goo blog サービス終了のお知らせ 

オーダーメイド、オリジナルネクタイ製作、作成、縫製加工所ネクタイブログ

オーダーメイドネクタイの企画制作 縫製加工所 東京都八王子市からネクタイ好き&ネクタイに携わる方向けのネクタイブログ。

オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイ


オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイの成光ネクタイ

成光ネクタイの紹介動画

ネクタイ ボウタイセール

2018-12-08 09:29:37 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

12月も8日がたちましたが、マフラーなしでも歩けるような感じで今年は暖冬なのかと思うくらいですね。

街ではクリスマスモード一色になっています。今秋、来週はどこの売り場も賑わいを見せるのではないでしょうか。

弊社でもネクタイ、ボウタイセールを実施中です。

▲ちょっとした飲み会やパーティーに。。 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

▲クリスマスモチーフネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

製造元ならではの高クオリティとお求めやすい価格でご提供しております。特にボウタイは一度お試しいただきたいということから、超特価でご提供させていただいております。在庫が無くなり次第終了ですので是非この機会にお求めいただければと思います。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

▲ミンネでご購入いただけます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのブランド

2018-11-27 22:26:14 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日に日中は暖かくて上着が無くても大丈夫なような気温でしたね。こういう日は着るものに悩んでしまいますね。

ネクタイも他のファッション商品と同じようにネクタイのブランドも様々なものがあります。ご自分がお気に入りのブランドのアイテムにもネクタイはあるのではないでしょうか。ほとんどのネクタイのブランドはライセンス商品で企画はネクタイメーカーが行っています。

▲ネクタイのブランドは様々 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

インポートのものから国内のものまで、売り場に行けばずらりと並んでますね。

百貨店などのネクタイ売り場のことを「平場」といいますが、そこだけでも迷うくらいたくさん並んでいます。
そのほかに、各ショップにもショップごとのブランドが並んでいます。皆さんはお気に入りのブランドってありますか?
ブランドの個性も色々とありますのでネクタイ選びの際は、自分のお気に入りのネクタイブランドを持つこともいいと思います。
 

 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

▲ミンネでご購入いただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの剣先幅

2018-11-20 08:28:21 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今朝の東京地方は曇り空で肌寒く感じるお天気ですね。傘を持って出かけたほうが良さそうなお天気です。

ネクタイの剣先幅は時代とともに太くなったり細くなったり変化しています。現在の主流は剣先幅が約8センチくらいのネクタイです。普段ネクタイ売り場などで見かけるネクタイのほとんどがこのサイズのネクタイですね。最近は少し細身のネクタイも増えていますが、傾向としてはまだこのサイズの物が続きそうです。

▲ネクタイの剣先幅の主流は約8センチ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

景気によって変わるかどうかの資料は持ち合わせていませんが、バブルのころは約9.5センチとかが主流でした。

今その頃のネクタイを見ると、かなりなボリュームに見えます。そこから、徐々に細くなってきて現在にいたるという感じです。
 
この先、ネクタイの幅も変化を続けていくのでしょうが、こうした流れからすると若干太めになる方向に向かっているのかもしれませんね。

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう祭りのネクタイ訂正

2018-11-10 09:35:10 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

いいお天気の朝ですね。山々では紅葉も見ごろになっているところも多いようです。週末は紅葉を見にお出かけする方も多いかもしれないですね。

弊社の縫製工場のある八王子市は、明日いちょう祭りが開催されます。例年多くの人でにぎわう庶民的なお祭りとして楽しまれていてクラシックカーのパレードは全国からクラシックカーの愛好家が訪れることでも有名です。今年も多くの人でにぎわいそうですね。

先日、当ブログでいちょう祭りで織物組合がネクタイの販売をする旨の生地をアップいたしましたが、織物組合ではネクタイの販売は行わないとのことです。誤った内容をアップしてしまい申し訳ございません。ここに謹んで訂正させていただきます。

▲秋冬ネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

八王子織物工業組合では12月にネクタイ、マフラーフェアを開催を予定しております。そちらで八王子織物のネクタイ、マフラーなどの販売をいたしますので是非ご来場いただければと思います。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう祭りのネクタイ

2018-11-03 08:37:11 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

ハロウィンのお祭り騒ぎも過ぎ去っていつも通りの街並みに戻ったと思うのもつかの間で、街は早くもクリスマスの商戦が始まっているようですね。年末に向けてセールやイベントも盛りだくさんの季節ですね。

