goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋登のブログ

大橋登の日々のおこない。日々感じるとこを記します。

『おっしゃられる通りだと思います』って、(笑)

2012-08-31 10:43:56 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






本日の言葉
『おっしゃられる通りだと思います』はNG



典型的な二重敬語なので、使っている人はいないと信じていますが
念のため確認しておきましょう。




お客様との電話は、時に緊張しているので普段は使わないのに
つい出てしまうこともあります。





正しくは、

『おっしゃ通りだと思います』です。





『おっしゃる』だけで尊敬語になります。なので、さらに尊敬語である
『られる』をつける必要はありません。






基本中の基本なので、間違えないようにしましょう!






月末ってなんか好きです、忙しくて(笑)
今日も全力を尽くします、笑顔で~!!


『当社は地域密着の・・・』って・・・

2012-08-24 08:30:36 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






本日の言葉
当社は地域密着の不動産会社です』はNG





「当社」、「弊社」、「わが社」、この使い方は意外と知らないかたも
多いので、今回抑えておきましょう。

「わが社」は自分の会社に誇りをもった言葉なので、社内の人に
向けて使うのならOK!「わが社が目指しているのは地域№1」とか。

それに対し「弊社」は自分の会社を謙った言い方です。対外的に
自社のことを言う時にはこの「弊社」を使うのが正解!

「当社」は客観性が高い言葉で、商品説明等のデータに「当社比」
などと書く場合に使うのがベターです。





なので、正しくは
弊社は地域密着の不動産会社です』がベター






今日も笑顔で頑張ります!!

『うちの奥さんは・・・』今回は妻帯者向け

2012-08-20 12:37:21 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






本日の言葉
『今日はうちの奥さんの誕生日なので・・・』はNG






意外と知らない人が多いのでご紹介です。
他人に対して自分の身内に「さん」付けで呼ぶのは、NGです。

「奥さん」 ⇒「妻」、「家内」
「旦那さん」⇒「夫」
「お父さん」⇒「父」
「お母さん」⇒「母」





なので、正しくは
『今日はうちの妻の誕生日なので・・・』が正しい








今日も全力尽くします!笑顔で


『すみません』!!

2012-08-10 10:37:08 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、こんにちは。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。





本日の言葉
『すみません』はNG




断りや、謝罪の時に使います。その時の言い回しによっては相手に与える印象が
だいぶ変わってきます。
相手を不快にさせずに断ることや、謝ることでその後の人間関係もスムーズになり
ますので、気をつけたいものです。





使うなら、
『申し訳ございません』が望ましいです。






言葉も大切ですが、今回一番大切なのは心から謝罪の気持ちを表すことですね。





『○○様でございますね』よりも・・・

2012-08-06 08:54:59 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






本日の言葉
『○○様でございますね』はNG






「ございますね」は、「ある」の丁寧語です。なので立場の上の人や敬意を
示す人に対して使うのであれば、「~である」、「~ている」の尊敬語である
「いらっしゃる」を使った方が綺麗です。
前回申し上げた通り、我々は、すべてのステークホルダーに常に感謝の
気持ちを持ち接する必要があります。






なので、『ございますね』ではなく、

望ましいのは、
『○○様でいらっしゃいますね』です。

つねに、皆様のお陰で仕事ができているという感謝の気持ちで使いましょう。








今日も最高の笑顔で頑張ります!!


『お世話様です』って。。。

2012-08-03 07:40:31 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。



弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。



本日の言葉
『お世話様です』はNG


「お世話様です」は、立場の上の人が、下の人に対して使う言葉です。
もしくは、仕事を依頼した人や自分に対して何かしてくれた人に対して
「ご苦労様」という気持ちが込められています。




我々にとっては、銀行の人もお客様も業者の方もすべて我々の売り上げ
となる仕事をくれる人です。常に感謝の気持ちを持つべきです。




なので、『お世話様です』ではなく、

望ましいのは、
『お世話になっております』です。

つねに、皆様のお陰で仕事ができているという感謝の気持ちで使いましょう。




さらに魅力ある横浜にするために、我々が出来ることは数多い。。。
頑張ります!