成光ネクタイの紹介動画
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今朝は肌寒いくらいでしたね。もう5月になろうとしているのに寒暖差が大きい日が続きますね。
最近ネクタイの結びめの大きさについてご質問を受けることがありました。どこかの記事で見たらしいのですが、ネクタイの専門家から見た正しいネクタイの結びめの大きさはどれくらいなのか所見を聞かせて欲しいとのこと。
「正しいネクタイの結びめの大きさ?」と一瞬考えましたが、「あー、見た目に美しく見える大きさの事か」と理解してお答えさせていただきました。
▲正しいネクタイの結びめの大きさは (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイの結びめの大きさはシャツの襟に大きく関係していると思います。一言でいえば「襟羽開きと結び目の大きさがバランスのよい大きさ」ということだと思います。シャツの襟にはレギュラーカラーやワイドカラーなど様々なタイプの襟の形がありますので、襟の形に合わせて結び方も変えるのが正しい結びめの大きさなのだと思います。
レギュラーカラーであればプレーンノットなどが相性が良いですし、ワイドカラーであればセミウィンザーノットやウィンザーノットが相性の合う結び方になると思います。ネクタイの結び方にも色々のな結び方があるのは、襟の形にあった結び目を作るためではないかと思います。是非参考にしてください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は日差しがあった割には風が冷たく感じる一日でしたね。
普段何気なく着用しているネクタイですが、ネクタイを着用していてバランスが良いネクタイの位置はどんな位置だと思いますか?長すぎてもだらしなく見えてしまいますし、短すぎてもアンバランスに感じてしまいますね。ネクタイ着用時の正しい長さは大剣の剣先の位置が、およそベルトの位置辺りといわれています。
▲ネクタイ着用時の正しい長さ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
そうはいっても慣れていないとなかなかネクタイの長さを一定にして着用するのは難しいですよね。そんな時は着用するときにネクタイの小剣の位置を大体覚えておいて着用したときに一定の長さに収まるように目安を付けておくといいですね。ネクタイの長さは大体一定ですので、そうすることによって着用時のネクタイの長さを一定にすることが出来ます。
長いネクタイの時などは小剣の位置を少し長めにするなどして調整すればいいと思います。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は一日寒かったですね。そろそろマフラーや手袋なども必要になってきますね。暖かくして体調には気を付けてくださいね。
ネクタイを着用するとき、ワイシャツの襟の角度によっては襟と結び目の間に隙間が出来てしまったり、窮屈になってしまったりする経験をしたことはありませんか?ワイシャツにはいろいろなタイプの襟がありますね。ワイシャツは基本的には襟のデザインによっていろいろと区別されています。レギュラー、ワイド、ナロー、ボタンダウンなど。。最近ではビジネスの場でも、割と自由な雰囲気で色々なワイシャツを着ている人が多いです。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
気が付けばもう4月の中旬なんですね。毎日コロナウィルスの影響で色々と影響も出ていて大変な時期ですが、今は力を合わせてこの危機を乗り切っていきたいですね。
先日はネクタイの結び方についてご紹介しましたが、ネクタイの結びめのえくぼのような部分を作るか作らないかも見た目の印象が変わってきますね。このえくぼのようのような部分のことを「ディンプル」というような呼び方をすることもあります。
▲ネクタイの結びめのえくぼのような部分 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
丁度、画像の結びめの下にある久保井の部分のことですが、このディンプルを作ることによって立体感が出て美しく見えるということから、最近はこうした結び方をする人も増えてきました。ディンプルの作り方を文章で説明するのは少し難しいですが、ネクタイを結ぶ時にディンプルになる部分をあらかじめ指先で整えてから結び目を締めていくような感じで作っていくイメージです。
ネクタイには若干負担のかかる部分もありますので、あまり強く締めすぎないようにすることもコツですね。特に無地のネクタイなどはこのディンプルがあると立体感が出て綺麗に見えます。慣れてくれば難しくないので是非マスターしていただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
東京や関東近県では外出自粛が続いていて、繁華街は人もまばらで閑散としていますね。早く日常が戻ってきて欲しいと願うばかりです。
この季節は本来ならネクタイ好きにとっては一番旬な季節の一つですが、今年は在宅勤務が増えていてネクタイを着用する機会も随分と少なくなっていますね。ネクタイの結び方は色々ありますが、皆さんはどんな結び方をしていますか?
