めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

湿原の食虫植物

2021-09-01 23:03:26 | 

今日から9月。

曇ったまま日が沈み、気付いたら外は が降っていました。

天気予報通りです。

今までの気温よりは低かったけど、湿度は高くジメジメ気分です。

でもやっと熱帯夜とお別れできそうな9月です。

けれど、いつになったら過ごしやすい季節になるのかしら~

 

 

「 ミミカキグサ 」 タヌキモ科タヌキモ属

 

地中に捕虫嚢を付け、プランクトンなどを捕まえる食虫植物です。

 

「 ホザキノミミカキグサ 」 タヌキモ科タヌキモ属  

 

「 ミミカキグサ 」はたくさん咲いていましたが、

「 ホザキノミミカキグサ 」は、一輪しか見つけられませんでした。

だけど、きっと他にも咲いているのでしょうね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーちゃん)
2021-09-01 23:49:51
ここの湿地、ヤマドリを探すとき行きました
その時はなにもありませんでした
サギソウ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサも綺麗に咲いていましたね
ちーちゃんさん (花華)
2021-09-02 22:28:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ヤマドリがいなくなって寂しくなりましたね。
何もなかった湿地もその季節になると植物は生い茂り、
虫たちは飛び交い、にぎやかになりますね。

コメントを投稿