goo blog サービス終了のお知らせ 

ラクロス部の部ログ

一橋大学男子ラクロス部“SERPENTS”の公式ブログです。

お菓子とパン

2006年04月09日 23時16分21秒 | WED(小高)
こんばんわ。

ODKです。


春は眠いですね。




昔々中国人のえらい人が言いました。

「春眠暁を覚えず。」

(春の朝寝は気持ちのいいものだ。)



そして今日、ODKは言いました。



「春眠 バーミヤンを覚えず。」

(春のバーミヤンでの眠りは気持ちのいいものだ。)



******************


(3年MF #89上原)

バーミヤンで昼食をとり、

夏学期の授業の履修を考えていました。

しかし彼は春の陽気と、

バーミヤンの居心地の良さに身を任せ、

すやすやと眠り出しました。





彼の授業決めは、夢の中でも行われていました。


「ムニャムニャ…

 興味ある授業ないなぁ…

 
 お菓子とかボリボリ食べてても全然注意されないで、

 むしろ、ボリボリお菓子食べてると、

 『そこのボリボリお菓子食べてる君!

 なかなかいいボリボリ具合だね?

 ポッキーかい?プリッツかい?

 それともじゃがりこなのかい?』

 みたいな、

 【お菓子ボリボリ概論】とかないの?

 ムニャムニャ…」



(3年DF #93山口)


上原くん同様、深い眠りについた山口くん。

彼も夢の中で、授業選びをしていました。


「すやすや…

 _________________

 ■テスト問題■

 ①パンはパンでも、物を上手に盗むパンはな~んだ?

 ②パンはパンでも、大人になりたくないパンはな~んだ?

 ③パンはパンでも、日本製のパンはな~んだ?

 _________________

 っていう

 【パンはパンでも概論】はある?

 すやすや…」


******************


春は眠いですね。

でも眠さに負けず、

授業はちゃんと決めたいものですね。


(終わり)



体育会の集い

2006年04月02日 23時43分20秒 | WED(小高)
こんばんわ!

ODKです。

もう4月に入り、学校内はすっかり新歓モードです。

一橋男子ラクロス部SERPENTS、

新歓期は大忙し。

様々なイベントを催し、新入生のため尽力しています。

今日の部ログでは、

3月31日に行われた、体育会の集いの模様を伝えていきます。


********************





(新入生に優しくクロスの持ち方を教える 3年DF 猪俣)

体育会の集いとは、

各体育会が体験会を行うイベントで、

ラクロス部では新入生がキャッチボールやシュートを体験することができました。


(楽しそうにキャッチボールをする新入生)

新入生は初めて体験するラクロスに不慣れながらも、

楽しそうに上級生とキャッチボールをしていました。

写真の彼は、ノリがよく

「写真撮ってもいい?」

という僕の呼びかけにも、

「全然いいっすよ~」

と快く応じてくれました。



(キャッチボールをする新入生と 4年LMF 文堂)

DFリーダーでもある文堂さんも

新入生とキャッチボールをしていました。


「うーん、ちょっとスローが巻いてるかな。

 あと縦振りが大事なんだよね。」


文堂さんは新入生相手にもかかわらず、

もう入部したかのように、

親切にかつ具体的にアドバイスをしていました。


+++++++++++++++++


続いてシュート体験会の様子を。


(ゴーリーにさせられた 2年AT 田渕)

普段はATをやっているため、

ゴーリー姿がぎこちないですね。


そんな彼に新入生は力一杯シュートを打ち込みました。


(シュートを打つ新入生とその様子を見守るギャラリー)



(気合い十分な新入生)


明後日の方向にシュートが飛んでいってしまう新入生、

シュートを打つ前にボールクがロスから落ちてしまう新入生、

部員が歓声を上げるほど生きのいいシュートを打つ新入生、

色々な新入生が次々にシュートを打っていきました。







(ラクロスについて語る 4年DF 斉藤)

就職活動で忙しい4年生も積極的に参加してくれました。


************************


男子ラクロス部SERPENTSでは、

今後も、

一緒に昼食をしたりキャッチボールをしたりするSERPENTS DAYや、

花見コンパ、生協コンパなどイベント盛りだくさんです。


新歓イベントの詳細はこちらから↓

一橋男子ラクロス部SERPENTS HP


新入生の皆さんの参加、待ってますよ!

















春ですね!②

2006年03月26日 22時52分46秒 | WED(小高)
どうも、ODKです。

今日2回目の部ログです。

一発目は国立に訪れた春について書きました。

今回は、

僕ODKのココロ浮かれる春の日について、

レポートします。



****************


キャンディーズの歌に

『春一番』

というものがあります。



ここでいうキャンディーズは南海キャンディーズではありません。

ただのキャンディーズです。


『春一番』のサビは一度は皆さん耳にしたことがあるはずです。


もうすぐ春ですね

ちょっと気取ってみませんか?


僕も、今日3/26(日)

ちょっと気取ってみました。


サイン会に行きました。


ちょっと気取って、

僕の今一番尊敬している人のサイン会に行ってきました。


人生初めてのサイン会です。


■問題■

ODKが行ったのは誰のサイン会でしょう?



誰だか分かりますか?

分かりませんね。



■ヒント■

どんどんモザイク薄くしていきます。



さぁ、分かりましたか??

ひげ生えてて、何考えてるかわからない中年のオヤジです。



■正解■

松尾スズキ




誰だ!松尾スズキって!

っと思う人もたくさんいると思います。


簡単に説明すると、

今日本で一番観客を呼べる劇作家・演出家であり、

小説を書けば、芥川賞候補にも名を連ねるほどの

文才の持ち主でもあります。



とりあえず、僕にとっては憧れの存在であり、

雲の上の人なのです。



多くの人はそんな僕にあまり感情移入できないと思うので、

自分の今一番尊敬している・憧れている人の

サイン会に行くんだ!

っていう妄想をしながら、

僕のテンションについてきてください。



***************************

3月26日。午後2時~3時。

@新宿紀伊国屋本店


僕の緊張は新宿駅に着いたときには

すでに始まっていました。



読んでくれてる皆さんもちゃんとイメージしてくださいね。

【憧れの人のサイン会までもうすぐだ!】って。

時刻は13:10くらい。

僕はちょっと早いかな?っと思いつつも、

東口の改札を出て、

紀伊国屋本店に向かいました。

歩くこと10分くらいでしょうか。

着きました。



紀伊国屋本店。





もうドキドキです。

初めてのサイン会で、勝手もよく分かりません。


「えっ、ペン持参!?」

「写真とか撮っていいの??」



まるで初めてエスカレーターに乗ったとき、

「階段ができて、動いて、消えた!!」

っと興奮したように、

僕はサイン会に対して、

以上に興奮してきました。



店内にはポスターも貼られていました。





「26日って今日だよね?」

「昨日バイトあったってことは土曜日だから、

 つまり今日は日曜日!」


自問自答の繰り返しです。



大丈夫ですか、皆さん?

僕のテンションについてこれてますか??

【サイン会まであと30分!!】

ですよ!


そして店内に入るとそこにはすでに列が出来てました。

僕は、その最後尾に並びました。

22番目です。

ちゃんと数えましたから間違いありません。



僕は参加券を手にしながら、今か今か…と

その時を待ちました。




そしてついに!!

スタッフ「はい、ではサイン会を始めまーす。」


僕の胸のドキドキは最高潮です。


松尾スズキの姿が見えた瞬間、



松尾スズキだ!!!

本物だよ!

モノホンだよ!

お母さん、モノホンだよ!!

っと僕は叫びました、心の中で。




僕の前にサインしてもらっている人たちは、

何か松尾スズキと会話しています。


え~!何しゃべろう??

何言おう??



そしてついに僕の番!


1メートル先に座っている松尾スズキ。

自らの著書にサインをする松尾スズキ。


あいさつしなきゃ!

でも、僕の口から出た言葉は



「…んにちわ…」



全然声出てないよ!

半分以上息だったよ!

吐息だよ!



こんなんじゃだめだ!

僕は勇気を出しました。



「あ、あの!握手してもらっていいですか?」



軽い告白です。

ドキドキです。


すると松尾スズキは、



「はい、いいですよ~」



僕に手を差し出してくれました。

僕のちょっと汗ばんだ右手と、

松尾スズキの毛むくじゃらな右手が、

つながったのです。





その瞬間、

僕に記念日が出来ました。


握手記念日です。

3月26日は握手記念日になりました。



そして握手しながら最後に一言、


「これからも頑張ってください!!」


すると松尾スズキがふと顔を上げて、

僕の目を見たんです!

目、合ったんです!

そして小さな声で言ったんです!



「はい、ありがとう~」



その瞬間、

僕に記念日が出来ました。


目が合った記念日です。

3月26日は、目が合った記念日になりました。



自分の番が終わった後も僕は松尾スズキが、

サインを続ける姿を見ていました。


サインしている松尾スズキの写真もとりたかったんですが、

本人がイヤそうだったので撮りませんでした。



右側が松尾スズキのサインです。

最高の思い出になりました。



その後家路につくまで、

僕の心拍数は上がりっぱなしでした。


*********************************

大丈夫でしたか?

皆さん、

【自分が憧れの人のサイン会に行った】感で、

僕のテンションについてこれましたか?


********************

ちょっと気取ってみた春の日。

僕にとって最高の一日になりました。


明日からラクロスまた頑張れます。


(終わり)

春ですね!①

2006年03月26日 19時11分46秒 | WED(小高)
どうも、ODKです。

3月も気づいたら、あと数日。

風も暖かくなってきました。



春ですね。



A「はーるがきた、はーるがきーた、どーこーにーきたー?」

B「やーまにきーた。」

C「さーとにきーた。」

D「のーにーもーきたー。」


有名な童謡ですね。


でも僕は知っています。


春が来ているのは、

山や里や野だけではありません。


男子ラクロス部が日々活動している

ラグビー場にも、

春は来ているのです。



きれいに写真にとれませんでしたが、

桜です。

満開とまではいきませんが、

もう満開まで我慢が出来ない!

ってぐらいの咲きっぷりです。



名前は分かりませんが、

黄色い花です。

ラグビー場のすぐ隣にある

コスモス牧場と呼ばれる広場には、

名前は分かりませんが、

黄色い花が咲いています。



こんな花なんですが、

なんて名前なんでしょうか?

知っている人いたら教えてください。


******************

春の空気に誘われ、

昼食を取るために部員とファミレスに行きました。

さきほどの黄色い花が頭に残っていたのでしょうか?

それとも春になると黄色いものが食べたくなるのでしょうか?

僕の右に座っていた宇田川くん(新3年 AT)は、

オムライスを注文しました。





おいしそうですね。

ちなみに僕もこれを注文しました。


そして数分後。

宇田川くんの前にオムライスが置かれました。





宇田川くんは、目の前に置かれた、

だらしないオムライスを見て首をかしげました。


「あれ…」


まぁ、春だから仕方ありません。

春はみんな注意力散漫になる季節です。


オムライスがぐちゃぐちゃになるくらい、

オムライスがだらしなくなるくらい、

春にはよくあることです。

これくらいまだマシな方です。




僕の左に座っていた平林くん(新2年 DF)も、

オムライスを注文しました。





こちらはデミグラスソースがかかっています。

形も崩れてません。

おいしそうですね。


平林くんの左には、

川畑くん(新2年 G)が座っていました。



(左 平林  右 川畑)

ここにも春の犠牲者が一人。

川畑くん、

すっかりオムライスの虜になっちゃいました。


オムライスもこんなにマジマジと見つめられることは、

滅多にないでしょう。

******************

春って、人を変えますね。

春は人を浮かれさせます。

僕も、浮かれちゃいました。



ODKの浮かれちゃった出来事は、

今日中にまた部ログに書きます。

お楽しみに!


















愛情と根性

2006年03月12日 21時57分28秒 | WED(小高)
こんばんわ。

知恵熱が出て苦しんでる

ODKです。


僕は考え事をしています。

考えすぎて、考えすぎて、

知恵熱が出てしまいました。


何を考えているか?


ラクロスではパスとキャッチを多用します。

そして、次のようなコトバを僕はたまに耳にします。


『パスは愛情 キャッチは根性』


僕はこのコトバについて、

今日ずっと考えていました。


そして知恵熱がでました。


なるほど、そうか~

と、さらっと受け入れがちですが

ホントにそうでしょうか?


ちゃんともう一度考えてみましょう。


********************


僕は、自分一人では考えがまとまらないので、

ある人に聞いてみました。

ラクロスには関係ないですが、

かつてローラースケートで所狭しとステージを躍動したあの人です。



「どうも。光GENJIで活躍していた

 諸星和己です。」


「あの、『パスは愛情 キャッチは根性』ってどう思いますか?」


「うん、確かに愛情も必要だね。でもやっぱり根性だよ。」

「へぇ。根性ですか。」

「何度も言わせるなよ。パスも根性!キャッチも根性!



 諸星和己は、根性なんだよ!」


++++++++++++++++


僕は、諸星さんの話だけではどうも

ピンっとこなかったので、

あるミュージシャンを訪ねました。




「チャゲです。」

「飛鳥です。」

「二人あわせて、チャゲ&飛鳥です。」



僕は、チャゲさんと飛鳥さんにも質問してみました。



「『パスは愛情 キャッチは根性』ってどう思います?」


チャゲさんが言いました。

「間違ってると思うね。

 チャゲ的には、

『パスは愛情 キャッチも愛情』

 かな。」


「そのココロは?」


「チャゲ的にいうとね、

 愛には愛で感じあおうよってことなの。

 パスが愛情なら、キャッチも愛情じゃないと。」



「愛には愛で感じあおうよ…

 なるほど!『SAY YES』ですね!」




チャゲ&飛鳥「YES!!!!」


*********************



パスとキャッチ。

うん、奥が深いですね。

愛情も根性もきっと必要なのでしょう。

でももっと必要なのは、練習ですね。

なんて優等生的な回答で、

今日はお開き。



***************************************


【今日のサノキポーズ!】

今日、サノキからこんなメールが届きました。

《トイレの前で待ってます》

早速トイレに行くと…


(新2年 DFサノキ)

サノキ「あの…サノキポーズなんですけど…

    新しいのにしたいんです。」

ODK「えっ!?」

サノキ「見てください。このモデル。

    これと全く同じポーズでいきたいんです。」



サノキ「分かります?そっくりでしょ?」

ODK「いや、右手と左手間違ってるじゃん。」



サノキ「あっ、本当だ!これでそっくりですね?」



サノキ「来週からこれでいきましょう!」

ODK「いや、指こっち指してるじゃん。

    だめだね、全然。全然ダメだよ。」


*****************************

やっぱりサノキポーズは、


(新3年 DF ODK  新2年 DFサノキ)

これですね。


つまごいと捻挫

2006年03月05日 12時08分47秒 | WED(小高)
明日から3日間、

3/6(月)から3/8(水)。

一橋大学男子ラクロス部SERPENTSは、

新2年・3年を中心に3チーム体制で

嬬恋ラクロスフェスタに参加してきます。


通称、「つまごい」と呼ばれるこの大会、

私、ODKも去年参加しました。

僕は去年のつまごいで、

大きなもの手に入れて帰ってきました。

それは、今も僕の中で生き続けています。


一体なんでしょう。

改めてコトバにしようとすると恥づかしいものです。



ねんざ癖です。



あの時のねんざは、

そのひねり具合・ひねるまでに至った経緯を

考えてみても、僕の中で大きなターニングポイントであり、

【事件】といってもいいぐらいの出来事でした。



***********************

つまごい2日目。

天気のいい日でした。

僕はボールボーイをしていました。

他のチームが試合をしている際にコートの脇に立ち、

ボール拾いをする仕事です。

僕がボールボーイをしているときに、

コートの横の方では九州大学の選手がキャッチボールをしていました。

そして、

彼らのボールがちょうど僕の近くに転がってきました。


(しょうがないなぁ、取ってあげるよ。

 一回だけだよ?

