ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

090409 小石川植物園でお花見  やっぱりすごいな植物園は 桜20

2009-04-26 21:53:33 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
以前 先輩のIさんが 小石川植物園の桜は見事よ
とおっしゃっていたのを思い出し
大急ぎ 駆け足で 見るだけ見ようといってみた

 入口から本館方向へ上る

すごい

植物園っていうのはやっぱりすごいや
温室と薬用植物園の間が桜だとは知っていたし何度も通っていたけど
こんなにいろんな品種が植えられていたとは

とりあえず 他で見られなかった品種を写真だけ載せておく

まずは 坂の右手 白い見事な桜は
 サトザクラ 園芸品種‘牡丹’
Prunus lannesiana (carr.) Wilson cv.Moutan


 イヌザクラ 
分布:日本(本州~九州),朝鮮
Prunus buergeriana Miq.
ウワミズザクラは枝の先端に花序がつくが
本種は枝の途中についている


坂を上り左手
温室と薬用植物園の間の広場の桜


まずは 野生種

 ヤエノオオシマザクラ
分布:本州
Peunus speciosa (Koidz.) Nakai f. plena Y.Kimura


続いて サトザクラ系の品種

  
サトザクラ 園芸品種 太白
Prunus lannesiana  (Carr.) Wils. cv. Taihaku
温室前 おおらかで いい桜だ

 サトザクラ 園芸品種‘雨宿’
Prunus lannesiana  (Carr.) Wils. cv. Amayadori

サトザクラ 園芸品種‘うこん’
Prunus lannesiana  (Carr.) Wils. cv. Grandiflora



そしてソメイヨシの仲間の品種

ソメイヨシノ 園芸品種‘山越’
Prunus ×yedoensis Matsum. cv. Yamakoshi

ソメイヨシノ 園芸品種‘三島桜’
Prunus ×yedoensis Matsum. cv. Mishimazakura 

ソメイヨシノ 園芸品種‘水玉桜’
Prunus ×yedoensis Matsum. cv. Mizutamazakura



ツツジ園で振り返り 見事な桜を写真におさめる

ツツジ園 井戸を超えて 奥にまだ桜が続く

 ヤマザクラ園芸品種‘二輪桜’
Prunus jamasakuea Siwb. Koidz cv. Biflora

 サトザクラ園芸品種‘紫桜’
Prunus lannesiana  (Carr.) Wils. cv. Prupurea


タラヨウの葉を眺め、シマサルスベリのあたりから
日本庭園へおりる

また会えた キンクロハジロ君


植物園を出て 茗荷谷へ坂を上る

文京さくらまつり さすがにソメイヨシノはもう葉桜になりかけている
春日通から入ってすぐ右の3本目くらいに黄色い桜を発見
うこんだろうか

ことしは ほんとに桜を満喫しました




 

090406 下野国分尼寺の薄墨桜 桜19

2009-04-26 14:21:27 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
2回目になる 忙しいのに車で連れて行ってくれた
下野国分尼寺の薄墨桜 桜祭りの最中だ うれしい
 下野国分尼寺あと

かつて 天平の昔 ここには国分尼寺があった
現在 各地に残る国分尼寺は15箇所(ウィキペディアによる)
ここは 現在 わずかに 
回廊や建物の基壇と礎石が復元され
天平の丘公園として 薄墨桜 八重桜 菊祭り など
それ以外の季節も憩いの場所になっている

下野市のHP 国分尼寺の解説

 薄墨色だ
 咲き始めは明るい色
 近寄ってみる
 がく筒(とう)がプクっと丸い
この特徴がエドヒガン 江戸彼岸
Prunus spachiana (Lavallee ex E. Otto) Kitam.
本州四国九州の大河川沿いに自生する野生種
ソメイヨシノの片親 
全国の古木にはこのエドヒガンが多いという

ここ 国分尼寺は野生ではなくもちろん 植樹したものだ


090405 飛鳥山 ヤエベニオオシマ 桜サミットって? 桜18

2009-04-26 13:40:33 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
飛鳥山 八代将軍が江戸庶民のために桜を植えたと聞いたことがある
 飛鳥山へ花見のお供をする
 