弊社の工場がある八王子市では毎年11月にいちょう祭りが開催されています。甲州街道のいちょう並木も少しずつですが紅葉も始まってきて、今年もこの季節になったんだなぁと感じます。いちょう祭りのネクタイといえば、毎年八王子織物工業組合もネクタイの販売ブースを設けてネクタイを販売しています。

▲八王子市オリジナルネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

八王子は今でも国産ネクタイの代表的な産地です。国産の八王子織物を中心にとてもお求めやすい価格で出品していて、毎年この機会にまとめてネクタイを購入する方もたくさんいらっしゃいます。中には市場価格の8割引き程度で販売されるものもありますので是非一度ご覧になられてはどうでしょうか。今年は11月17,18日の開催となっております。いろいろなイベントも盛りだくさんですので、皆様のご来場をお待ちしております。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイ1万本まつり

2018-10-18 08:09:26 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

夕方5時半になると辺りは暗くなるようになってきてますね。秋の夜長とはよく言ったものですね。

先日、山梨県でネクタイ一万本まつりが催されていました。国産ネクタイの一大産地の山梨県が地域を挙げて毎年取り組んでいるイベントだそうです。期間中は全国各地からお客様が訪れて数千本のネクタイが売れたというのですから驚きですね。

▲オリジナルネクタイ (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

昨今、ネクタイ業界はクールビズやライフスタイルの変化、廉価な輸入物ネクタイに押されて元気がなくなっていると言われていますが、ネクタイ産地がこうしたイベントで国産ネクタイを盛り上げる活動をされていることに勇気づけられる思いがしました。弊社のある八王子市も国産ネクタイの代表的な産地として古くから知られていますが、こうした活動は見習わなければと思う今日この頃です。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インポートのネクタイ

2018-10-09 08:09:42 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です

今日はすっきり晴れていますね。気持ちのいい朝で週初めにピッタリですね。

 ネクタイにもいろいろな生産国があります。インポートのネクタイというと、どんなイメージがありますか?

 百貨店などにはフェラガモ、シャネル、ステファノリッチなど、様々なブランドが店頭に並んでいます。

 私たちが言うインポートのネクタイは、欧州からの製品輸入のネクタイです。完成品で国内に輸入されているものです。

完成品で輸入されているネクタイで一番多いのは中国製ですが中国製のネクタイをインポートのネクタイとは呼びません。

インポートのネクタイ=高級ブランドネクタイという意味合いをもってそう呼ばれています。

それとは別に、生地がインポートで縫製を日本でするものもあります。こちらは、「ファブリックイタリー」などと品質表示に記載されます。

▲インポートのネクタイ (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

日本の縫製は、「世界一」といわれています。ハイセンスなインポートの生地を国内で縫製する。 

素晴らしいクオリティの製品が出来ること間違い無しです。

それから、ネクタイは製作されるときに基本的にワンサイズです。シャツのようにSサイズ、Mサイズを製作することはがありません。

その国によって体格や流行が違うのでせっかく購入した高級なネクタイでも着用するには太すぎる、長すぎたりすることがあります。

その様なご要望があるので弊社では「ネクタイの幅詰め」や「ネクタイの丈詰め」なども行っております。

インポートのネクタイをオリジナルなスタイルにオーダーメイドすることも出来ますのでお気軽にご相談ください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のサンプルつくり

2018-09-06 08:13:29 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

台風で関西の空港で大きな被害が出ている話や、北海道でも大きな地震が起きたことなどがニュースになっていますね。大事が無いことをお祈りしております。

ネクタイ業界は、ここのところ来年の春夏物のサンプルつくりで忙しくなってきています。業界は季節が一回り先行するものです。来月に入ると各社の展示会なども予定されており、これから俄かに活気ずいてくるといった感じでしょうか。

▲業界は来年のサンプル作り(オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

雇用は全国で1倍を超えるなど完全雇用の様相で、企業の内部留保も過去最高、所得も増えているなど政府発表の指標はどれも景気が良さそうなものが多いですが、果たして景気はいいのか悪いのかなかなか実感がわかないのが多くの人の感覚ではないでしょうか。アパレル業界は景気の影響を受けやすいので今後の景気も気になるところです。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのはじまり

2018-08-25 22:37:00 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日は久しぶりにものすごい暑さでしたね。車についている外気温の表示が40℃になっていてビックリしました。またしばらくは暑さも続くそうですね。

今日はネクタイのはじまりについてご紹介したいと思います。ネクタイはいつごろからするようになったのか考えたことはありますか?その起源をさかのぼると諸説色々と出てくるのですが、古くは2世紀末頃には文献に、首に布を巻くという使い方をしていたということが、記録に残されておりルーツをどこに求めるか難しいですが、一般的には次の2つの説が多く語られています。

