goo blog サービス終了のお知らせ 

私が死んだあとであなたが読む物語

基本的には「過食症患者の闘病記」、と言っていいでしょう。

新しい戻り方

2017年02月27日 23時43分03秒 | 過食症
通常状態9日目。

前回の記事が3日目で、本来なら今日は20日目のはずなんですが...。

実はあのあと、すぐにまた崩壊しました。

結局一週間ももたないとても短な通常状態でした。

過去にもこういった「復帰したがまたずぐ崩壊」というのは経験しています。

今回の場合、過食状態のときに買った菓子パンなどの食料品が家に残っている状態で通常状態に復帰し、一週間もたたないうちにその食料品に手を出し崩壊しました。

そのかわり、わりとまた早くに通常状態に戻すことができて、今日が9日目。

一週間以上経ったことですし、今回は無事安定期に入れたかなといったところです。


短い復帰期間中、少し無理をした食事が過ぎたのかもしれません。

復帰してすぐだし今までの過食の分を取り戻そうとがんばり過ぎて食事の量が少なすぎたか。

糖質制限みたいなことをしてました。

イージーなミスといえばイージーなミスです。


ただ、一つ手に入れたものがあります。

今までは過食状態から通常状態に復帰する際、生活時間の修復が必要でした。

通常状態のときは規則正しい生活を心がけます。

例えば、6:00に起床、9:30に一回目の食事を終える、17:00に二回目の食事を終える、23:00消灯。

みたいな感じです。

過食状態に堕ちたらこんな生活スタイルも完全に崩れ、昼夜逆転します。

また通常状態に復帰するなら、この生活時間ももとに戻さないことには戻れなかった。

でも今回は、食事のみをとりあえず過食から切り離すことができました。

なので今は通常状態に戻ったとはいえど、昼夜は逆転したままです。

でもこの戻し方ができるなら、今度また崩壊しても復帰するのに手こずらずに済むかもしれません。




というか、このあいだの崩壊が最後の崩壊で「今度」なんてないんですが。

とまあ、これは復帰するたびにおもうことです。

敵、第二形態

2017年02月04日 12時06分00秒 | 過食症
通常状態3日目。

記録がふりだしに戻りました。

実家に帰ったときに崩しました。

1月1日、朝食を食べているときのことでした。

お雑煮を一杯だけ食べて終わるつもりでした。

しかし他にもおせち料理が出てくる。

黒豆くらい食べてもいいだろう。

筑前煮くらい食べていいだろう、煮しめくらい食べていいだろう。

そんな感じでどんどん食べていき、しまいにはお菓子に手を出しました。

それでもなんとかならないかと考えるのは甘く、食べ物のことで頭がいっぱいになる完全な過食状態に陥っていました。

それでも家族の手前過食ができず、なんか終始そわそわしていました。

一人暮らしの家に帰ってから思う存分過食しました。

その後一ヶ月ちかく過食状態が続きました。


崩壊前日の12月31日は、夕食に蕎麦を食べました。

このときは問題なく食事をすることができました。

これは自分専用のお椀に自分が食べるだけのお蕎麦が入っていて、これを食べ終えれば食事終了と最初から決まっているからです。

カロリーなどの量に関しても適切な食事であると自分で納得がいくものです。

しかし、自分が食べる量が最初から決まっていない、あるいはあやふやである場合、たとえば鍋料理などのシェアするスタイルの場合、いつものような食事の仕方ができず崩壊のきっかけとなるケースが多々あります。