ウィンザーノット、セミウィンザーノット、プレーンノット、それぞれ見た目も違いますが自分好みの結び方もあるかと思います。
▲ネクタイの結び方は色々 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
左右対称に形が整うウィンザーノットは昔から根強い人気のある結び方ですね。プレーンノットもその手軽さとネクタイへの負担のすくなさで最近は人気の結び方の一つですね。ネクタイの結び方は細かいものも合わせると100種類以上あると言われています。ただ、そんなに多くの結び方を覚える必要もないと思いますし、2-3種類マスターしていればほとんどの場合で対応できると思います。
最近は、動画などでもたくさん紹介されていますので是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
新年度が始まりましたが、今年は入学式や入社式などの式典はほとんどのところで中止や規模の縮小ということになっているようですね。
1日も早く平常な生活に戻ることを願うばかりです。
この季節は、毎日ネクタイを着用されている方も多いと思いますが、ネクタイ着用時の正しい長さというのをご存知ですか?
ネクタイはスーツなどと違って、長さのサイズがありません。いわゆるワンサイズですから身長や体形が違っても同じネクタイを着用しているこ
とになります。それでは、ネクタイをしたときに一番適切な長さとはどんな長さでしょうか?
▲ネクタイ着用時の正しい長さ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイ着用時の正しい長さは、ネクタイを着用したときにネクタイの剣先がベルトの少し下にあるのがバランスがよく一番適切な長さです。
結び方や、小剣と大剣のバランスで着用したときの長さを決めていきます。そう考えると、ネクタイの正しい長さは人によって違ってくるかもし
れません。着用したときに、長すぎてもだらしなく見えますし、短すぎてシャツが見えるようでは、カッコ悪いです。
バランスのよい長さに着用するコツはネクタイを結び始めるときの、小剣の位置を覚えておくのがコツです。
体格によって位置が様々ですので、自分のおへその位置を目安に上下何センチくらいと、覚えておくと便利です。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
今日朝から肌寒い気温ですね。小雨も降っていて実際の気温よりも体感温度が低いような気がします。
10月に入ってネクタイを着用する人も増えましたが、しばらくネクタイを着用していなかったので、結び方やネクタイの長さがすっきりと一回で決まらないという方もいらっしゃるのではないかと思います。ところで、ネクタイ着用時の正しい長さというのをご存知ですか?
ネクタイはスーツなどと違って、長さのサイズ等がありません。いわゆるワンサイズです。それでは、ネクタイをしたときに一番適切な長さとはどんな長さでしょうか?
▲ネクタイがキレイに見える着用時の長さ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
それは、ネクタイを着用したときに、ネクタイの剣先がベルトの少し下にあるのがバランスがよく、ネクタイがキレイに見える着用時の長さです。
結び方や、小剣と大剣のバランスで着用したときの長さを決めていきます。着用したときに長すぎてもだらしなく見えますし、短すぎてシャツが見えるようでは、カッコ悪くなってしまいます。バランスのよい長さに着用するコツはネクタイを結び始めるときの、小剣の位置を覚えておくのがコツです。
体格によって位置が様々ですので、自分のおへその位置を目安に上下何センチくらいと覚えておくといいですね。これからの季節、日中にジャケットを脱ぐ機会もあると思いますが、その時にネクタイの長さは目に付きますのでバランスのいい長さに結べるようにマスターして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
弊社のある八王子市では昨日から明日までの3日間「八王子まつり」が開催されています。毎年延べ50万人以上が来場するお祭りで大変にぎやかな期間です。
暑い日が続いていますが是非一度お越しいただければと思います。
ネクタイの結び方にも色々な種類があって、ある調査によるとその数は100種類以上とも言われております。
そんなネクタイの結び方の中から最も一般的な結び方といえるものをいくつかご紹介したいと思います。


どちらの結び方も、正式な場所での着用に適していますので是非マスターしておいてほしいネクタイの結び方です。
その他にも、プレーンノットなども一般的な結び方で人気がありますね。是非参考にしてください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
ここ数日は毎日梅雨空といった感じですね。今年の梅雨明けは例年通りなのか早まるのか。。明日は七夕ですが関東地方は曇り空のようですね。
ネクタイのディンプルという言葉を聞いたことありますか?少しお洒落に興味のある方なら一度は聞いたことがある言葉だと思いますが、ネクタイのディンプルとはネクタイを着用したときに結び目の下にえくぼのくぼみのような部分を作ることがありますね。この部分をネクタイのディンプルといいます。このネクタイのディンプル、慣れるまではなかなか思うように作れないという声を多く聞きます。実際にはわざわざディンプルを作る必要があるのかといえばそういうわけではありませんが、着用時の立体感などを演出することでお洒落に見えるということでディンプルを作る人も多いようですね。
▲ ネクタイのディンプル (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
作り方のコツはというと、ネクタイの結び目を作るときに初めにディンプルのくぼみを人差し指か中指で作っておいてそのままゆっくりと結び目を締めていくといったイメージでやるとうまくいくと思います。ある程度結び目の形が整った時点でネクタイのディンプルを指先で両側からつまむようにして形を整えます。何度かやっていくうちになんとなくコツがわかってくると思いますのでチャレンジしてみてください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
皆さん、今年はお花見に行かれましたか?満開の桜も少しづつ散り始め、今週末は平成最後のお花見で各地は混雑するでしょうね。
この時期は朝晩の気温差も大きい日が多いですが、日中などは少し暑く感じるような時もありますね。そんな時は上着を脱ぐ機会もあると思いますが、上着を脱いだ時にネクタイは剣先まで見えてしまいますよね。その時に見栄えの良いネクタイの長さはどれくらいだと思いますか?
一般的に見栄えの良いネクタイの長さはネクタイの剣先の部分がベルトの位置くらいになっているのがバランスがいいと言われています。
▲見栄えの良いネクタイの長さ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
長すぎるとだらしなく見えてしまいますし、短すぎても滑稽に見えてしまいます。普段あまり気にしないで着用している人は是非参考にしてください。ネクタイの長さの調整は後ろ側に来る小剣(細い方)の長さで調整すればいいですね。バランスの良い長さは見た目の印象もすっきりしますね。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
今朝も寒かったですね。やっと冬らしくなったようです。風邪などに気を付けて年末まで頑張りたいですね。
ネクタイを着用するときはワイシャツを着ていると思いますが、ワイシャツにはいろいろなタイプの襟がありますね。

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
今日は帰省の混雑で高速道路はどこマ渋滞しているようですね。その他の交通機関も混雑しているようなので時間には十分余裕をもって行動したいですね。
皆さんはネクタイ着用時の正しい長さとはどれくらいの長さだと思いますか?ネクタイはスーツなどと違って、長さのサイズがありません。
いわゆるワンサイズです。それでは、ネクタイをしたときに一番適切な長さとはどんな長さでしょうか?
ネクタイを着用したときに、ネクタイの剣先がベルトの少し下にあるのがバランスがよく、一番適切な長さです。結び方や、小剣と大剣の長さのバランスで着用したときの長さを決めていきます。着用したときに、長すぎてもだらしなく見えますし、短すぎてシャツが見えるようではカッコ悪いです。
▲ネクタイの正しい長さ
バランスのよい長さに着用するコツは、ネクタイを結び始めるときの小剣の位置を覚えておくのがコツです。体格によって位置が様々ですので、自分のおへその位置を目安に上下何センチくらいと覚えておくと便利です。夏場などは、スーツの上着を脱いでいる姿をよく見かけます。その時に、ネクタイの長さは目に付きますのでバランスのいい長さに結べるように是非マスターしていただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
今日は涼しい一日でしたね。関東地方は明日から台風の影響で荒れ模様となりそうなので通勤通学には余裕をもって出かけたいですね。
雑誌などに掲載されている、ネクタイの写真には必ずといっていいほどネクタイのディンプルがついています。ディンプルとは、ネクタイを結んだ時に結び目の下の部分に出来るえくぼのような「くぼみ」のことを言います。
ディンプルを作ることによって、着用時のネクタイが立体的になりとても豊かな表情になります。無所のネクタイなどはこのディンプルがあるのと無いのでは見た目の印象が随分変わってきますね。
▲ネクタイのディンプル
昨今、日本でもこうしたお洒落な結び方をする人が増えてきていて、ディンプルを作った結び方をしてる人も多くみられますね。ディンプルの種類は結び目の下の真ん中に「くぼみ」をひとつ作るシングルディンプルと、結び目の下の両サイドにそれぞれ「くぼみ」を作るダブルディンプルがあります。シングルディンプルの作り方は、まずネクタイの結び目を軽く作ってから大剣の結び目の下に来る部分を左手で「M 」状の形を作ります。その状態のまま結び目を締めて行き、同時に小剣を引っ張りながら首元までネクタイの結び目を上げて形を整えます。
ダブルディンプルの作り方は、シングルディンプル同様にまず結び目を軽く作り、大剣の結び目の下に来る部分を、左手で「w 」状の形を作ります。シングルの場合と逆の形を作る要領です。その状態のまま、結び目を締めて行き同時に小剣を引っ張りながら首元までネクタイの結び目を上げて形を整えます。ディンプルの下をふんわりと広げるように形を整えるのがコツです。華やかな雰囲気でとてもお洒落です。難しくは無いので是非マスターしてください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
弊社のある八王子市では昨日から「八王子まつり」が開催されておりますが、この猛暑で一部行事などが中止されているそうです。年に一度のイベントを楽しみにしていた方や、これまで開催に向けて尽力された方々には大変残念なことですが、記録的な猛暑ですので致し方ないことかもしれないですね。
先日来「これだけ押さえておけば大丈夫!ネクタイの結び方」ということでご紹介させていただいておりますが、今日はプレーンノットをご紹介したいと思います。子の結び方も歴史は古く、19世紀にはすでにすでに考案されていた結び方と言われています。
▲プレーンノットのオリジナルネクタイ
結び方も非常に簡単でネクタイへのダメージも少ないので、今では最もポピュラーで幅広く利用されているといわれている結び方といわれています。実は私も通常箱の結び方を愛用しております。結び目が、比較的細く小さくまとまる為、レギュラーカラーのシャツやボタンダウンシャツ、ピンホールシャツ等のタイプのシャツには相性のよい結び方です。ノットの形状はウィンザーノットなどに比べて若干左右対称になりませんが、とても使い勝手のいい結び方ですので是非マスターしておいて損はないと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
今日から八王子では街を挙げての八王子まつりが開催されます。毎年沢山の来場者が訪れて盛大に行われており、中でも山車や神輿の共演は迫力があり必見です。弊社もささやかながら毎年協賛させていただいております。是非ご来場いただければと思います。
これだけ押さえておけば大丈夫!ネクタイの結び方をご紹介しておりますが、今日はセミウィンザーノットをご紹介したいと思います。
この結び方は前回ご紹介したウィンザーノットをアレンジしたものです。ウィンザーノットでは、2回大剣を結び目に掛けてから結びますがセミウィンザーノットでは、大剣を結び目に1回掛けてから結びます。
▲セミウィンザーノットのオリジナルネクタイ
そうすることでウィンザーノット程結び目が大きくならず、ネクタイの結びめに使う長さも少なくすることができるというわけです。ノットの見た目もウィンザーノットのように参画の形がきれいになりますので比較的愛用されている方の多い結び方ですね。少し長すぎるネクタイをきれいに見える長さに収めるときなどにも重宝する結び方ですので是非マスターしておきたい結び方だと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直