ひとつは、クロアチアの兵士が、ルイ13世の応援にフランスに入国した際に彼らが首に巻いていたスカーフが起源であるというものです。

兵士たちの家族が、兵士の無事を祈って贈られたとされています。もうひつとつの説は、兵士達が冬の寒さから体温の低下を防ぐために

防寒のためマフラー の用途として、首に巻いていたものが時代とともにファッション性を帯びていき現在のような形になっていったという説です。

▲ネクタイの始まりは古くは2世紀 (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

現在の原型となる剣先型ネクタイは19世紀になってイギリスを中心に世界中に広まったとされています。しかし、当初は貴族などの特権階級の人たちのファッションとされていました。その後、20世紀に入って一般の男性にも広まりファッションとして不動の地位を確立していきます。さらに、アメリカなどにも広まりビジネスマンの間でも大流行していくことになります。日本に初めてネクタイを持ち込んだのは、ジョン万次郎(中濱万次郎/ 1827年1月27日~1898年11月12日) と言われています。彼は、アメリカの「ゴールドラッシュ」の時代に渡米し、財を築いた日本人としても知られています。ネクタイが日本で始めて製造されたのは、1884年(明治17年)に帽子商、小山梅吉が国産初のネクタイを製造したとされています。その後、和服から洋服へ一般の国民の生活様式も変化する中で、ネクタイもファッションの一部としてメンズファッションの定番になりました。以後、長きに渡って男性のファッションとして必須のアイテムとなり今日に至っています


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの誤った常識

2018-08-09 21:18:15 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

昨夜から今日にかけて関東地方は台風が通過しましたが、幸い弊社のある八王子市は大きな影響を受けずに済みました。沖縄の方へも台風が進んでいるようですので十分気を付けていただきたいと思います。

巷にはその道の専門家から見ると誤った情報がまことしやかに広まっていることも多々あります。ネクタイについてもそういったネクタイの誤った常識はあります。雑誌や本などでネクタイのことを取り上げた特集などがありますが、その中には、作り手から見て必ずしも「正解」ではないコメントも沢山あります。そのひとつが「ループ」とか「ポワンタレ」といわれてるものがあります。

 

いわゆる、「遊び糸」なのですが、コメントではこれがあるのが高級の証とか書いてあります。しかし構造上は、ほとんどのネクタイに遊び糸はついています。それをあえて、主張するように見えるようにするかしないかの違いだけです。性能上これがあるから高級という事はありません。この「ポワンタレ」を実際に引っ張って、使用した事がある人などほとんどいないはずですしネクタイがポワンタレを引っ張らなければならないような状態になることも実際にはほとんどありません。「ハンドメイドですよ」という証のようにコメントされていますが、そもそも機械で縫い上げられたものと手で縫い上げられたものの一番の違いは、作業に時間がどれだけかかっているかということで「仕上がりの品質」という観点から論じられるものではありません。ネクタイは信頼の出来るお店で購入するということが、もっとも確実な商品選びです。是非参考にして頂ければと思います。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの起源

2018-06-23 13:16:03 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

沖縄では梅雨が明けたそうですね。関東地方の梅雨明けはまだまだ先ですが、夏至も過ぎ梅雨も明けとなると夏を感じるようになってきますね。

ネクタイの起源とはいつ頃だと思いますか?諸説色々とありますが、その起源をさかのぼると古くは2世紀末頃には文献に、首に布を巻くという使い方をしていたということが、記録に残されており、ルーツをどこに求めるか難しいですが一般的には、次の2つの説が多く語られています。

 ひとつは、クロアチアの兵士が、ルイ13世の応援に、フランスに入国した際に、彼らが首に巻いていたスカーフが起源であるというものです。兵士たちの家族が、兵士の無事を祈って贈られたとされています。もうひつとつの説は、兵士達が冬の寒さから体温の低下を防ぐために

防寒のためマフラー の用途として、首に巻いていたものが、時代とともに、ファッション性を帯びていき、現在のような形になっていったという説です。現在の原型となる、剣先型ネクタイは19世紀になって、イギリスを中心に、世界中に広まったとされています。

しかし、当初は貴族などの特権階級の人たちのファッションとされていて、その後、20世紀に入って、一般の男性にも広まり、ファッションとして不動の地位を確立していきます。さらに、アメリカなどにも広まり、ビジネスマンの間でも大流行していきます。

