【ウィルソン ホイールスポンジ】 | |
概要 | ストレートタイプのホイールスポンジ、スポンジ部がメッシュで覆われ耐久性が高い |
○ | ストレートタイプは握りやすく扱いやすい |
× | メッシュの目が細かいのでしつこい汚れを落としにくい |
一言 | エーモンのスポンジにそっくり。こちらのほうが心棒が太く丈夫そう。汚れ落としはエーモンのほうが上だが、塗装には優しそう。洗いやすさはエーモンと変わらないので、エーモンの代替品として使用可能。 |

【ウィルソン ホイールスポンジ】 | |
概要 | ストレートタイプのホイールスポンジ、スポンジ部がメッシュで覆われ耐久性が高い |
○ | ストレートタイプは握りやすく扱いやすい |
× | メッシュの目が細かいのでしつこい汚れを落としにくい |
一言 | エーモンのスポンジにそっくり。こちらのほうが心棒が太く丈夫そう。汚れ落としはエーモンのほうが上だが、塗装には優しそう。洗いやすさはエーモンと変わらないので、エーモンの代替品として使用可能。 |
【コロピカLLコート】 | |
概要 | 塗れた塗面に塗り広げて水で流すだけで、コロコロの撥水と艶を約6ヶ月維持するということです。作業も簡単なのでこれで、宣伝通りの効果があればとってもらくちんなコート剤です。 |
○ | 安価、簡単施工 |
× | 施工直後の撥水は良いが、コロピカっていうほどコロコロにはならないし、持続しない。耐久性が全然Long Lifeじゃない |
一言 | ボトルに入った液体は、太陽リンス等のメンテナンスポリマーに似た感じで、ドロッとしたものをアルコールで溶かした感じ。施工もメンテナンスポリマー同様に洗車後に濡れたまま塗り広げて、水で流すだけなので、超簡単。施工後も感動するほどの艶は出ない。極普通の感じ。撥水は玉にならずにベタッとした感じでコロコロにはならないし、撥水が持続しない。全体的に太陽リンスの濃いやつといった印象。それなりでいいからお手軽に行きたい人向きか? |
【NEWミナクロス】 | |
概要 | ダイワみなくるチェーンのクロス洗車用クロス、「洗車」「拭き上げ」で、洗剤無しでグングン汚れが落ちるらしい。 |
○ | 吸水性が良く柔らかい、塗装に優しそう |
× | 滑りが悪い |
一言 | 「ガンブキ」に似ているがこちらの方が、厚みもあり、耐久性もありそう。洗剤無しでグングン・・はちょっと大袈裟だが、厚みもあり吸水性が良いので、クロス洗車派にはお勧め。私は吹き上げ用は暫くこれで行くことにする。 |
【キズ消し鏡面シャンプー】 | |
概要 | キズ消し泡(フォーム)のモデルチェンジバージョン、マイクロパウダー(研磨剤)入りシャンプーで、洗うだけで研磨できる優れもの |
○ | ウエット状態で研磨できるので、安全に研磨できる。 |
× | キャップが蓋のみになり、キズ消し泡(フォーム)より使い難くなった。 |
一言 | キズ消し泡(フォーム)に比べて、量が増えた位しか差は感じられないが、ウエット研磨が出来るのは相変わらず他に見たことが無い。スポンジ研磨は疲れるのでランダムサンダーを使用したところ、大当たり!!そりゃもうピカピカです。ふき取りも放水だけで楽に流せて手間要らず。 |
【PCS クロス技法】 | |
概要 | ランダムサンダー(大工さんが綺麗に早く)ペーパーをかける為の機械)とPCSパッド&PCSクロスを使って、バフがけの要領でコーティング剤の機械がけを行う。機械が1方向でなく複雑に回転するので、バフ目が付かずに施工できる。 |
○ | 楽チン、ムラ無し、ピッカピカ |
× | 電源が無いとできない(あたりまえ) |
一言 | なんといっても楽チン、力の加減さえ注意すれば非常に簡単にコーティングができる。しかも磨きとコートを同時にできるので時間と体力も節約できる。出来上がりは表面が真っ平らになるので、手塗りに比べて格段にスベスベになる。HRCだけでなくポリラックでも試したが、施工後2ヶ月以上洗車しなくても(妻の足車)通常の1週間分位しか汚れが付着していない。こりゃいい。 |