今回の場合も、最初はお雑煮一杯で終わるつもりでした。

その境界線を越えてしまったわけです。

最初その境界線を越えたときは、黒豆をこのくらい食べても問題はないだろうという感覚で、別に通常状態が崩れたとも思っていません。

ただ境界線を越えたわけですから、また境界線を引き直す必要があります。

しかし一度境界線を越えると、それこそまさにハードルが下がっている状態で、引き直すことも、そのライン際でとどまることも難しいように思います。

なし崩しに冷静さを奪われていく感じです。

カロリーが不明というのも境界線を明確に引けない理由です。

ひょっとしたらもう既にアウトなんじゃないか。

そんなことを考えるといっそ過食に走ってしまいます。


今回、もし実家に帰っていなければ、間違いなく通常状態の記録更新は続いたであろうと思います。

では実家に帰らなかった方がよかったか。

否、こういったイレギュラーな食事スタイルに対応できなければ、この先やっていけない。

これからは戦う相手が少し形を変えたのかもしれない。

そんな風に思います。

年末年始

2016年12月30日 21時35分43秒 | 過食症
通常状態159日目。

気が付けば5カ月以上過食せずにいれてる。

いま何日目なのかと特に気にすることもなくなってきました。

過食しないことが当たり前のようになってきている。

良くいえばそんな感じです。

ただこの年末年始は実家に帰省するので、食事の流れがイレギュラーになります。

そこで崩れないか少し不安ではあります。

それでも家族と過ごせる幸せの方が大きいかな。

自己新記録

2016年12月14日 21時25分31秒 | 過食症
通常状態143日目。

ほぼほぼ間違いなく、通常状態維持期間が過去最高記録に達している。

レコード更新。

それなりに安定しており記録はまだ延びそうに思います。

最近は週に一回くらいのペースで登録派遣のバイトに行ったりもしています。


一日二回、家で録画したアニメを見ながら食べる食事が何よりの楽しみになっている。

バイトに行った日はこれが無くなる。

いまはまあ週一回だけですが、普通に働いた場合さらに無くなっていくのでしょう。

それでも普通に働きたいかと問われたら、すこし戸惑います。

それでも普通に働きたいといえるようになること、そんな自分になること。

躓きかける

2016年11月22日 21時32分49秒 | 過食症
通常状態121日目。

昨日あれだけ威勢のいいことを言っておいて、今日けっこうヤバかった。

まず朝、久しぶりに過食する夢を見た。

なぜだか家にバームクーヘンがあってそれを食べるっていう夢。

目が覚めて安堵する感じを久しぶりに味わった。

やっぱり家に過食を誘発させる食べ物を置いておいてはいけないなと思った。


次に一回目の食事のあと、過食衝動が疼く。

ここ最近、給水ポンプのモーターがおとなしくて静かな時間を過ごせていました。

それで安穏と心落ちていていたのに今日になってまたうるさくなった。

それに今朝の地震。

予約録画していたCSのアニメ番組に津波警報の表示が常に映し出されている。

DVDに焼くつもりだっただけに、どうしたものか。

その二つ、それくらいのことで揺らぐ。

ひょっとしたら家に何か過食用の食べ物が置いてあったら危なかったかもしれない。

ここ最近はよくそのパターンで崩壊している。


とりあえず無事今日を終えることができそうです。

どんな過酷な状況に追い込まれようとも生き抜いてやる。

自己新の予感

2016年11月21日 21時37分51秒 | 過食症
通常状態120日目。

とりあえず4カ月が経とうとしています。

薬が効いているのでしょうか、今のところ過食しそうな不安はありません。


先週からオンラインゲーム「ファイナルファンタジー11」の無料ログインキャンペーンが実施されており、久しぶりにログインして遊んでいました。

今日でそのキャンペーンも終了です。

キャンペーンが始まるまではいっぱい遊ぶつもりでいたのですが、実際はあまり遊びませんでした。

最終日の今日なんて朝に10分くらいログインしただけ。

これはいいことでもあります。

それだけ状態が落ち着いている。

むしろキャンペーンが終了したことで本来の日々に戻れることをよしとしている。

