goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

晴走雨読

山陰の旅2日目はゲージツと宗教

前日の雨とは打って変わって2日目は快晴の朝を迎えました。梅雨入り前最後の晴天です。

 

気持ちのいい朝だったので道の駅付近を散策しつつ散歩。

 

朝、お寺の鐘が鳴っていて、そういえば最近お寺の鐘なんて聞いてないなあ。たぶんこちらの山寺だと思われます。

 

今日の予定はこの旅第一の目的である足立美術館。庭園の美しさで有名な美術館です。私はゲージツ的なセンスは皆無で絵画などにはほとんど関心はないのですが、奥様のたっての希望なのです。入館料は大人1名2500円。

ちなみに安来節で有名な安来市にあるのですが「やすき」ではなく「やすぎ」だそうです。誤解してました。

 

広大な駐車場に車を停め歩いていると観光バスが何台も入ってきます。そのうちの1台には大陸の某国と思われるインバウンド客の団体さんがが。

嫌な予感がしましたがやはり的中。美術館の中なのになぜあんなに大きな声を出すんだろう、中国人は。

 

足立美術館のメインの常設展示物は横山大観と北大路魯山人。ゲージツ的センス皆無の自分には何を見てもよく理解できないので、せめて価格を表示して頂けたら「へー!」と単純に驚けるのに。俗物ですいません。

 

世の中の多くのジジババは私と同じようなセンスしか持ち合わせていないので、なかなか美術館などには足を運びません。ただ経営的にはなるべく多くの方に来てもらわないといけません。そこで考えたのが庭園です。

これが大当たり、日本一とも言われる日本庭園目当てに全国からジジババが殺到。大陸のジジババまで集客してます。

 

 

 

生の額縁

 

生の掛け軸。スマホのカメラではうまく撮れません。

 

寿楽庵という茶室で抹茶を頂きました。結構なお点前で・・・

 

次の目的地は出雲大社。私は以前訪れた事がありますが、こちらも奥さんたっての希望です。40過ぎの息子二人の御縁を求めて。いまさら手遅れだと思うのだが。

出雲大社には昼過ぎに到着。まずは昼食を摂ることに。あらかじめ調べておいた出雲そばの店へ。ところがなんと定休日。グーグルマップで調べると100mほどの所にも蕎麦屋が。というかそこらじゅうに蕎麦屋があります。

 

千鳥そばというお店に決定。

 

割子そば3段を注文。とてもおいしかった。ただ量が少な目なので5段にすればよかった。

 

昼食後は出雲大社の門前町の裏道を散策しつつ大鳥居まで。工事中で風情ゼロ。

 

参道を戻り正面入り口でもある勢溜の大鳥居。

 

本殿

 

有名な大しめ縄のあるこちらの社殿は本殿ではなく神楽殿でした。

本殿の回りをぐるっと1周できるのですが、小さな社殿がたくさんありそれぞれに賽銭箱があるので財布の小銭がなくなってしまいました。なかなか良くできたシステムです。

 

大社を後にして今夜の停泊地、境港へ向かいます。

 

途中「みしまや」というローカルスーパーで夕食の買い物。

 

以前テレビCMなどで有名になった「ベタ踏み坂」。江島大橋といいます。

ほんとはもっと遠くから望遠レンズで撮ると迫力がある画が摂れるらしいのですが、スマホではこれが精いっぱい。

 

境港にある夢みなとタワー。日本一低いタワーだそうです。

 

タワーの上から松江方面を見た展望。山の形がキューピーに見えるらしいが、分かります?

 

タワーの前は広大な駐車場になっていて、今夜の車中泊地です。

 

タワーのすぐ隣にあるみなと温泉ほのかみ。

 

露天風呂からは海の向こうに大山が見えます。富山湾越しの立山には負けますが、なかなかの絶景です。

 

温泉で疲れを癒した後、途中のスーパー「みしまや」で購入した総菜で夕食です。八宝菜の味がちょっと不思議でした。

またキュウリの漬物には酒粕?がかかっていて、こちらも不思議な味でした。

夕食の後は近くのコインランドリーへ。洗濯物がかなり溜まったので。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンピングカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事