさそうだ。
しかし、これだけのことでも工賃が5千円はするらしい。カープラグとコンバータの備品代も5千円はするから、合計1万円以上になる。
ちょっと、考えものだな。

それと、カープラグの隠し場所をどこにするか。雨対策も考えないといけない。
バッテリー直結の場合は別に電源スイッチもつけないとバッテリー上がりの原因にもなる。
16:03-16:30(10167)
川越のギガマートに立ち寄る。ここにはかなり大きな100円ショップが入っており、「100均オタク」の文吉は素通りできないのだ。
結局、接着剤等5点購入した。
17:48(10196)
自宅に到着。

走行距離 132Km
小遣い帳
食費 450円
高速代 950円
ーーーーーーーーーー
合計 1400円