過食状態の時ならこうはいかない。

状態が不安定ならこれを機に過食状態に誘われる危険性だってある。


状態が安定している証に、ネットで過食動画を見たりもしていません。

先日なんかは久しぶりに登録制のバイトに行ってきたりもしました。

未来に希望が持てそうな気がします。


しかし、120日というのは過去最高の通常状態維持になるんでしょうか。

いや、もう少し長くもったことがあるような気がする。

油断は禁物ですがとりあえず自己新記録を達成できそうな予感です。

トンネルに入った

2016年11月04日 21時55分14秒 | 過食症
通常状態103日目。

今日は少し危なかった。

通常状態のときは基本的に一日に2回食事をとります。

一回目の食事のあと、危なかった。

どうもそわそわする。

過食衝動がチラつく。

まだ足りないと言わんばかりに。

本来なら昨日図書館から借りてきた本を読むべきなのですが、どうもそんな気にならない。

頭の中にどうも過食を見ようとする。

本を開いてみてもいつものような感じで本の中に入っていけない。

仕方なくオンラインの麻雀を打ったりしてやり過ごしました。

ポケットに財布を入れて家を飛び出るまでには至りませんでしたが、もし家に過食向きの食料が置いてあったら、まずかったかもしれません。


薬を飲んで大丈夫かと思っていたのですが、やってきましたか。

いよいよやってきたといった感じでしょうか。

ここからがまた一日一日の戦いになっていくのでしょうか。

油断なりません。

通院開始

2016年10月18日 21時13分47秒 | 過食症
通常状態86日目。

精神科の病院に行ってきました。

男子部の人に言われたんです、病院に行った方がいいって。

前々から言われていたんですが、ノラリクラリとかわしてきました。

かつて摂食障害になりたてのころ、通院していた時期があるんです。

でも結局過食の発作が治まらず通わなくなりました。

以来、病院なんて行ったところで意味が無いって思うようになりました。

薬とかそんなんじゃない。

要は自分なんだって。

そういう考えがあるから、男子部の人に言われても今まであまり聞く耳をもたずにいました。

でも今回、結構熱心にいわれてどうもかわせそうにないなって思いました。


行きたくない理由として、まずお金がかかるということ。

次に、薬を飲みたくないということ。

通常状態のときは自分が口にするモノに対してやたら神経質で、余計なものを口にいれたくないんですな。


それでもまあ結局は病院に行って来たわけです。

なかなか腰が重くて気軽に行ける感じじゃなかった。

初診ということもあって医者の先生とはけっこういろいろ喋った。

過食症について誰かと話をすること自体がかなり久しぶりでした。

学会員の人たちには言っていません。

恥ずかしくて言えない。

ただ精神的に病んでいることはわかってもらっています。

家族とも過食症や病気のことについては話さない。

信頼してもらっているんだと思います。

だからこそ、治さないと。

この通院が意味あるものになるよう祈ります。

いや、必ず意味あるものにしてみせる。

覚悟

2016年09月21日 20時07分52秒 | 過食症
通常状態59日目。

教学2級試験がまもなくです。

「開目抄」を学んでいます。

この中に「詮ずるところは天もすてたまえ諸難にもあえ身命を期とせん」とあります。

御本尊に向かって題目を挙げるとき、どこかすがるような気持ちが無かったか。

天に見捨てられてもいい、難が次々起こってもいい、それでもこの信心を貫き通すと、そんな覚悟が私にあっただろうか。

倒すべきは

2016年09月06日 17時56分46秒 | 過食症
通常状態44日目。

例によって過食の夢を見る。

2度ほど見ました。

しかし厳密にいうと、どちらも過食しているわけではありません。

一つ目はコンビニで過食食品を買おうとしている夢。

もう一つは自宅の冷蔵庫の中に過食食品が入っている夢。

どちらも食べる瞬間は見ていません。

未遂ってところでしょうか。


以前は、過食食品そのものやあるいは過食衝動を敵対視してやっつけようと思ってましたが、このごろでは、過食に走ろうとするもう一人の自分を憎むべきなんじゃないかって思うようにもなりました。