ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

081225 X'masイルミネーション

2008-12-26 11:02:13 | お散歩・その他
この時期、クリスマスイルミネーションが綺麗で楽しい
ファイルの中からいくつかを

 ららぽーとです すでに10月から
階段を利用して奥行きのあるデザインです

  駅前広場です
ペデストリアンデッキの上下で立体的なデザインです

  大手町野村ビル エントランス
植物バイオテクノロジーのシンポジウムを聞きにいく道すがら覗いたビルのツリー
エントランス全体、窓や壁までを1つのデザインで統一したすばらしいツリー
すっかり暗くなった帰り道
ライトアップされて、これまた綺麗なツリー
そうだ、昼と夜と2度楽しめるのがクリスマスイルミネーションなんだな

 東京駅北口丸の内側 丸善書店のビルoazo 
通路の天井 吹き抜けの高さを利用した クリスマスイルミネーション
ゴールドが基調 エントランス エスカレータスペースの大きなツリーもゴールドで統一 
こうしてスペース全体に統一感のあるデザインも素敵だ

京都駅駅ビル伊勢丹デパート
11階まで一続きの大階段のツリー ビルの窓に映って2倍綺麗 
階段はベンチになって カップルやグループ、ひとりも
暗闇に座ってイルミネーションにひたっている

会場全体にクリスマスソングが流れ、音と光を楽しむ
音楽があると連想や思い出や夢が広がっていつまでも飽きない


 横浜駅 開港記念をテーマにデザイン

 お台場のホテル日航東京 
階段を効果的に取り込んだデザイン
お向かいのホテルグランパシフィック台場もそうだけど
ホテルのツリーは装飾が豪華だな 見ごたえがある

最後は丸の内 《光都東京・LIGHTOPIA 2008》
町全体がライトアップ その中から3つを
4つ前のoazoもこのイベントに参加している1つだ

MY PLAZA1Fアトリウム テーマは“私が一番煌く日”
重要文化財の明治生命館 をバックにこれが室内とは思えない不思議な空間
コンサートも行われる

新丸ビル1F貫通通路
テーマは“Eternal Links ~つながる想い~”夜空に舞い上がる赤いリボンがモチーフ
3階には大きなツリーも統一したテーマで

 お隣丸ビル
テーマは“宝石のような輝きを放つクリスマスツリー~Brilliant Jewelry~”
吹き抜けの各階から見下ろせる 
著名なアーティストを招いてのコンサートが連日繰り広げられている 
24日はケミストリーだった すごいなぁ丸の内

そして、今年は皇居もイルミネーションに加わり、ツリー・街路樹・花々もライトアップされて、以前はミレナリオで圧倒的な輝きを提供していた丸の内はあたらしい美しさをみせている


歩道を彩る花壇のイルミネーション
 
通り全体の街路樹は はじめてみるシャンパンゴールドの電飾
花壇のパステルカラー(ピンク・空色・黄緑)と合っている
写真ではとても再現できない 
ミレナリオが行われなくなって残念だったけど
これはまた見事・・・すばらしい

丸の内の街は28日(日)まで、ツリーは今日25日まで
今夜、各企業ビル・デパート・商店街などでは 閉店後おおいそぎで装飾が撤去され
大急ぎで正月飾りに衣替えされるのだろう 
期間限定だからより耀きが美しく感じられるのかもしれない
経済や生活が大変なことになっている年の瀬だったけど
満喫しました 2008年のクリスマスイルミネーション



 

081224 丸の内 フラワーファンタジア

2008-12-25 21:31:01 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
 
シャンパンゴールドの電飾で華やかだった丸の内仲通り 昼間はこんな花壇です
  
丸の内フラワーファンタジア 
  
このプランターは、以前はクロトン(Croton)やインパチェンス(Impatiens)が入っていました 081011参照
いまは、シクラメン(Cyclamen)やポインセチア(Euphorbia)でクリスマス・冬のプランターになっています

そして、この花壇は実は土ではなくて、ただポットを置いただけ
しかも、大部分はトレーに入ったままのポットを置いただけ
したはシートが敷いてあってふちはポットを隠すブロックが置いてある
びっくりした。花はここでは絵の具なんだ
 
