
7月に入って鮎釣りもいよいよ本格化してきたというのに いつも休みの日に
雨に降られて満足のいく釣りができていませんでしたが・・・
昨日は朝からピーカン照りの天気!喜び勇んで釣り場へ向かいました。

写真の場所は 宿毛市内から車で約40~50分 出井(いでい)という所で
ダム上流部、友釣り専用区最上流部にあたります。水はキレイで鮎の主食である
水コケ(珪藻)の質もよく とても香り高く美味しい鮎の釣れる所なのです!

この写真は携帯からの画像なので良く写ってませんが このような看板が
高知県友釣連盟によるボランティア活動でたてられていますので、もし
宿毛の松田川に釣りに来られるときは 入川道の目印にしてください!
実釣開始11時半から昼飯をはさんで4時まで約4時間の釣りでしたが

本日の釣果14匹!大きいもので22~23cmぐらいありました これだけあれば
充分です。松田川、とくに楠山(くすやま)の鮎は成長が良く昔から肩の張った
鮎が釣れる といわれている場所です

背中がボコッと盛りあがっているでしょう!
これに対して お隣の四万十川の鮎は流線型というか・・・スマートな
かたちをしています。
しかしこの松田川の鮎は きき鮎コンテストで準グランプリになったほど
ホントに美味しくて甘いスイカのような香りのする素晴らしい魚です!
鮎釣り師の皆さん 是非釣りにいらして下さい。
入漁料 年券¥7,000- 日券¥2,000-
松田川漁業協同組合 TEL(0880)64-0088
オトリ鮎の購入は高知方面からお越しの場合、四万十市にある
高知県内水面漁連西部種苗センターに立ち寄ると いつも元気な
オトリが安価(一匹¥300-)にて手に入ります
高知県内水面漁連西部種苗センター
TEL (0880)37-3269
本日の僕の仕掛け
竿 がま鮎競技スペシャルVⅢ 引抜早瀬9m
水中糸 東レ将鱗鮎ナイロン 0.175号
鼻カン がまかつ 頂上ハナカン6.5号
ハリス 東レ将鱗鮎マジックハリス0.8号
掛け針 がまかつ アコーダ 7号 3本錨
鼻カンまわり ノーマル仕掛け