車窓からも もちろんホームからも 見事な桜が見える
階段で上がることにする いま昇降用のモノレールを工事中だ
期待が高まる
 こちらの桜は 背高のっぽだ 
上野に比べるとずっとすいている でもまだ午前中だしな

カナメモチの赤い芽だしとの対比も美しい
くだって西ヶ原側の広場では 
イベントや食べ物屋さんのテントも出てにぎわっている
滝の水辺で少し休む
再び山を越えて駅へ戻る途中
第10回桜サミットの記念樹として
ヤエベニオオシマがあった



遺伝研の桜 系統番号319 ヤエベニオオシマ

Prunus lannesiana Wils. var.speciosa Makino cv.Yaebeni-Ohshima

関山や一葉と学名が同じ つまり同じ種だけど
その中のスペシオサという変種として牧野富太郎が同定し
そのなかの品種としてヤエベニオオシマとなづけられたようだ
オオシマザクラとサトザクラの交雑品

(サトザクラって?)

サトザクラをウィキペディアで検索すると
オオシマザクラを基にして作られた園芸品種の総称
・・・とある
スクロースするのがいやになるほどたくさんのサトザクラが挙げてある

つまりこの‘八重紅大島’は片親がオオシマザクラで
相手はなんだか特定できない園芸品種
オオシマザクラの戻し交雑品種ってことかな?


(桜サミットって?) そういうのがあるんだぁ
今年昭和記念公園で第1回の桜サミット開催・・・とあるがこれではないな
花緑文化の拠点のこの公園で同じ名前の別のサミットやるのかな?

桜サミット 10回以上はやっているはず
平成18年の記事があった 参加団体はこちら
北区の記事もあった 「桜サミットとは」はこちら

090407 八重桜 関山 桜湯の花 桜17

2009-04-26 12:45:43 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
上野公園桜マップ№25 カンザン
 
 関山 遅咲きの桜
遺伝研の桜HP系統番号055 ( Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama )
品種名はカンザンではなくセキヤマなんですね
サトザクラの代表品種 花弁は50枚程度
(サトザクラってのはどういうくくりなんだ?)

東京国立博物館ではお庭の平成館側と法隆寺館の前にある
・・・が見られなかったので
これは灌水当番にあわててもどった キャンパス内での写真
イギリス庭園の庭
あと、図書館と教務の間、ポストのところに一本ある

イチヨウと同じく荒川堤から広まった
植えたのは江戸時代の巣鴨の植木屋さんだそうだ
(巣鴨と染井って近いよね)
濃い紅色で欧米で人気があるという
雄しべは通常2本
正常~葉化したものまで変異がある
花弁はよれているので豪華に見える

桜湯はこの花を塩漬けにしたものだそうだ

関山は桜湯、大島桜が桜餅、大山桜・霞桜が樺細工
・・・と私たちは桜を鑑賞するだけでなく
暮らしに役立てているんだな

桜さん ありがとう 

参考:大原隆明 サクラハンドブック 文一総合出版
   遺伝研の桜 カンザン

090409 国立科学博物館 クジラの八重桜 イチヨウ 桜16

2009-04-26 11:43:34 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
順番が前後したけれど
国立科学博物館のシロナガスクジラのお顔のところに
白~ピンクのポッテリと優しい感じの八重桜がある

上野公園桜マップ№22イチヨウ

札を見ると 
イチヨウザクラ 一葉 
Prunus lannesiana ‘Hisakura’
サトザクラの園芸品種 花芯に一本の葉化した雌しべ
とある

サクラハンドブックによると 荒川堤から広まった栽培品種だそうで
‘Hisakura’ ‘ ’に囲まれた名前が品種名
雌蕊全体が葉になっているのかとおもって
どきどきして覗き込んだけどわからず
解説をよく読んだら
雌蕊の下半分が葉になっているということだった
そういわれてみると緑色に見えるが
分解してみればよかった・・・
下半分ということは子房が葉になってしまっていて
受粉しても実が出来ないということかしら? 
そういうとき、柱頭に着いた花粉は花粉管を途中まではのばすのかしら?

