皆さま、こんにちは。
弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。
ある日の出来事
住まい探しは家族での一大イベント!
決定権者は親だけとは限りません。
ご家族全員の意見を聞く機会もあると思います。
そんな時の一コマ
営業マン「先日は、ありがとうございました!お渡しした資料は
ご覧に頂けたでしょうか?」
お客さま「こちらこそ、ありがとうございました。この間もお話ししましたが
うちは娘が間取りにうるさいからね~、先に資料をもらえて助かったよ。」
営業マン「それで~、娘さんの反応はいかがでしたか?」っ!!
本日の言葉
『娘さんの反応はいかがでしたか?』はNG
「娘」の尊称は「お嬢様」です。割と「娘さん」って使っている方を良く見ます。
電話の時とか、気をつけましょう。
正しくは、
『お嬢様の反応はいかがでしたか?』です。
ちなみに、「息子」の場合は「ご子息」です。
「ご子息」に「様」をつけると三重敬語だという人もいますが、
営業の世界では「ご子息様」と使う人も多く、違和感はないので
「ご子息様」でも良いと思います。
また、年代によって若いご夫婦で子供も小さければ、「お子様」を使うのが
自然です。
正しい敬語を知ったうえで、TPOに応じて使い分けたり、少し崩したり
できると、より相手との距離が縮まると思います。
参考になれば幸いです。
今日も一日、笑顔でぇ~頑張ります!!
弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。
ある日の出来事
住まい探しは家族での一大イベント!
決定権者は親だけとは限りません。
ご家族全員の意見を聞く機会もあると思います。
そんな時の一コマ
営業マン「先日は、ありがとうございました!お渡しした資料は
ご覧に頂けたでしょうか?」
お客さま「こちらこそ、ありがとうございました。この間もお話ししましたが
うちは娘が間取りにうるさいからね~、先に資料をもらえて助かったよ。」
営業マン「それで~、娘さんの反応はいかがでしたか?」っ!!
本日の言葉
『娘さんの反応はいかがでしたか?』はNG
「娘」の尊称は「お嬢様」です。割と「娘さん」って使っている方を良く見ます。
電話の時とか、気をつけましょう。
正しくは、
『お嬢様の反応はいかがでしたか?』です。
ちなみに、「息子」の場合は「ご子息」です。
「ご子息」に「様」をつけると三重敬語だという人もいますが、
営業の世界では「ご子息様」と使う人も多く、違和感はないので
「ご子息様」でも良いと思います。
また、年代によって若いご夫婦で子供も小さければ、「お子様」を使うのが
自然です。
正しい敬語を知ったうえで、TPOに応じて使い分けたり、少し崩したり
できると、より相手との距離が縮まると思います。
参考になれば幸いです。
今日も一日、笑顔でぇ~頑張ります!!