だって僕は試合のボールボーイなんだから。


 君たちにかまってらんないんだからね。)



僕は心の中でそう思いながら、彼らのボールを取りに、

ちょっと小走りでボールの方に向かいました。


「すいませーん。」


彼らは僕に言いました。

(いいんだよ、これくらい。

 ただし一回だけだよ。)


僕は、さわやかに手をあげ、彼らの気持ちに答えました。


その瞬間でした。

世界が揺れました。

右に傾いて揺れました。


ちょうど足元には半球状のミゾがあり、

僕の右足はそのミゾにはまって、グキッってなりました。



僕はその場にうずくまりました。



彼らのボールは転々と転がっていきました。

(あのボールだけは…あのボールだけは…)

僕はなんとか立ち上がろうとしてボールを追おうと思ったのですが、

僕の右足首は

「だめだよ。無理だから。」

と首を横に振りました。


手をあげて僕が取るからいいよっ、

とアピールしたにもかかわらず、

結局、九州大学の人が、

僕の様子を察して自らボールを取りに行きました。



その後、僕は本来のボールボーイの仕事も諦め、

ずっと体育座りしてました。



その夜、僕は倍くらい腫れた足首を何回もアイシングをしました。



**********************



僕は去年のこの大会で、ねんざ癖を手に入れ、

そして今に至ります。

今では、

『一橋の足首。』

とか、

『一橋のアンクル』

とか、

『足首の小高。』


とも呼ばれています。


明日から始まる今年のつまごい。

今年はボールボーイしません。


皆さん、ミゾには気をつけましょうね。



****************************************

【今週のサノキポーズ!!】


(新2年 DF福沢 DFサノキ DF小此木 MF天野)

みんないい笑顔です。

明日から始まるつまごい。

まずはラクロスを楽しむことが大事。

寒いし、疲労も溜まるけど、

この笑顔を忘れずに!

笑顔を忘れてしまったら、

是非サノキポーズを。


サノキ「届け、この笑顔!つまごいまで!!」

受験とティッシュ

2006年02月26日 22時22分38秒 | WED(小高)
昨日(2/25)・今日(2/26)と、

2日間かけて前期入試が行われました。

受験。

なんて固い言葉。

なんてイヤな響き。

個人的にもあまりいい思い出はないかな、

なんて、過去を思い出しました。


受験生は不安でいっぱい。

だからこそ、

助けよう!応援しよう!

いっぱいいっぱいな彼らを!彼女たちを!


そういうわけで、


一橋大学男子ラクロス部SERPENTSは、

受験生の合格を応援するため

合格祈願ティッシュを

配布しました。



今日は、そんな合格祈願ティッシュ作りの様子をお伝えします。


*******************



(新3年MF 田中)

まずティッシュに挟む合格祈願の紙の印刷。

田中の活躍により、見事なものが出来る。


そして次はこれをティッシュの袋のサイズに合わせて切る作業。


(新3年 MF古田)

名前はわからないけど、グシャッって一気に切るやつを使う、

力自慢の古田。


(新3年 MF上原)

「やっぱカッターでしょ?曲がったことは大嫌い!

 え、野球?もちろんストレートしか投げないよ。」



(新4年 DF吉田)

「ハサミとはもう20年近い友達なんだ。ちょっとキれやすいヤツだけどね。」



こうして色々な方法で切り終えた後、

次に待っているのは、

それをティッシュの袋に詰める作業。


(新3年 AT宇田川  新3年 DF猪俣)

まるで内職をする夫婦。

宇田川「ちょっと!ふてくされないで真面目にやって!」


(新2年左から 天野 藤田 川畑)

黙々と作業に没頭する3人。

心なしか光の具合も暗め。




(主将G 村原  新3年DF 寺島)

こっちは明るい。

心なしか楽しそう。



そしてようやく約2000個の合格祈願ティッシュが出来上がり。


写真で紹介した人たちの他にも、マネージャーも含めたくさんの人が

合格祈願ティッシュ作りに参加しました。


*******************


そしていよいよ受験の日。

気持ちを込めて作られた合格祈願ティッシュは、

多くの受験生達の手に届きました。



******************************************



では日曜恒例の…

今日のサノキポーズ!