サクラハンドブックの学名はPrunus ‘Hisakura’
イチヨウ だったり イチヨウザクラだったり 
品種名がついているのにその名は呼ばれず と
和名まで混乱している

本とにねぇ~ 桜っておもしろいねぇ~
ところで いそいで灌水に帰ったキャンパス内には
このイチヨウと同じ学名の異なる八重桜がある
関山だ
つぎは カンザン

遺伝研の桜系統番号 025 イチヨウ

090409 上野動物園 サル山~不忍池 桜15

2009-04-26 11:24:34 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
上野動物園
サル山前のベンチ広場
3種の桜が楽しめる
おそらく 左から 
ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ

ニホンザルやバクたちも桜を楽しんでいるだろうか

 イソップ橋から不忍池方面を眺める
花の下もいい
高いところから木々の間に桜を探すのもいい
花が咲くとああここにも桜 あそこにも桜があったんだと気がつく
花が終われば 少しも気にしなくなる桜だけれど
(アメリカシロヒトリがついて気がつくことはあるけれど)

動物園を出てバス停へ

鳩が桜の枝にとまっている
よく見ると嘴に小枝をくわえている
巣作りかしら


途中水辺の桜を楽しむ
 不忍池

目黒川もそうだったけど
桜は水によく似合う

090404 上野公園の桜 ソメイヨシノ 桜14

2009-04-26 11:08:12 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
灌水当番の合間を縫って上野へいったのは
阿修羅展と桜がみたかったから
ところが ものすごい人出におじ気ずいた
 

桜並木の入口から背伸びして
人ごみのかなた向こうの桜を撮影だけしておく
さすがに見事


ええ~~っ 平日なのに 阿修羅展は30分待ち 
7日にもう一度トライ 50分待ち

公園の入口交番付近で桜マップを配っていた

そうだ、国立科学博物館のお庭が特別公開中だから
そこならすいているかも・・・
ということで マップ片手に桜探索となりました

090409 上野公園の桜 小松乙女 乙女と再会 桜13

2009-04-26 10:15:41 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
上野公園桜マップ№11 小松乙女

札にはエドヒガン系とある 早咲き種
サクラハンドブックによると
ソメイヨシノがテングス病に弱いので代わりに急速に普及しつつある3品種のうちの1つに挙げられている
ソメイヨシノの花弁が楕円なのに比べて本種はほぼ丸くて赤みが強く
ソメイヨシノのガク片が5~6mmで細長いのに比べて本種は三角で4mm以下であるという違いがある

ちなみに他の2種とはジンダイアケボノとヨウシュン

小松乙女がみられるのは
上野公園ではここ一箇所だけ 
桜の並木と動物園への道の分かれる広場の角
噴水のや交番とは反対側の斜め向かいにある

この一本の小松乙女を探してうろうろしていたら
名前を呼ばれてびっくり
振り向くと乙女が・・・
卒業したばかりのF先輩がニコニコしながら私の名前を呼んでいる
ひっくりびっくり
こんなところでお会いするとは
しばし、話に夢中になり 
おわかれして動物園へ


090407 上野公園 アマギヨシノ 染井吉野の妹 桜12

2009-04-26 10:07:34 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など
上野公園では他に
国立科学博物館の北側玄関と
東側の新館ロケット近くの道路わきにアマギヨシノがある 
いずれも名札がついてないけれども 
地図からするとこれがアマギヨシノだとおもう

上野公園桜マップ№10 アマギヨシノ

天城吉野( P. ×yedoensis Matsumura cv.Amagi-yoshino )
遺伝研の桜HP 系統番号 013
オオシマザクラを母に、エドヒガンを父にした1957年の交配種
もし、ソメイヨシノが江戸時代に、
オオシマザクラの雌蕊にエドヒガンの花粉をつけて作られた子だとすると
このアマギヨシノはソメイヨシノの姉妹になるのか
厳密にはそうともいえないけど