「パパー画用紙ない?」
「もう寝る時間近いし、なにするん?」
「ええやんか!画用紙!」
「時間が来たら寝るがで!」
「はーい」
なにか、ごぞごぞやっています。
私も寝る準備に、あしたの準備、、、、。
「ママがお風呂から出たら片付けて寝るがで!」
「パパー見て!」
「すごいなぁ!パパ3年生ごろに図工でこんなんやったで。どこで覚えたん?」
「本にかいてた。」
「へぇー本読んで、やってみたいと思ったん?」
「そうや」
「どんな本?見せて、学校の?」
「これこれ、ほらー、まだこんなやり方もあるみたい。」
「なるほど、チャレンジ1年生か、本が雪だるまやからまねしたん?」
「そうや!初めてやし、最初は書いてあるように練習よ!」
「・・・・・・・・そっそーかー(なんか悪いこと言ったか?)、すごいな、守破離やな!」
「そんなんしらんは!はじめは文句言わんとまずやるって、いっつもパパやんか!」
そうでした、、、、、、。
私が教えるときは、わざと違うやり方をして、そんな姿勢まったく無いのに、びっくりしました。
とにかく、本に書いてあって興味があったので、作ってみたくなったとのこと。
また、ゆっくり時間のあるときに自分の作品を作ってください。
「パパー画用紙ないよ!買ってきて!」
「パパのこの紙やったらいっぱいあるで!」
「そんなん、へらへらやんか!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます