goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋登のブログ

大橋登の日々のおこない。日々感じるとこを記します。

1本の電話がその会社の印象を決める

2011-04-19 10:28:13 | 大橋登の考え
3月11日発生いたしました地震により、ご家族や御親類の方で被害に遭われた
皆様には心よりお見舞い申し上げます。

まだ平穏をおり戻すにはまだまだ時間がかかると思います。
我々にできる事と言えば、募金や節電がはじめに思いつきますが、

何よりも我々がしなければならない事は、今を一生懸命に、
精一杯に生きる事だと僕は思います。




【1本の電話がその会社の印象を決める!】


弊社の場合、お客さまからのファーストコンタクトが電話の事が多い。



その他、他業種であっても同じですが。。。


僕も銀行の方や、リフォーム会社の方、いろいろな業種の方と電話で
やりとりをします。



その中で、いつも、どの方が電話に出ても対応がよい銀行がある。
業務で忙しい時もあると思いますが、とても丁寧でいつも感動します。


自分たちは出来ているだろうか・・・。



電話はワンコールで出る!って決めたとしても、声の印象が悪かったり、
声が小さかったり、早口だったりすると、相手を不快にさせてしまう。



それと、お客様の営業担当が休みの時の対応も非常に大事ですよね。
「担当と連絡取って折り返しさせます」も悪くないのですが・・・
「私で分かることがあれば代わりに聞きますよ!?」って一言を添えら
れると、それだけでお客様を会社全体で大事にしている感じを受けます
よね。
簡単なことのようで、できている人は少ない気がします。
特に業務が忙しく人が少ない時は、「なんでこんなの時に自分が・・・」
って気持ち誰でもあると思う。

でも、そこで一言添えられる人がお客様からも頼られて、周りの人から
も頼られて、結果仕事ができる人に繋がる気がします。



始めに戻りますが、弊社の場合、お客様のファーストコンタクトが電話
であることが多いので、1本1本の電話にも最大限の力を注げる事が
大事です。



まずは、自分から心がけ。


頑張ります!!



応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

いい物件は探すものではない。

2009-11-04 00:58:42 | 大橋登の考え
こんにちは!

港北ニュータウンの物件情報が満載のいい物件リストセンター北店、大橋です!

「いい物件は探すものではない」って。
不動産の営業マンがそんな事言ってはいけないが気がしますが、最近強く思うことがあるんです。

もちろん、物件は探さないと見つからない。
でも、いくらいい物件を探してきても、それだけではいい物件にはならない気がするのです。

どんなに条件に合う物件があったとしても、悪い箇所を探せばいくらでも出てくる訳で、
他も見てから決めた方がいいのではないかと思えば、そのほうが言いに決まってて、
でも、他も見ていくと今度は何がいい物件かが見えなくなってきたりもする。

そうなってくると「不動産探しって難しい・・・」って思ってしまいます。


でも、そんなに難しいものではないです!答えは意外にシンプルだったりします。


では、何が必要なのか?
それが分かれば苦労しないよって思われそうですが・・・

僕なりの意見。それは







ひとつの物件を「いい物件だな~」って『感じるれる気持ち』が一番大事。





なんだ、そんな事かよって思われそうですが・・・。

この感じれるの「れる」って言うところが僕はチョットだけ難しいと思います。
この「れる」にはやさしい気持ちが含まれている気がします。


物件に求める条件って多いと思います。
でも求めすぎても、逆に見つからない、存在しない。

見きた中で、ここの物件が一番かな~って思ったものに、この「感じれる気持ち」を持つ事が大事だと思います。
要は、受けいれる側の問題だったりします。
どんな物件も、受け入れる側次第でいい物件にも悪い物件にもなりうると感じるのです。

みなさんの職場の中で、仕事ができて、いつも明るく人生が楽しそうで、人気者の人っていません!?

その人って、他人のいい所を見つけるの上手くないですか?


悪いところばかり目に付くと、自分自身にもストレスになります。
でも、初めは合わないな~っと思っていた人でも、その人のいい所が見つけられると、
その人にも協力しようという気持ちも生まれるし、相手も協力してあげようという気持ちが芽生えると思います。

物件も同じで、その物件のいいとこころを見つけてあげようとすると
その物件もみなさんにいい顔を見せてくれますよ、きっと。


今日はチョトだけ真面目に大橋の意見を述べさせて頂きました。


ま~楽しく探していきましょう!!
考えすぎちゃダメですよ~って、実は僕自身が考えすぎてるのかも
応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

歯車ではなく、エンジン(モーター)になれ!!

2009-10-10 08:44:36 | 大橋登の考え
こんにちは!

港北ニュータウンの物件情報が満載のいい物件リストセンター北店、大橋です!

以前のブログでも言いましたが、雑誌や本を買うときはいつもきになったものはその場できめることにしています。

それは、本にも縁を感じるから。

そして本は借りるのではなく、自分のお金で買うようにしている。
もちろん中古ではなく新しいものを買うようにしている。

読めればいいし、中古でも内容は変わらないのだけれど、新しいと大切に扱う気持ちが生まれるし、
お金を出した分、その本から少しでも学び取ろうという気持ちが強くなるから。
それと、自分の本であれば、大事な部分には後で読み直した時にすぐにわかるように書き込みをできるのも嬉しい。

今回は、長谷川和廣著『社長のノート』

頭に「2000社の赤字会社を黒字にした」って付いてます。

あまりのインパクトに手に取ってしまいました。

企業再生のプロフェッショナルと聞くとどことなく、クールなイメージでダメな部分は切り捨てるって感じますが、
まったくの逆、熱いです!モチベーションが下がっている時に読みたくなる感じです。

その中で、最後の部分に衝撃!



「歯車になるな、モーターになれ!」っていう大きな文字に鳥肌が立った。



僕の就職活動時代に実際に僕が言葉にしていた事と一緒だった。

大手に就職するつもりなどさらさらなかった。(その前に入れてもらえなかったと思いますが)

すでに出来上がっている会社に入っても、その会社の歯車にしかなれないのではないかと、強く感じていた。

発展途上の会社で自分も原動力となり、会社と一緒に成長をしていきたい、大きくなっていく過程を肌で感じれる会社を探していました。

その中で、リストとの出会いは衝撃でした。
みんなが前を向いて走っています。歯車ではなく、みんながそれぞれ自分のモーターで走っているんですね。

まだ、リストと言っても僕の地元の千葉では知られていません。でも、それが僕のやる気にも繋がります。
10年後、地元の千葉に帰った時とか同窓会の時とかに「どこに勤めてるの?」
って聞かれて「リストだよ」って言って、通じるようにしていきます!

今日から大事な週末です!今日もエンジン全開でいきましょう!(車の運転は安全運転を心がけましょう)

応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

グッときてしまう一言ってあります。

2009-07-29 09:03:23 | 大橋登の考え
こんにちは!

横浜、湘南の不動産情報が満載のいい物件リストの大橋です!!





契約には常にドラマがある。。。






先日、約2年間不動産探しをお手伝いさせて頂いた方の契約があった。


すごく控えめな方で、ご案内の際はいつも「まだ買うわけではないのだけれど・・」っと。
2年間のうちご案内は何回だったか忘れました。地域が限定されていたので、物件が出る度連絡を取り合っていました。
ご来店頂いたのは覚えてます。ご契約の時とその他2回。



お客様のお家で接客させて頂いた方が多かった。
本来であれば、途中でお手伝いを断念するであろうケース。
でも僕には出来なかった。



何か、似ていたんですね。
僕が育った家と。
2DK。決して広いとは言えないけど、落ち着ける。
ただ、小学生、中学生と進むにつれ、僕は貸家に住んでいるのが嫌だった。
友達を呼ぶのもなんか嫌だった。
かっこ悪く感じてしまって。



お客様の上のお子様も来年は中学校へ進学。下の子も高学年を迎える。



ご契約後、駐車場へ向かうご主人様と今までの事を振り返って話をしました。



一番初めにお会いした物件から契約の日までの事を・・・。
その時、ご主人様が

「実は、以前物件を見せて頂いた後、娘に言われたんです。








『私の貯金箱のお金も使っていいから買って』








って言われたんです。さすがにそれは辛かったですね」

その瞬間、自分の身体か熱くなるのを感じた。子供の頃の自分の思いにリンクしたのかもしれない。
僕はお客様を見送るまで、込み上げるものを抑えるのに必死だった。








そして、帰りのエレベーターの中でひとり泣いた・・・.







嬉しかった。







この仕事で良かったと改めて確認ができた。ここ最近、自信を無くしていたから。







本当に家が欲しいのは、大人だけでなく、子供も一緒なんですよね。
むしろ、子供の方が気持ちが強い時もあるのかもしれない。



不動産の購入って、初めて購入する方のほうが多い。
人間、初めての事をする時って不安が付き物。



何が不安なのか?



を問われても、その何が不安なのかも分からないって事ありますよね。



不動産は高額なものなのに、知っている事、知らないといけない事が分かりにくい。また、調べにくい。
だから、我々は少しでも、その不安に応えられるように、和らげられるように日々努力しなければいけないと思う。



今年書く年賀状にまた一家族増え、その年賀状を書くとき、この日の事を思い出すんだろうな~。

僕は、年賀状、暑中見舞いは必ず手書きにしている。




なぜなら、一家族、一家族にドラマがあり、それを思い出せるから。




「そう言えば、このお客様とはこんな事あったな~」っていつも書いてます。
今年もお返しのハガキ、メールを頂きました。
ご契約者のみなさまいつも応援ありがとうございます。



引き続き、これからも宜しくお願い致します。
クリック↓↓
人気blogランキング

高きに登るには低きよりす

2009-06-26 02:51:33 | 大橋登の考え
こんばんは!

横浜、湘南の不動産情報が満載のいい物件リストの大橋です!!

ついに我がセンター北店にもエコキャップBOXを設置しました!
すでに東戸塚支店あざみ野店には店頭に設置しておりましたが、センター北店も少しでもできることから社会貢献ができればと・・・
いや、センター北店だけでなく、リスト全体で社会貢献できることを、小さな事から始めています!


リストには、僕も含めて親バカが多いです。というか、みんな家族を本当に大切にしている。
特に、子供のこととなると、うちの子が一番!って思っています。たぶん!

そう、みんな子供が好きなんです。子供を持つ親なら誰もが同じですね。



ですが、世界を見ると、その子供たちが死の危険にさらされている。


エコキャップBOXをリストが設置するまで、僕はその事を知らなかった。
世界で起きている出来事を気にすることもなかった。
日本で起こる子供が犠牲になるニュースはよく目にしていた。
ただ、日本で起きているニュースは、その多くが親のエゴや、不注意(って言葉ですまされないけど)で起きるものばかり。
決して許すことのできない酷過ぎるものばかり。。。
日本では病気で子供が亡くなる事はかなり少なくなっている。医療の発達やお医者さんの頑張りに感謝します。そうではなく、一部の大人になりきれない大人のせいで子供が犠牲になっている事件、ニュースが後を絶たない。

これを止めようにも難しいのかもしれませんが、少しでも減る様に願うばかりです。


救いたいと思っていても、救うことができず、絶望を感じている人たち、親たちがいて、救えない命がある。

想像して見て下さい、一番大切な人が、自分の目の前で苦しむ姿を。
なにもしてあげられないのです。
日本であれば、注射を打って、点滴があって、治療ができる。割と普通のことが、そうじゃないんです。

そういう国があることに少しだけでも目を向けることができれば、日本で起きている子供たちが犠牲になっている事件、ニュースも減るのかもしれない。


エコキャップで救おうとしているのは、ワクチンがありさえすれば死なせなくて済む、周りにいる人(親達)も死なせたくないと思っているはずなのに、そのワクチンを買うことができない国に住む子供たちの命である。


その大切な命を、我々が普段はゴミとして捨てていたペットボトルのキャップで救うことができるのだ。

小さい事かもしれないが、何もしないより、我々でできる事があれば何でもしよう行動に移そうというのがリスト流。

ということで、リストのお店の前にはエコキャップBOXを設置しておりますので、もし、みなさんの自宅でペットボトルのキャップがゴミとしてでるならば、リストに分けて下さい。塵も積もればで、大きな力になると思います。
協力して下さい、というより、一緒にやりません!?って感じですかね。できることから。


応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

アッサンブラージュ

2008-05-21 10:41:30 | 大橋登の考え
こんにちは!

港北ニュータウンの不動産情報が満載のいい物件リスト、センター南店の大橋です!!

僕はワインが好きである。それは奥が深いから。

先週、ワイン界にとって偉大な業績を残したカリフォルニアワインの父
「ロバート・モンダヴィ」氏が亡くなった。
現状に満足することなく、良いワインを造るために変化を求めていた人だと思う。

「オーパスワン」はロバートモンダヴィとシャトームートンロートシルトのオー
ナー、バロン・フィリップ・ロスチャイルドとのジョイントベンチャーで生まれ
たワイン。
エチケットにはワインを愛する二人の横顔が描かれている。
気持ちのこもったワインのひとつ。
ご冥福をお祈り致します。

カリフォルニアワインの多くはカベルネソーヴィニョンを単体で使ったものが多
い中で、オーパスワンはボルドーワインの様にメルロー、カベルネフラン等と
アッサンブラージュさせている。

ロマネコンティを代表とするブルゴーニュワインも赤であればピノノアールと
いう品種を主に単体で使って造られるものが多い。

僕は個人的にボルドーワインを好む。味が好きっていうのもあるけど、
アッサンブラージュされている点がどことなく好きなのである。

ひとつの品種に拘らないというか、頼らないというか、それぞれの品種がそれぞ
れの得意分野を活かし、不得意な部分は互いに補い合い造られている。
いいワインを作るうえで造り手はその配分を毎年その葡萄の出来によって変えて
いるのだ。

お店作りににているかもしれない。
一緒に働くメンバー誰ひとり欠かす事はできない。
それぞれ個性があり、考えることが違う仲間が同じ空間で仕事をする。
意見が違うこともあるだろうし、やる事だって違うけれど、いいお店にして行こうという気持ちは同じ。

リストでは移動が多い。
いいお店を作るうえで、造り手(経営陣)はその配分(メンバーの配置)を毎年そのメンバーの成長度合いによって変えて、
常にいいお店である続けられるように考えているのだと思う。

リストはどの店舗もいいお店でいれる様に常に考えている会社です!
働くメンバーも期待に応えるべく日々努力しておりますので、お住まい探しの際は、一度リストに来てみて下さい!

できれば大橋のところに
クリック↓↓
人気blogランキング

艱難汝を玉にす

2008-02-16 08:45:09 | 大橋登の考え
こんにちは!

港北ニュータウンの不動産情報が満載のいい物件リスト、センター南店の大橋です!!

採用活動が激化しているようですね~!
全国大学生の約2割の人がすでに志望企業の採用試験を受けているようです。
しかも、内々定をもらった学生もいるというから驚きです。採用の前倒しが進んでいるんですね~。

僕が就職活動をしていたのは、まさに就職氷河期。
1月2月は合同企業説明会やら、資料請求やらしていた記憶があります。
将来の自分を想い描いてどういう職業がむいているのか、
何がやりたいのか、真剣に考えていたけど、その時は分からなかったな。
でも、一つだけハッキリしていたのは、常に成長をしていきたいって思ってました。
「若いときの苦労は買うてもせよ」その通りに思っていたな。

だから、大手とか知名度よりも、仕事のやりがいや、責任ある仕事を任せてもらえるのかを重視した。
先輩たちの内容、仕事ぶりを確認してましたね。

その中で、リストという会社の会社説明会は印象的だった。というか衝撃的だった。
何かが違う!その時の先輩社員の顔つきや、言葉の力が違った。
自信に満ち溢れていた。この会社で自分を試してみたい、会社も自分も成長させたいって思いましたね~。
絶対に入りたかったので、それまで進めていた会社を辞退しリストに集中しました。
今思うとかなり無謀でしたね。緊張のあまり面接はボロボロでしたけど・・・繕わず、ありのままの自分を出しました。

今、就職活動中の学生は多いと思います。
少し前に同じ経験をした先輩から言えるのは、若いうちにいろいろな経験を積ませてくれる会社を選んだほうがいいと思う。
時には辛いこと苦しいこともあるかもしれない、でもそれを乗り越えて人は成長する。
それを避けていたら成長は遅いし、年を重ねていってから、人とついたその差を埋めようとも、なかなか出来ないと思う。

頑張りましょう!!

今、大学3年生の健闘を祈って
クリック↓↓
人気blogランキング

仕事、与えるものではなく、お願いするもの

2007-09-16 08:31:17 | 大橋登の考え
おはようございます! いつもありがとうございます!

いい物件リスト センター南店の大橋です!!

昨日、一昨日と、妻と我が息子は実家の鎌倉に帰ってます。妻の体調があまり良くなかったので、実家で療養です。ちなみに昨日の電話で話したら体調はよくなったとの事、一安心。
夜ミルクで子供が起きると睡眠不足になるからって、土日忙しい僕に気遣っての事。よく眠れました!(家にひとりはボッチは寂しかったけど・・・)

昨日、家でひとり考えていた事。

仕事、待つものではなく、見つけるもの。

仕事、与えるものではなく、お願いするもの。

普段、我々不動産の営業マンはお客様の為に、物件を探したり、ご案内したり、しております。そんな我々不動産の営業マンがお客様の立場になる時がある。自分達が何かを買いに行くのではなく、不動産の仕事をするうえでの話。

銀行マンや広告代理店の方にとっては、我々不動産の営業マンは案件をもってくるお客さんになる。平日は銀行マンがお店に、「住宅ローンの案件ないですか?」って尋ねてきますし、広告代理店の方から広告の案件がないかのお電話を頂いたりします。

そんな時、人によっては、自分がお客様になりたいのか、ここぞとばかりに「自分が仕事を与えているんだ」って感じで態度が横柄になる人がいらしい。「書類を取りに来させる」って言い方が僕は嫌いだ。銀行マンだって忙しい中、我々の為に動いてくれるのだから感謝の気持ちが大事。動けるのであれば自分から動いた方が良い時もある。

広告代理店の方に対しても、「こっちはお金払っているんだ!」って感じの態度でいるのは良くないと思う。でも聞くと結構そういう方が多いらしいです。
「リストさんは違いますけどね!」って言われるので良かったと思うのですが。

気をつけないといけません。

仕事、与えるものではなく、お願いするもの。

同じ仕事をするにも、与えるって気持ちで渡すのと、頼りにしてお願いするのとでは、相手の仕事の成果も違ってくると思います。

お互い気持ちよく仕事を。文句を言うな!ではないです。どういう思いでお願いをしているかが大事。頼りにしてお願いしたのに、成果がそぐわないのであれば、意見するのは忘れてはいけない。

それは同じ職場においても大切。

さー仕事の時間なので、ここまでです。
応援宜しくお願いします!
クリック↓↓
人気blogランキング

creative

2007-08-30 08:36:27 | 大橋登の考え
おはようございます! いつもありがとうございます!

最近髪の毛が長くなってきて、そろそろ短く切ろうと思っている大橋です。

美しいもの、花や、風景や、それらの写真、絵画、ファッション、いろいろある。

その感情って人間は共通している。(一部違うって人もいるかもしれないけど、多くの人の感情は似ていると思う)

花を見て美しいと感じるのは、僕だけではなく、皆さんも一緒だろうし、国が違っても感じる事はほぼ一緒だろう。

何がそうさせているのか、気になってしまう。明確な答えってないのは分かっているのだけれど、気になってしまします。いろんな色があって、形があって、それが混ざり合って人を感動させるものになっている。

それを考えると、デザイナーさんや映画監督、クリエイターの人ってスゴイ!
人を惹きつけるモノを作り出している。そのモノの魅力を最大限に生かそうと考え、それを実現できる。

昨日、creativeな人と会っていろいろな話をして感じました。僕には到底想像ができない事を、いとも簡単に形にしていて、感動しました。

そして、そういう方って自分自身に厳しい、良いものを作りたいって気持ちでいっぱいでした。

綺麗なものを見て、自分の感性を磨きたいと思う大橋でした。
応援お願いします
クリック↓↓
人気blogランキング


リーダーって!

2007-08-04 00:54:50 | 大橋登の考え
こんばんはっ! いつもありがとうございます!

いい物件リストの大橋です!!

安倍さん叩かれてますね。どんな事があっても辞めないでいてほしいところです。

だって、時代は日々変化を続けている。責任をとって辞めるのってカッコよく聞こえるし、楽だと思うし、それでいて美談で語られてしまう時もある。でも僕は違うと感じる。
昔のリーダー像と、今のリーダー像、って変わってますよね!?って感じるのは僕だけ???

常に引っ張っていってくれる人がリーダー
周りと一緒に悩んで答えを出して一緒に歩む人がリーダー

どちらもリーダーだとは思うけど、最近感じることは、周りにいる人と一緒に悩んで答えを出す人がリーダーの方が僕は応援したくなるし、ついていきたい。人としても弱みを出してくれるほうが、身近に感じて好きになってしまいます。違うと感じたらすぐに方向転換ができるような柔軟性がある人は、尊敬できます。逆に、自分が違うと感じてもそれを素直に認められない人は尊敬はできない。失敗したらそれで終わりなんて変ですよ。失敗したなって感じるから、次の成功が産まれると思います。成功には失敗が付き物ですよ。

自分の意見に、「それは違うんじゃないか!?」ってくれる人がいる環境って大事だし、そういう環境の下に、自分の考えに間違えを見つけて訂正できる勇気をもてる環境も大事だし、そのように出来る人も偉大ですよね。

みんながいるから自分の存在価値があるってことを忘れてはいけません。

人生は貶し合いではなく助け合いなのでは???そう感じてならない今日でした。


明日もしらとり台の現地販売会です!!
暑い一日になるみたいですが、頑張ります!!!!!!!

応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

水を注さないように。

2007-07-30 00:56:38 | 大橋登の考え
こんばんはっ! いつもありがとうございます!

いい物件リストの大橋です!!

今日は朝早起きです。

何故か?

そう選挙があるから!会社出勤前に選挙に行くには7時に投票所に行かないといけません。いつもより30分早起きをして行って来ました。

今ニュースを見ているとどうやら自民党は歴史的大敗みたいです。
選挙、党首討論等見ていて感じたこと、足の引っ張り合い・・・をしているように僕には映りました。
安倍首相、僕は応援してます!人を纏めるって大変だと思います。責任とって辞任って楽ですよ。責任もって責務を真っ当し様とする姿は、応援するに値します。

嫌いな人、意気込んでいる人に水を注すような事を言う人。
文句を言ったり、ダメ出しをするのって簡単だと思う。

意気込んでいる人に水を注すような事を言う人にならないように。

・・・。今日は短いですが、すいませんZZzz..

応援宜しくお願いします!!
クリック↓↓
人気blogランキング

お天道様!

2007-06-21 23:56:20 | 大橋登の考え
こんばんは!

港北ニュータウンの不動産情報が満載のいい物件リスト、センター南店の大橋です!!

前回、僕が尊敬する人の話をしました。
よく僕に言ってました「お天道様の下で堂々と歩ける事をしなさい、隅っこをコソコソ歩くような事はするな」と。

つまり、嘘をついたり、筋の通らないことはしちゃいけないよ、って事。

当たり前の事と言えば当たり前なことなんだけど、意外と出来ないことなのかなと思うことが今の新聞やニュース番組を賑わしている食肉加工会社「ミートホープ」の牛ミンチ豚ひき肉混入問題・・・。

豚肉を混ぜたひき肉を「牛ミンチ」として出荷していたって事で、初めは色々な肉を扱っているので、豚肉が混ざっていた可能性が高いって事で、あくまで意図的なものでないとしていたが、元社員の内部告発によって最初から偽装され、今まで日常茶飯に行われていたことが明らかになった。

悪いことをしても、人は見ている。
今日の記者会見の模様を見た人は感じたんじゃないかな。昨日とは一変。
田中社長は「工場長に相談された」と答えていましたけど、中島工場長は「社長が言ったと思う」、どっちにしても社長は責任があると感じる。なのに社長は工場長に責任を押し付けて自分は知りません!みたいな態度。記者会見は見ていられなかった。(僕は就いてけません)工場長の言葉で「消費者をだましているという意識はあった」とあった。でも社長には「雲の上のひちだから言えなかった」と言ってました。
工場長、反抗できなかったんだろうね。記者会見の時も額に冷や汗いっぱい。でも残念、善悪の判断ができていたのなら、何か方法がなかったのかな。社会ってそんなもん!?

コストを1割~2割り安くするため、やってしまったようだが、筋が違いますよね。どこの会社も売上を上げるため、利益を上げるため、真面目に頑張っている中で、このようなニュースを耳にするとドット疲れる・・・。

今日は、お天道様の話を思い出しました。お天道様の下を堂々と歩ける事をします。そもそも僕は気が小さいので悪いこと出来ませんけどね!!

今回のニュース皆さんはどう感じましたか?
お天道様の話に共感する人は
クリック↓↓
人気blogランキング

誕生日!!

2007-06-17 21:52:27 | 大橋登の考え
こんばんは!

港北ニュータウンの不動産情報が満載のいい物件リスト、センター南店の大橋です!!

今日は、僕が尊敬している人の誕生日!!毎年、プレゼントを贈っています。
その人は、フランス料理のレストランのオーナーシェフをしています。
僕が学生だった頃、アルバイトで大変お世話になった人で、世間知らずだった僕にいろいろな事を教えてくれました。(こっ酷く怒られた事も何度もあったな~)

とにかく仕事に対して厳しかったです。

仕事に対して厳しい=自分に対して厳しい

いい仕事をする上で、自分の腕を常に磨く事も当然に大事ですが、それ以外にも知識の部分、お客様に合わせていろいろな話ができるように、料理に関係ない事でも常に貪欲に勉強されていたのを覚えてます。休みの日も自分の舌を磨くために、他のレストランに行かれたり、地域の奥様達に料理講習会なんか開いて、地域交流をはかってました。

そんな姿をみながら、僕も同じ用に物事を考える努力をしてます。(まだまだできてませんが・・・)

一日一日って限られた時間。どう過すかは自由です。僕は出来る限りいろいろな経験をしたい。いろんな考え方ができるようになりたい。多くのことを学びたい。って思います。

僕は、まだ知らない事、分からない事が多い、

でも知らない分「成長株」だと思ってます!!

知ればいいんです。分からない事、知らない事は調べればいいんです。

怖いのは面倒くさがって、調べないこと、知ってる振りをしてしまうこと。
誤魔化すのが旨くなってはいけません。

今日は改めて自分自身に、言い聞かせます。
あの頃、シェフが教えてくれた言葉を。

やる気出てきました!!

やる気出た人も、出ない人も
クリック↓↓
人気blogランキング

1時間前のすすめ

2007-06-16 08:48:38 | 大橋登の考え
おはようございます!

港北ニュータウンの不動産情報が満載のいい物件リスト、センター南店の大橋です!!

今日は朝からいい天気ですね!!気持ちがいいです!

僕のお店は朝9時までに出社すれば良いことになっています。ですが、いつも一時間前の8時位に出社してます。6時過ぎに目覚ましが鳴り、7時に家を出てバス、電車、乗り換え、地下鉄、合計で1時間くらいかかります。電車の中は、新聞で気になる記事をチェック、椅子には座らないようにしてます。(寝てしまう可能性大なので・・・。)

1時間前に出勤すのには訳があって、時間的な余裕が欲しいから。
時間ギリギリに出社すると、その日、一日が忙しくなって、余裕がないまま終わってしまっていたのでが、1時間前に出社するようにしてからは、その日の一日のスケジュールが見え、その準備ができて、一日が充実するようになってます。

朝は苦手な方ですが、慣れるものですね。

皆さんも一度試して見てください。いつもと違った一日が過せるかもしれませんよ~!

人気blogランキング始めてみました
↑↑クリックしてみて下さい。

成長。

2007-06-10 01:08:28 | 大橋登の考え
こんばんは!

港北ニュータウンの不動産情報満載、いい物件リスト センター南店の大橋登です!

いや~、研修!?も終わり少し成長したのでしょうか、僕は。

成長すること。ん~どういうことでしょうね・・・。

今回は「成長」について、僕の勝手な意見。

人はいろいろな人の助けを貰いながら成長してます。 その助けをどう捉えるかでその人の成長の度合いが変わるように思う。

苦しい時、辛い時、人の助けはとてもありがたく頼りになります。でも、その助けに頼り過ぎてしまうと成長はできないと思う。

最後の最後、自分を助けるのは自分自身。これ忘れてはならないと思う。人の苦しみや辛さの原因を取り除こうとどんなに強く思っても、その人のそれを他の人が直接取り除くことはできないって思います。

人からの助けを頼りにし過ぎるのではなく、それを力に自分自身で乗り越えようと努力する時に人は成長ができるのだと思う。もっと簡単に言うと、自分のことはできる限り自分でどうにかしようとする所がないとダメって事。

人に助けてもらうのって簡単、自分で乗り越えるのって難しい。楽なものより、難しいものを選ぶ方が自分自身が成長したって経験ってないですか?

人生、楽なものを選び続けるなんてできません。今のうちに出来るだけ多く難しいものを選んで成長したほうが、後々に楽な事が人より多く訪れる気がします・・・。