京都ぶらり女の1人旅

京都ぶらり女の1人旅 社寺散策・四季折々・観光祭他

京都桜シリーズ 長岡天満宮

2019年04月07日 21時15分46秒 | 京都ぶらり女の1人旅

ツツジが有名ですが、ここは桜も時期も綺麗です。池の周りにたくさんあります。

散策にはとてもいいです。

菅原道真が祀られている長岡天満宮は、道真公が大宰府に左遷される前に名残り惜しんだ場所として知られています。

敷地内にある八条ヶ池では、四季折々の花を楽しむことができます。

桜の季節には八条ヶ池東堤沿いに桜並木が登場し、約60本の染井吉野の下をのんびりと散策することができます。

また桜の開花期間には「長岡京桜まつり」が開催され、夜間にはライトアップが行われます。

池にかかる水上橋から水面に映る桜は幻想的で、人々の心を魅了します。

 

アクセス

▼阪急電車「長岡天神」駅下車 徒歩約10分 

住所

京都府長岡京市天神2丁目15-13長岡天満宮

電話番号  075-951-1025 

詳しくは:http://www.nagaokatenmangu.or.jp/


京都桜シリーズ 知恩院

2019年04月07日 15時16分15秒 | 京都ぶらり女の1人旅

法然上人を開祖とする浄土宗の総本山。

円山公園の北、風格ある三門を左右に咲く桜が春色に染めます。

石段脇の桜を、三門の柱越しに眺めるのも風情たっぷり。

境内でも、約210本のソメイヨシノや山桜などがお寺の春を演出してくれます。

知恩院の桜は、個人的には穴場だと思います。

桜が咲く場所は、友禅苑と三門付近です。

私の中では、何でも大きいイメージがある知恩院。   知恩院の三門は、日本の木造建築の中で最大を誇ります。

また、知恩院の大鐘楼は、日本三大鐘楼の1つ。

高さ3.3m・直径2.8m・重さ約70t。

除夜の鐘で撞く時は、親綱1人・子綱16人の計17人も必要です。

そして、知恩院の七不思議の1つに数えられる大杓子。

長さ2.5m、重さ約30kgと巨大な杓子となっています。

 

アクセス

▼JR「京都」駅下車

  →市バス 206号系統「知恩院前」下車 徒歩約5分

▼京都市営地下鉄 東西線「東山」駅下車 徒歩約8分

※乗用車での来山はお控えください。   拝観時間

9:00~16:30(受付終了16:00)

拝観料  境内無料

方丈庭園400円、友禅苑300円

住所

京都市東山区林下町400    電話   075-531-2111

URL  http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/569/ 

 


京都地主神社 御車返しの桜 地主桜 2019年4/14(日)

2019年04月07日 15時08分17秒 | 京都ぶらり女の1人旅

まずは清水さん行こう !

おみやげ屋さんを散策しながら散策も素敵ですよ。

 

時は平安の世、嵯峨天皇を乗せた牛車は地主神社へと向かっていた。

天皇が皇居からお出ましになることは国の一大事であり、もちろん多くのお伴を従えての「行幸」である。

では、なぜ、嵯峨天皇は地主神社への行幸を決意されたのであろうか。

薬子の変。

それは、平安京を揺るがした最初の危機であり、嵯峨天皇を苦悩させた骨肉の争いであった。

病のために皇位を退いた実の兄を、薬子らが復位させようと企て、平城京への遷都を謀ったのである。

花を愛で、詩歌をよくする嵯峨天皇にとって、肉親が謀反にかかわったということは、ことのほかお辛いことであっただろう。

幸いにして、歴史は嵯峨天皇に味方し、その謀反は失敗に終わった。

嵯峨天皇がいかなる対処を施したゆえに、平安京を守ることができたのか、史実はそれを伝えてはいない。

しかし、地主神社には、ひそかに語り伝えられている物語がある。

坂上田村麻呂との出会いである。

このめぐりあいによって、平安京は都の姿をとどめ、様々な王朝文化を育んだのだ、と。

いにしえの都人は、桜の木には神が宿ると信じた。

今なお地主神社には、桜の古木がご神体として祀られているほどである。

その蕾がほころぶことは、大いなるご利益の現れであった。

おそらく嵯峨天皇は、桜の樹の下で田村麻呂とのご縁を感謝し、ただ深く祈ったのであろう。

地主の桜よ。

地主権現よ。

どうか、この都が永久に平安でありますように。

田村麻呂との縁を授けてくれたように、この都にも素晴らしいご縁が多く訪れますように…」    

 

地 主 桜

一本の木に八重と一重の花が同時に咲く珍しい品種。

嵯峨天皇行幸の折、地主の桜のあまりの美しさに、三度、御車をお返しになった故事より、別名「御車返しの桜」とも呼ばれる。

京に都があった頃は、『白川女の花使い』によって、毎年禁裏御所にもこの桜が届けられた。

現在の地主桜は、円山公園のしだれ桜等の桜守として知られる、佐野藤右衛門(考証:井上諍蔵)によって献木された。

さくら祭りの頃、背後の黄桜(ウコンの桜)と共に満開となり、その気品と風格のある美しさで境内は華やぐ。

 

アクセス

JR「京都駅」から100・206系統の市バス「五条坂」~徒歩10分、または奈良線「東福寺駅」から京阪「清水五条駅」~徒歩25分

■料 金: 清水寺の入山料:300円

■期 間:  2019年4/14(日)

  開門時間 9:00~17:00

  お休み 無休

住所 京都府京都市東山区清水1丁目317

お問い合わせ先 地主神社

Tel:075-541-2097

 

 

 

 

京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/

 

 

 


京都桜シリーズ 世界遺産の醍醐寺

2019年04月07日 06時45分08秒 | 京都ぶらり女の1人旅

総門から真っ直ぐ行くと、「仁王門」が見えますが、まずは、この参道の桜を見て、楽しんでください!

「花の醍醐」といわれるように,醍醐寺は桜の花で有名です。

醍醐寺の桜は、春の京都の観光地の中で、とても人気があります。

醍醐寺は、京都市伏見区醍醐にある世界遺産のお寺です。

京都で最も訪れたい桜の名所はどこですか。

最初に、醍醐寺の桜を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

春の醍醐寺の境内に、見頃の桜が咲き誇ります。

それを目当てに、毎年多くの花見客が訪れます。

醍醐寺で鑑賞できる桜は、とにかく多いです。

早咲きのかわづ桜、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ。

そして、三宝院の大紅しだれと金堂わきに大山桜が次々と開花。

全て咲き終わるまで約3週間あり、その期間は花見が楽しめます。

 

〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22   

総本山 醍醐寺    TEL:075-571-0002

詳しくは:http://www.daigoji.or.jp/


京都桜シリーズ 大豊神社(おおとよじんじゃ)

2019年04月07日 06時40分30秒 | 京都ぶらり女の1人旅

世界遺産銀閣寺へと続く哲学の道の途中に、ひっそりと佇む大豊神社があります。

大豊神社は第59代宇多天皇の病気平癒を祈願して889年に創建された、歴史のある神社。

こぢんまりとした境内は多くの人で賑わう哲学の道とは対照的で、静かで落ち着いた雰囲気です。

境内奥の末社には、全国的にも珍しい狛子をはじめ、狛鳶、狛猿の姿を見ることができます。

京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町にある大豊神社(おおとよじんじゃ)のしだれ桜などです。

大豊神社は椿や紫陽花、ロウバイなど様々な花が咲く神社です。

中でも本殿前のしだれ桜としだれ梅が有名です。

何年か一度には同時に満開になることがあるそうです。

今回はしだれ桜が満開の一歩手前、しだれ梅がやや盛り過ぎであり、両方とも見ごろではありますが、両方とも超満開とはいきませんでした。

ただ、両方が満開にならなくても、十分な色合いがある為、見ごたえは十分です。

また、末社の大国社はねずみの神社と知られ、狛ねずみなどもいます。

なお、大豊神社は哲学の道から直ぐのところにあります。

 

 

拝観時間  境内自由 

拝観料   境内無料   

住所 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 

お問い合わせ  075-771-1351

アクセス

▼市バス「宮ノ前町」下車 徒歩約6分

▼市バス「東天王町」・「真如堂前」下車 徒歩約10分 


京都 城南宮・方除大祭 2019年4/12(金)〜/14(日)

2019年04月07日 06時35分07秒 | 京都ぶらり女の1人旅

神楽奉納、甘酒無料接待等があり、神苑の紅枝垂桜の下で楽しく過ごせます。

境内には離宮茶屋があり軽食もいただけます(雨天決行)。

転居、病気等方位に関する災厄から逃れられたことに感謝する祭礼は当宮ならでは。

期間中、新舞踊、創作太鼓、亀岡太鼓のほか、甘酒の無料接待などがあります。

 

■場 所: 城南宮

■期 間: 2019年4/12(金)〜/14(日)   ■料 金: 神苑拝観:600円

■アクセス: 京都らくなんエクスプレス「油小路城南宮」、

 地下鉄烏丸線「竹田」駅西口より 市バス南1・2・3「城南宮東口」(徒歩の場合は15分)

■お問合せ: 075-623-0846

■詳細ページ:http://www.jonangu.com/

 

 

 

 

京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/