三角錐の壁にもポットごとビオラ(Viola)がはめ込んである
こんな仲通で工事中の一角は、工事の壁も壁面緑化でさらに夜は電飾が・・・
  サンタのベロタクシーもライトアップ

ポットを置いただけだけど、ちゃんと青いジャンバーのスタッフが花殻を摘んでいた。
ビオラ、シロタエギク(Senecio)、プリムラ・ポリアンサ(Primula)、クリサンセマム・ノースポール(Chrysanthemum)、葉牡丹(Brassica)・・・ここだけで3万鉢くらい、それ以上、使っているのではないだろうか
道行く人の多くが立ち止まって携帯で写真を撮っていた
 
1個1個はおなじみの1個100円くらいのポット苗だけど
こういう見せ方もあるんだな

081224 魚新 UOSHIN~丸ビル~

2008-12-25 06:17:28 | 食べ歩き
 丸ビルの6階 日本料理・天ぷらの魚新さんで夕食にした
クリスマスイブだけれども時間制限も無く、お客さんは年配の男性も多く、お魚の美味しい大人のお店
 お通しです 鮭など三種の魚で
 福島の飛露喜 特別純米 無ろ過生
この季節だけのお酒だそうで 明るい味の生き生きとしたお酒で美味しい 1.8
 お刺身は 〆鯖 
松輪鯖です 控えめの酢と塩で しっとりと美味しいです
鯖は鯖でも松輪鯖をいただけるなんて感激です
 続いて 金目鯛皮霜造り 三浦産
お肉の味がもっちりとしっかりと美味しいです
おさかなって美味しいんだな・・・としみじみ思える 
(値段は考えないことにしよう)
 “まこも”があった 
プロはどんな味で提供するのだろう 焼で
素直な上品な味だった 
ことしは初めて田植えと稲刈りを体験したのが私の10大イベントだな
この“まこも”がどんなにぬかぬかの田んぼに生えているのか、ひざの痛みと共に知っている
はじめてのマコモ料理の記録はこちら
 広島産の筍の初物
まずは天ぷらで 塩でいただく 
 続いて煮物はワカメと
サクサクと筍の香りと触感が楽しい
 お店のお勧めで次は福岡の独楽蔵 無農薬山田錦 純米
やさしい味で、食事と共に楽しめるというお酒 1.9

メニューをみると日本酒は14種あまり
厨房では見えるだけで4人の板前さんがてきぱきと仕事をしており、このお客さんの人数でこの厨房、仕事もはやく美味しい 東京駅を間近に見るロケーションで仕事仲間で、お酒の強そうな大人のカップルが、豆乳鍋を楽しむOLも・・・和やかに集い語らい杯を重ねるお店でした

ここで終了
つぎは王禄をお勧めしようとおもっておりました・・・とにこやかに送り出されて

おいしゅうございました ご馳走様でした

081223 東京タワー 50歳

2008-12-23 22:01:39 | お散歩・その他
灌水後、ユリカモメで今日は会議へ 
東京タワーが見えた なつかしい
帰宅してニュースを見ていたら、今日が東京タワーの50周年だそうだ
知らなかった・・・

 帰り道、お台場からみたタワー

 あっという間に暮れて ライトアップしたタワー

映画“鬼畜”では娘を置き去りにするのがこのタワー 緒形拳さん:合掌
こうやって見ると、東京タワーは東京湾に近いんだな・・・
上陸したゴジラ目線でタワーは目立っただろうな
映画「モスラ」ではタワーを足がかりにモスラは繭をつくって(上のほうへし折っちゃうけど)変態する。ストーリーの詳細は忘れてしまったけれど、ザ・ピーナッツと共に神秘的で神聖なシーンとして東京タワーを見るとモスラを思い出してしまう。


(いそいで戻らんと

50歳おめでとう 東京タワー

081121 みゆき通り 銀座の花壇

2008-12-22 21:03:12 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
 
以前、ビデンス ウィンターコスモスを見た銀座通り
ビデンスの開花期は図鑑では6~11月で、まだ盛んに咲いています
電飾がついて すっかりクリスマスになっていました

待ち合わせにはまだ時間があったので ちょっと曲がってみゆき通りへ

紅白の花と緑のジャノヒゲ(タマリュウ)でこちらの植え込みもクリスマスカラー
・・・どんな花が使われているのだろう

わりとオーソドックスに ベコニアです
・・・??・・・!!・・・と思ったらこちらは・・・

おお~~なんとシャコバサボテンです
これは、私としては意外!! びっくりです

シャコバサボテンを路地植えに?!
うちのベランダでも咲いているので東京での耐寒性は大丈夫と思いますが
普通はもう鉢を室内に取り込むと思う
鉢植えではなく路地植えというのは・・・ 初めて見た気がします

花がら摘みなんかはどうしているんでしょう
放って置くとべたッとくっついてしまいます
咲き終わってしまったら取り替えるのでしょうか・・・
次々咲くってタイプの花ではないし・・・

また来てみたいと思います 
銀座の歩道と車道を隔てる花壇


シャコバサボテン Schlumbergera truncata または交雑種 S.×buckleyi
サボテン科 シュルンベルゲラ属

シュルンベルゲラ属
多肉 ハシラサボテン亜科の着生又は岩生のサボテンで6種がブラジルに自生しているといわれる。茎は良く分枝し扁平な茎節からなり、縁は円鋸歯状(カニバ)か鋭鋸歯状(シャコバ)。花はほぼ放射相称か左右対称で、内側の花被は基部で合着して筒状。デンマークで育成されたものが多くデンマークカクタスと呼ばれる。

参考:安藤・小笠原・長岡監修 日本花名鑑④ 
 


081221 初心者向け標本教室 ファーブル昆虫館

2008-12-22 19:11:57 | 生物
これまで、昆虫は避けてきた・・・苦手
さわれるのは、カイコとトンボだけ、蝶もちょっと躊躇する
でも、標本作りは経験と知識として一度はやっておこうとおもっていた

以前、営業で千駄木近辺を回っていたときに、偶然みつけたアンリ・ファーブル会の虫の詩人の館“ファーブル館”
そこで、初心者向け標本教室をやっていると知り、いずれは・・・とおもっていた
今日はやっと念願かなっていってきた

 

展示は地下1階と一階。実習は3階。
なんと、今日の生徒は、小学2年生の男の子(とお母さん)とわたしの2名だけ
夏休みなんかは、申込多数ですでに締切ってこともあったんだけど
よかったよかった・・・先生お二人で、マンツーマンだ・・・贅沢

 道具一式
展翅板 標本箱 ピンセット まち針 昆虫針2・3・4号 展翅テープ
ラベル 針を入れるケース 展足板

 まずは、テープの端を2回折って切れにくくし、針でとめます
 今回は用意してくださったマレーシアの蝶の形を整えます
マレーシア ランカウィ島のマルバネルリマダラの一種 マルバチョウ科
 そっと胸を持ち、翅のあいだにふ~っと息をふいて、翅を広げ、胸の(左右前後の)中央にまっすぐ昆虫針(今回は2号)をさします

 針を刺すのは残酷だと思っていました。針を刺した死体を保存して置くってことも

今回先生が、「壊れやすい、翅や肢・触覚を手やピンセットでもったらどうなるでしょう・・・。針をもてば、傷付けることなく、表からも裏側からも、標本全体をよくみることができますね」といわれて、標本に針を刺すと言うのは、意味のあることなんだ、いい方法なのかもしれない・・・と思えました。
西洋の昆虫標本は100年200年保存されているのだそうです。
ホルマリン(やアルコール)漬け標本や剥製標本・・・針でとめた標本もおなじ標本だし
でも、ちょっとまだ苦手なので、写真は小さめで

 展翅板の中央にまっすぐ固定します
 テープで翅を広げて仮押さえします。胸の高さを翅が板にぴったりつくよう調節します
 2号針で翅脈の硬いところ、特に付け根に近いところを押し広げて翅を上へ持って行きます。
翅脈間の弱いところをつつくと破れてしまうので注意
一度にやると無理があるので、テープを少し緩めて翅を持ち上げては押さえ、仮押さえ、これは利き手と反対側のほうの翅からやるといい
 つぎに、もう一方の翅を広げます。あらためてもう一度左、そして右と様子を見ながら少しずつ整えていきます
 前翅の下辺が水平になるとかっこいいです
この蝶は翅が丸いけれど、アゲハだとわかりやすい
(特に決まりは無いそうだけども図鑑はそうなっている・・・前翅の下辺が水平)
 最後に触覚もテープに挟み(この個体はちょっと頭が傾いてしまったので難しかった)
 腹部もまっすぐに、そして高さも水平に。
蝶が曲がってしまう向きと反対のほうに針を打つ、
針をバッテンにして蝶をあげたり下げたりして固定。
これで完成
ラベルを書いて近くに留めておきます

このまま、1ヶ月乾燥した箱の中などに保存
全体がかたまったら完成
同じ針で標本の下にラベルも挿して標本箱に収めると、標本を移動するときラベルも一緒に移動するので間違いが無い。
標本箱には、防虫剤、乾燥剤も針でとめておくと良い。

休憩後、つづけて甲虫の標本造り
用意してくださったのはインドネシアのクワガタ 
 肢を整えるのが主です
 針は3号。右翅の左上あたりで中足にぶつからない位置に真直ぐ刺す 硬い 痛そうでちょっと怖い こんなにしっかり持ったことが無い
昆虫は左右対称、針を刺したところに模様など大事な情報があったとしても同じものが左にもある。でも真ん中は1つしかないので針でつぶすと代わりが無い。なので、右なのだそうだ。(左でも良いけど普通は右)
 発泡スチロールの板にお腹をつけるように刺す まずは2本の針で位置を決める 
そして触覚を直角に水平に固定(触覚があったのね)
さらに あごを少し開き気味に針で固定
触覚に交差するように前肢を直角に水平に固定
(触覚より外側に肢を持っていくヒトもいる、図鑑も2通りあるようだ)
  ラベルを近くに刺しておく
ラベルは鉛筆で書く(これが一番消えなくて良い)
採集年月日と採集場所 そして名前
このクワガタは インドネシア スラウェシ島のサラシンツヤクワガタOdontolabis sarasinorum ♂です

完成です 
やはり1ヵ月後にはずして標本箱へ
肢の爪が板に引っかかりやすく、無理にはずすと肢が折れるので注意


片付けていたらなんと、奥本館長先生がお見えになりました
今日はアンリ・ファーブルの誕生日(知らなかった)そして、ファーブル館は年内は今日で終わりなのだそうです。
先生が、とつとつと文京区で最近増えてきたアケビのガの話などをなさる
この蛾は木の葉のような前翅で擬態し、ぱっと後翅の模様を見せて捕食を免れると言われているそうです。

翻訳された御本を見せてくださった
蛾と蝶の違い、蝶の触覚は棍棒状になっている、蛾は眼でなく匂いの世界に生きるということや
昼飛ぶカナブンはきれいで飛翔力がある立派な翅のいかり肩
夜飛ぶブイブイは地味な色で飛翔力は無くなで肩ということなども教えてくださった 

感激


丸の内さえずり館でファーブル展をやっているとご指導くださった先生が教えてくれた。今日は日曜だけど、帰りに行ってちょっと覗いてみることにしよう

先生方 ありがとうございました
 
虫の詩人の館
標本教室は初心者向けが材料代を含め5,000円
館は入場無料 会館は金土日の13:00~17:00

大洋盛 鳳麟蔵の無濾過原酒

2008-12-22 07:52:31 | お酒
 
口に厳重に化粧紙がしてあって、期待感が高まる
有楽町の交通会館ビル1階 むらからまちから館で
大洋盛 生貯蔵新米新酒 鳳麟蔵の無濾過原酒 一回火入れ 生貯蔵酒 冬季限定
生貯蔵で新米でつくった新酒で無濾過の原酒・・・期待感が高まる

 新潟県村上市 大洋酒造 
原材料名:米、米麹、醸造アルコール
精米歩合:60%
アルコール分:19°
原料米:
日本酒度: 
酸度:
アミノ酸度:
製造年月日:'08.11
081221 YM 977

評点 1.8
1優 すばらしいお酒 何度でもいただきたい
2良 おいしいお酒 御馳走様でした
3可 ちょっと苦手なお酒 残念ですが私には合いませんでした

熟度 1.8
1若い(熟成不足) 2飲み頃 3過熟(老ねている)

後ろのラベルにいろいろ書いてある(このラベルとてもはがしやすくてありがたい)
もろみを圧搾したあとに行う“おり下げ”や“炭素濾過”をせず、“加水”もしていない・・・だから強かったんだ。これが無濾過原酒。通常は蔵人が味見する程度で門外不出だったんだそうだ。低温殺菌(火入れ)が2回のところ1回だけなので生まれたての初々しい香りと荒削りだが芳醇な味わいをお楽しみください・・・と言うことでした。う~~っむ、確かに。
冷かオンザロックで 鰻・角煮・ビーフシチューに合うと書いてある。
大洋酒造さんはH20関東信越国税局酒類鑑評会で吟醸酒と燗酒酒の部で優秀賞、全国新酒鑑評会で金賞をもらったそうだ。鳳麟蔵は工場の名前。



感想
1口目 すごく強い
お湯で割ってみた これで落ち着いていただける感じ
ちょっと私にはむりだったかな 2.1

常温でほって置いた
年が明けてまたいただいてみた
すっかりおとなしくなっていて甘い水
・・・そうだ 飲んだこと無いけど“甘露”って感じ
不思議だ 
とうとう、3週間楽しみました
さいごは少し白くにごって酸味も出てきて
相変わらず甘くてスッと強い味になった 
おもしろかった           1.8

火入れ
残存する酵素を失活させること、火落ち菌の活動を促進させる物質を破壊すること、これらを目的にして行われる加熱殺菌。
その方法や温度やタイミングは酒質によって異なる。純米で61~61℃、吟醸酒で59~61℃。  
参考:上原浩著 純米酒を極める 光文社新書078 p.219






081221 ファーブル

2008-12-21 23:59:22 | 生物

今日はアンリ・ファーブルの誕生日
・・・だそうだ。知らなかった・・・。

丸の内さえずり館(有楽町駅近く)では、日本アンリ・ファーブル会が日祝日を除く25日15時まで、ファーブルについての展示をおこなっている。

日曜日なので、中へは入れなかったけど、そとからも見られる展示には
ファーブルの肖像、愛用の机と帽子と直筆の原稿、研究したフンコロガシ(スカラベ)の標本と糞の玉などがあった。
   

時間があったら、会期中にもう一回行ってみよう

参考:フリー百科事典ウィキペディア「アンリ・ファーブル」
    日本アンリ・ファーブル会 虫の詩人の館

今日の千属 081219

2008-12-20 08:39:07 | 今日の千属
後期は金曜午後の講義が無い
ときどき千属温室へ、どんな花が咲いているのかなぁ~~っと見にいく
ちっとも点数には反映してないけど 
昨日は172点・・・道は遠い

内張りが張られ暖房のダクトが張られた千属、頭上の内張りに結露が溜まっちゃう1号、側窓を閉めただけだけど外よりやっぱり暖かい2号、そして路地

花が少なくなったとはいえ、今日もいろいろ咲いていた

 花壇

 キルタンサス(Cyrtanthus) ヒガンバナ科


今日見つけた花と実 あいうえお順
あ アブチロン アメリカンブルー アンゲロニア アンスリウム 
  イースターカクタス
  ウィンターコスモス
  エピデンドラム(蘭)
  オキザリス オタカンサス
か カエンソウ カランコエ
  菊 キバナアマ キルタンサス キンギョソウ ギンモクセイ(ウスギモクセイ?)(実)
  クフェア
  コエビソウ 極楽鳥花 胡蝶蘭
さ 山茶花
  シクラメン シャコバサボテン ジャトロパ 十月桜 シンビジウム 
  スイートアリッサム スカビオサ ストック ストレプトカーパス ストレリチア
た ダイモンジソウ
  椿
な ナスタチューム
  ネオレゲニア
は ハイビスカス ハナキリン 薔薇
  柊(実) ヒポエステス ヒマラヤユキノシタ ピラカンサ(実) 枇杷
  フウセンカズラ フブキバナ ブルーデージー
  ベゴニア ベニシタン(実) ヘリトリオシベ
  ポインセチア(葉が赤くなってた)
ま マツバギク
  メランポジウム
や ゆ ユリオプスデージー
ら リッピア
  ルクリア
  ローズマリー
わ ワイルドストロベリー(実)