 日本に初めてネクタイを持ち込んだのは、ジョン万次郎 (中濱万次郎/ 1827年1月27日〜1898年11月12日) と言われています。

彼は、アメリカの「ゴールドラッシュ」の時代に渡米し、財を築いた日本人としても知られています。ネクタイが日本で始めて製造されたのは、1884年(明治17年)に帽子商、小山梅吉が国産初のネクタイを製造したとされています。その後、和服から洋服へ一般の国民の生活様式も変化する中で、ネクタイもファッションの一部としてメンズファッションの定番になりました。以後、長きに渡って男性のファッションとして必須のアイテムとして今日まできました。ネクタイ一つとっても歴史があるものですね。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

 

Copyright:c 2018 seikoh-neckwear All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ監督のネクタイ

2018-06-19 22:50:30 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

サッカーのワールドカップが始まっていますね。日本の活躍を期待したいですね。

ワールドカップの監督のネクタイ姿も様々のようです。日本の監督はネクタイを着用されていないようですが各国の監督の中にはスーツにネクタイ姿も目立ちますね。それぞれ個性的でそうしたところを見ているのも楽しいですね。

ブログを書いている間に日本とコロンビアの試合が終わったようで、日本が2-1で初戦を勝利したようです。おめでとうございます。しばらくは熱い戦いが続きそうでサッカーの話題で盛り上がりそうですね。梅雨のじめじめと蒸し暑さを吹き飛ばすような活躍を期待しています


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイ産地の取り組み

2018-06-14 20:10:59 | ネクタイ日記

 こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

東京地方は明日から週末まで天気が崩れる予報が出ていますね。梅雨入りしているわりには雨も少ないと思っていましたが明日からは傘が手放せないようです。

日本のネクタイの代表的な産地は、山梨、八王子、京都などが挙げられますが、なかでも山梨のネクタイ産地の取り組みは私から見ても力が入ってるなぁと感心してみています。先日も富士吉田の商工会議所がPR動画を発表されていました。行政が元気だと地元の企業も引っ張られるように活気が出てくることでしょうね。

 

▲山梨県富士吉田市商工会議所 引用

ネクタイ産地ならではの少々過激なキャッチコピーですが、「産地PRのために反対しているのであって、国の政治や環境対策に反対したいわけではない」ということだそうです。こうした取り組みはネクタイ産地の取り組みとしては見習う点も多いですね。八王子もネクタイ産地として様々な活動を通じて情報を発信していかなければいけませんね。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶ネクタイを着用したプロゴルファー

2018-05-12 11:49:26 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日も気持ちの良い天気に恵まれましたね。この季節は紫外線が強くなってるので屋外のレジャーには日焼け止めをもっていった方がいいかもしれないですね。

蝶ネクタイを着用したプロゴルファーのニュースを見かけました。日本プロ選手権 初日(10日)の出来事だったそうですが、蝶ネクタイを着用したプロゴルファーは三木龍馬プロ。名前も勇ましいですね。事の発端は三木プロの奥様からのアドバイスだったそうです。

「プロなんだし目立たないと。それにゴルフのウェアって若い人にとっては少し地味に見えた。だから自分たちでお洒落にしないと」とアドバイスし続けたそうです。

ゴルファーのファッションは色々なところで話題になりますが、今風のゴルフウェアに蝶ネクタイは新しい発想ですね。

本場イギリスでは珍しいことではないかもしれないですが日本でもこうしたファッション感覚が浸透してくれればと思います。三木プロにはゴルフの成績とともにファッションにもこれから期待したいですね。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの長さ

2018-04-24 16:21:58 | ネクタイ日記

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

早いものでもう4月も終わりに近づいてきましたね。今週末からGWにかけて11連休なんて羨ましい人もいらっしゃるようです。いいお休みになるといいですね。

前回はネクタイの幅について書かせていただきました。その流れで今日はネクタイの長さについて書きたいと思います。現在の国産ネクタイの全長は約143センチ程度です。全長も日本人の体格の変化に応じて変化してきました。昔は138センチ程度だった時代もあったそうですが平均身長が高くなるにつれてネクタイの長さも長くなってきました。インポートのネクタイなどは150センチ程度あるものもあるようです。

ネクタイの長さは着用を繰り返しているうちにだんだんと伸びてきます。新品の状態で143センチ前後だったものが数年着用しているうちに148センチ~150センチ程度になっているようなこともあります。ネクタイは伸縮するように縫製されているので着用を繰り返すうちに、だんだんと長さが伸びてくる傾向にあります。一度伸びてしまったネクタイは伸びきってしまうと戻らなくなりますので出来るだけ丁寧に扱っていただければと思います。弊社では自社の縫製工場でそうしたネクタイを丈詰めすることも可能ですのでご希望がありましたらお問い合わせいただければと思います。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

http://www.seikoh-neckwear.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする