goo blog サービス終了のお知らせ 

『一期一会』~こだわり工務店の社長ブログ~

地域密着工務店の二代目社長がお届けする、毎日の奔走日記。お客様の為にニシヘヒガシへ!!

小学校のマラソン大会へ!!

2014-11-27 23:09:47 | 日記

お疲れ様です

今日は昨日とは違い朝から快晴

絶好の秋晴れの下、こどもたちの通う小学校では毎年恒例の

「マラソン大会」が開催されました

私は仕事の合間をぬって、応援してきました

約一時間でしたが、子供たちの必死で走る姿に

本当に元気をもらいましたよ

次女、長男、次男の三人が参加です

みんな本当にがんばりました

平日なのに、今日は親たちも結構きて応援してましたよ

このためにお休みを取るんでしょうかね

午後からは現場周り中心で活動してきました。

今週末に上棟予定の新築現場から。

先行足場掛けが完了すれば、職人さんたちのどんどん作業効率もはかどるだろうし

とにかく安全第一まずはそこから。

夜に、会社でこれから新築されるお客様との打ち合わせをさせていただきました

今週はいろいろ行事があって、大変ですがしっかり気合い入れて頑張っていこうとおもいます。

それでは、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の家は寒い。。。

2014-11-24 17:57:04 | 日記

お疲れさまです

皆さん、3連休いかがお過ごしされました

私はがっつり仕事三昧でした

子供たちも学校の行事があったりと、お出掛けは望めない状況だったので

仕事に集中できたかな・・・・・と思います

今年の残りもかなり忙しい日々になりそうですが

体調管理はほんとしっかりしないと風邪引きそうです

気温もだいぶ冷え込んできましたね・・・・・

この時期になると年配の方に、よくお問い合わせいただくものが

あります。

浴室に取付する「暖房機」です

日本の家は、寒い。。。そんな言葉をよく耳にするようになったと思います。

それが原因でお亡くになるかたが増えているのが現実です。

凍えるような冬、入浴の際に寒い脱衣所で衣服を脱いで、

鳥肌を立ててブルブル震えながら浴槽に急ぐなんていうことはありませんか?

一般的に日本では、家族が集まる居間などには暖房器具を置いて

部屋を暖める。

でも脱衣所や浴室に暖房器具を置いて暖めるという習慣はほとんどありません。

このような居間などと脱衣所や浴室、そして入浴の際の熱い湯との激しい温度差が

心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などによる突然死を引き起こす原因となるので注意が必要です

冬の時期、暖房で暖かい居間などと暖房のない脱衣所や浴室との温度差が

10℃以上になることはまれではありません。

このような温度環境下で入浴する場合、暖かい居間から寒い脱衣所や浴室への移動、

そして熱い湯船への移動という小さな動きのなかでの急激な温度変化が短時間のうちに起こり

これに伴って、血圧の急激な上昇や下降が引き起こされます。

これを「ヒートショック」と呼んでいます

「ヒートショック」は体に大きな負担をかけるため、冬の入浴中に起こる突然死の大きな要因となります。

たとえば、急激に血圧が上昇した場合は脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などで死亡する恐れがあります。

逆に、急激に血圧が低下した場合は脳貧血を引き起こし浴槽でめまいを生じてけがをしたり、

溺れたりする危険性があります。

入浴時の温度差が大きくなりがちな12月、1月は、1年のうちで入浴中の突然死が最も増えるので特に注意が必要

今、うちの会社で施工している外張り断熱の家のような高気密高断熱の住まいで

あれば、こうしたヒートショックの可能性が低くなると思います。

既築住宅の断熱改修は、こうした心配を解消するためにも義務化になっていく。

こらからの日本の住まいを長持ちさせる事とそして、そこに住まう人が

安心して生活できるような環境を私たちもしっかり作っていかなければならないと思う

それでは


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち新たに!!

2014-11-20 18:40:06 | 日記

お疲れさまです

今日はmy Birthday 42歳になりました

SNSのFacebook等では、たくさんの方々からお祝いのお言葉をいただき

本当に感謝です

ありがとうございます

昨年、会社の代表に就任させていただき、あっという間ですが

一年が経過して、42歳を迎えることが出来ました。

また新たな気持ちで、これからの一年をしっかりと明確な目標を持ち

それに向かって頑張っていこうと思います。

わが家は11月がお祝い月間

妻の誕生日~次男の誕生日&結婚記念日~私の誕生日と

40歳を過ぎて、自分自身の体のこと、もっと今まで以上に

健康管理をしっかりとしていかないとと思っています。

何をするにも、健康があってのこと。

体が資本ですからね。。

仕事を終えて、帰宅すると子供たちも習い事から帰ってきて・・・・

バースディプレゼントを私にくれました

予期せぬことだったので、嬉しかったです

それでは、これからの一年もしっかり頑張っていきますので

どうぞ皆さん、宜しくお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年親睦ゴルフへ

2014-11-19 20:11:29 | 日記

今日は、年に二回開催される旭青年会議所のシニアクラブの先輩方と

現役メンバーとの交流ゴルフコンペがあり、参加してきました

前回は不参加でしたが、今回はと思い楽しみにしていました

絶好のゴルフ日和で、参加された方々もご満悦でした

スコアが悪かったら、天気のせいに出来ないですねとある先輩が

おっしゃってました(笑)

私のゴルフ歴は・・・・だいぶ前からやっていたのですが年にゴルフ場へ行くのは

1,2回ばっかりだったので、スコアよりも参加してる感が強かったです。

ですが、今年は月に一度はラウンドしたいな~と年頭所から思っていたので

いろいろな意味で、今年はマナーのこと、スキルのこと、学んだと思います

昨日も先輩たちと一緒に楽しくプレーさせていただきましたが

すごくあるいい意味で良い緊張感のもと、プレーし今年のベストスコアを出すことが出来て

夜の懇親会でも、非常に濃い時間を先輩方とご一緒できて良かったです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は次男の誕生日!!

2014-11-18 19:36:08 | 日記

お疲れさまです

今日は、朝から現場へ

うちの会社の近くで進行中の新築現場

瑕疵保険優良住宅構造躯体検査があり、その立会いに行ってきました

検査員さんももうすっかり、戸諸工務店の現場の仕様や造り方が 理解されているので、

たくさんある検査項目もスムーズにチェックされていました

と言っても、1時間くらいじっくり検査してましたが

検査後、検査員さんとちょっと立ち話を

検査する現場で感じること、造り手である工務店の仕事に対する姿勢やどんな家が出来上がるか?

今の家のほどんどは、量産できるような家

それが戸諸さんの現場では、明らかに違う。。。。とおっしゃってました。

家自体の性能は、20年前とは明らかな進歩している。

でもその作り手である工務店が、住まう人に対して、もし施工方法を粗悪にしていたら

実際、その施工方法の差は各社いろいろだと言っていました。

私は誰がいつ、みて、検査していただいてもOKな状況で現場を進めさせています。

見えなくなるところだから、余計にしっかり丁寧に

問題なく検査は良かったです!

さて、仕事を終えて、帰宅すると・・・・・

自宅では、あるお祝いの準備を

今日は、私の次男の7歳の誕生日

家族みんなで今年もお祝い出来て嬉しい

次男も4人姉兄の一番末っ子として、毎年成長をしてくれています。

その成長が親としても毎日頑張れる励みになる。

今年もおめでとう

そして、そして、同日の今日は、私と妻の結婚記念日でもあります

2000年に結婚して、今年で14回目の記念日です

まだまだ未熟者の夫婦ではございますが、これからも家族みんな仲良くしていきたいと思います

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする