goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋登のブログ

大橋登の日々のおこない。日々感じるとこを記します。

『~、思いもつきませんでした。』は・・・

2012-10-19 07:52:50 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






ある日の出来事。




後輩社員A 「Bさん、○○様の件なのですが、建物はすごく気に入っていますし
       予算も問題ないとおっしゃっています。ただ、お子様の通う小学校
       までの道のりの途中に長い階段があり、転んだりしたら危ないのでは
       ないかと気にしています。どう提案したらよいのか。。。」



先輩社員B 「確かにな~、あの階段だけみるとそうかもしれないな。
       でも、見方をかえると、階段ということは車が通れないよな~、
       階段を転ぶなら擦り剥くだけで済むけど、車に轢かれたら
       擦り剥くだけじゃ済まないよ。」




後輩社員A 「確かに!そうですね、階段なので車が通れないから、ある意味安全
       ですよね、思いもつきませんでした!」



つづく







本日の言葉
『~、思いもつきませんでした。』は間違い。






なんだか自然に使ってしまいそうな感じですが、実はこれ間違いです。









正しくは、

『~、思いも寄りませんでした。』が正しい!





日本語って難しいですね、でもこの難しい言語を使いこなせる日本に
産まれて良かったと感じてます。

少しでも美しい言葉づかいができるように今日も一日笑顔で頑張ります!








『大変参考になりました。』って・・・

2012-10-15 08:55:24 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。





では、ある日の出来事。






上司A部長 「昨日の君のプレゼンとても良かったよ。ただ、少し見せ方に
       力を入れ過ぎていているな。プレゼンでは自分が伝えたいことを
       自分で喋るのを基本とした方が良い。資料はその補助にすぎない。
       その事を少し意識してみてくれ、次も期待してるよ。」

部下B社員 「はい、A部長貴重なご意見ありがとうございます。
       大変参考になりました。」



つづく







本日の言葉
『大変参考になりました。』は避けた方が良い。






基本的に『参考になりました』は、目上の人には使いません。
「ご苦労様でした」と同じです。どちらかというと上から目線の印象を相手に与えて
しまいます。
「参考になりました」⇒『勉強になりました』、
「ご苦労様でした」⇒『お疲れ様でした』です。








模範解答は、

『大変勉強になりました。』がベター







参考になれば幸いです。







『今回の物件は南道路なんです。なので日当たりが良いです!』は・・・

2012-10-05 07:08:41 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます。





弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。





では、ある日曜日の出来事。









お客様  「●●さん、この家は日当たり良さそうですね~」

営業マン 「はい、○○様、太陽の陽射しは南からきます。その南側に道路があります。
      今回の物件は南道路なんです。なので日当たりが良いです!」

お客様  「なるほど~!」

つづく







本日の言葉
『今回の物件は南道路なんです。なので・・・』はNG





意外と使っている方がいます、文頭の『なので』
これを接続詞のように使っている方が割と多い!

これ、意外と知らずに使っている方が多いようなので、今回で覚えましょう。


『なので』は二つの文章を一つにつなげるときに使います。






正しくは、

『今回の物件は南道路なので、日当たりが良いです』が正しい






もし、文章を二つに分けたいときは、『だから』や『ですから』を使うのが
大人の美しい言葉づかいです。






今日も一日笑顔で~、頑張ります!!





『とんでもございません』は・・・

2012-10-01 08:15:22 | ホスピタリティ向上委員会
皆さま、おはようございます!







弊社ホスピタリティ向上委員会委員長の大橋です。






本日の言葉
『とんでもございません』はNG






今回の言葉はみなさんご存知の方が多いと思うのですが、咄嗟の時
「あれ、どっちが正しかったけ??」と迷う方も多いのでは。


本日しっかりと押さえましょう。


「とんでもない」でひとつの言葉となり、これを二つに分けて「ない」の
部分を「ございません」に変換することはできません。

「とんでもない」でひとつです。







正しくは、

『とんでもないです。』です。





より丁寧に言う場合は「とんでもないことでございます」となります。
こちらは少し大袈裟に感じるので「とんでもないです」が良いと思います。


最近では、「どんでもございません」も間違いではないとの意見もあるようですが、
昔から正しいとされるものを優先させて頂きたいと思います。





参考になれば幸いです。





台風一過の青空、気持ちよく今日一日がスタートです!
今日も笑顔でぇ~♪頑張ります!