「一橋大学東キャンパス試験会場」

とかかれた看板の前でサノキポーズ。

(ちなみに写真は新2年DF 篠宮。)

「受験生のみんな!サノキポーズでみんな合格だ!」




野球と卑しさ

2006年02月19日 21時30分00秒 | WED(小高)
先日。

僕は家の近くの野球グラウンドの近くを通りました。

夕方の4時頃だったでしょうか、

そこでは数人の小学生が、

野球をしてました。

小学三年生くらいだと思います。


思えば僕もそのころは近くの公園で野球やってました。

友達が投げる球は打てないのに、

兄の投げる球だけは、パコパコ打ってました。

あれは兄の優しさだったのでしょうか?



僕は懐かしい気持ちになり、

歩くスピードを遅め、彼らの野球を見ていました。

すると、

ピッチャーが振りかぶりバッターに向かって言ったのです。



「1円を笑うものは…

 1円に泣く!!!」



えー!!!??


普通、

「打ってみろ!」

みたいな感じじゃないでしょうか?



「1円を笑うものは1円に泣く!」


はないでしょう。


その言葉選びのセンスに驚きながらも、

次の瞬間、

僕は深く考えさせられました。



「1円を笑うものは…

 1円に泣く!!!」



小学生のその言葉は、確実に僕の心に響きました。


大人になるにつれて、

扱う額はどんどん増えていく。

千・万そして億単位のお金に夢中になる。



*****************

コンビニにて。

「おつりは32円になりまーす!」

「32円?あーいいや、いらないいらない。
 僕は億単位のお金を動かしているんだよ?32円?そんなのいらないよ。」

「え、でも…一応受け取っておいた方が…」

「いらないいらない。卑しいよ。そんな小銭に執着するのって、卑しいじゃないか。」


*****************

卑しいのはどっち??

小学生の時は、

お小遣いが月500円とかで、

今思えば、よくそんなんで日々を送っていたなと。

マンガ一冊買って、駄菓子ちょっと買ったら

もう終わり。

32円?

小学生にしたら大金だ。


「一円を笑うものは…

 一円に泣く!!!!」


小学生が発したその言葉は

妙にリアルな言葉でした。




ラクロス部には、

氷代をはじめ、色々な罰金が存在します。

確かに、その罰金は一回分は大した金額ではないかもしれません。

氷代の罰金は100円ですから。


でも、

そんな罰金100円をたんたんと払ってる今の姿を、

小学生の自分が見ていたらどう思うでしょう?


「卑しいよ、未来!
 
 100円あれば、うまい棒10本も買えるじゃないか!!」


******************************

では日曜日恒例の…

【今日のサノキポーズ!】


(左から新2年DF 篠宮  サノキ  麻田)

着実に流行ってきています。

今日は新2年DFの3人。
左右の2人の背が高いので、
サノキがちっちゃく見えますね。

別に遠近感ではありません。

サノキが遠くにいるわけではありません。

仲悪いわけではありません。

3人とも仲いいです。

筋肉痛とウルトラマン

2006年02月12日 17時52分07秒 | WED(小高)
*************************



「先生、どうしてこんなに筋肉が痛いの?」

「それはね、筋肉が怒ってるの。みんなはよく知らないかもしらないけど。」


「筋肉が怒ってる?これは筋肉痛っていうんじゃないの?」

「いい加減、目覚めなさい。筋肉は意味もなく痛くなったりしないわ。

 あなたも心が痛くなることってあるでしょ?」


「はい、あります。」

「どういう時に心が痛くなるか言ってみなさい。」




「えっと、朝起きてトイレに行こうと思ったら、

 もう先にお父さんが入ってて、

 『お父さん、まだぁ~?』

 って聞いたら、

 『あ~あと3分くらいかな。』

 って言われたから、

 『絶対3分だよ!早くしてね!!』

 って言って、

 家の廊下を行ったり来たりしながらお父さんがトイレ終わるまで待ってたの。」



「それで?」



「それで3分経ったの。だからお父さんに、

 『もう3分経ったよ!ねえ、まだ!?』

 ってちょと怒っていったの。

 そしたら、お父さん、

 『うるせえな!3分ってのはな、意外に長いんだぞ!

 ウルトラマンってのは3分しか地球にいられないはずなのに

 15分くらいは戦えるんだぞ!

 うまくやればCM2回挟めるんだから!』



 って逆ギレしてきたの。」



「それで?」



『ウルトラマンは今、関係ないでしょ!早くして!』って言ったの。

 そしたらお父さん、

 『うるさい!俺はウルトラマンだ!ウルトラの父だ!』

 なんて頭おかしくなっちゃって。。。」


「それで?」


「私もカチンときたの。さすがの私もね。だからお父さんに言ってやったの。

 『バカ!お父さんのバカ!ハゲ!
 
 自分がウルトラマンだって!?

 いい加減にそのハゲ直してよ!

 あ、違う。

 そのバカ直してよ!!

 もし、あんたがウルトラマンだっていうなら、

 なんか出しなさいよ!

 スペシウム光線、出してよ!

 コスモミラクル光線、出してよ!

 レオキック、出してよ!』」



「それで?」



「そしたらお父さんこう言ってきたの。


落ち着け。

 お父さんは今、ウ●コを出している。』」


*************************


どうも、ODKです。

コッチ関係の時はODKって名乗っていきます。


筋肉痛がひどいです。

筋肉痛がひどすぎて、

ひどすぎる妄想をしてしまいました。。



「目覚めなさい、迷える子羊たち。」



目覚めなきゃいけないのは、きっと僕ですね。





では最後に、今日のサノキポーズ!でお別れです。


(新2年MF 松下     新2年DF サノキ)

サノキ「右腕は直角!そして満面の笑み!」

松下 「ウルトラマンもウ●コはするよ!」



 




2月5日 決起集会にて。~それぞれの決意~

2006年02月05日 23時14分53秒 | WED(小高)
こんにちは!

日曜日のパーソナリティとなった

ODK(新3年 小高)です。

部ログの責任者でもあります。




今日からいよいよ部ログ本格始動します。

部員のオフの顔やイベントの紹介など、自由に色んなことを書いていこうと思ってます。

是非期待していてください☆





***********************


オフ明けして、

ついに、2006SERPENTSも始動。

今日は決起集会が開催されました。


ある部員が言いました。


(新2年MF 石山)

「今年の僕はね、やりますよ。
 みんながびっくりすることやってみせますよ!

 大事なのは挑戦なんです。
 チャレンジなんですよ。

 何事もやってみなきゃ分かりませんからね。

 えっ!?

 『どうせ口だけだろ?』だって!?

 心外だな!

 いや、むしろ震災だ!!

 怒ったぞ!!

 2006年一発目の石山大震災だ!

 僕はね、やるときはやりますよ?

 見ててください、僕のチャレンジを。

 口だけじゃないところみせてやりますから。」

 

「どうですか!?
 
 僕ね、やる気になれば拳の一つや二つ、簡単に食べられますから。

 口だけじゃないこと証明できたでしょ?

 ま、ある意味口だけなんですけどね。

 僕、やるときはやりますよ。

 今年はやりますよ!」





 そんな彼を見ていた一人の男が口を挟みました。





「あの…オレ今年の決めポーズ作ったんですけど。」

「決めポーズ?」


「はい、オレといったらこのポーズ。

 オレ=このポーズ

 っていう感じで今年はいきたいんです。」


「どんなポーズ?ちょっとみせてよ。」



(新2年DF 佐之木   新4年DF#12 村山)


サノキ「このポーズです!右手を直角に曲げて立てる、そして笑顔!
    
    できれば満面の笑顔がいいですね。」


(新3年DF#53 小高      新2年DF 佐之木)

サノキ「分かりますか?右手は直角。満面の笑み!!これに尽きますね。

    今年はこれ、流行らしますよ~!」



***********************


さぁ、今年はこのサノキポーズが流行るのでしょうか??


部ログも今日からオフ明け!

月曜日のパーソナリティは誰かな??