goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸エンタメ日記

映画・ドラマ・音楽・スポーツ・詩歌・旅
・マンガ・アニメ・占い・携帯のエンタメニュース。

映画  チャンプ

2009-11-29 23:39:10 | 映画
1979年作、アメリカ・MGM映画。監督はフランコ・ゼフィレッリ。出演はジョン・ヴォイト(ビリー)、フェイ・ダナウェイ(アニー)、リッキー・シュローダー(T.J、子役)他。

 元プロボクシング・チャンピオンだったビリーは、競馬場の厩務員(きゅうむいん)をしながら、息子、T・Jと貧しいながら暮らしている。妻・アニーが家出して以来、いつもの平凡な日々。でも、T・Jはそんな父をパパと呼ばずに、「チャンプ」と呼んで密かに尊敬していた。
 ある日、ビリーはギャンブルで大儲けする。可愛い息子、T・Jにサラブレッドの馬を一頭プレゼント。この馬が幸運にもレースに出る。皮肉にもその競馬場へ、アニーが観客として来ていた。レースが始まりゴール間近になった時、T・Jの馬は転倒する。慌てて走り寄るT・Jとビリーを、双眼鏡越しに観る。偶然に、アニーは数年ぶりにわが子を見つけ、呆然とする。
 後日、アニーは厩舎に訪れT・Jに逢おうとするが、ビリーに拒否される。
それでもアニーは再度訪れ、母親を名乗らない約束でT・Jを抱きしめる。
ビリーにとってはショックであり、生活が荒れる。ちょっとしたイザコザに巻き込まれ、留置場行きになる。T・Jはアニーに引き取られる。そのアニーがつい口をすべらす。T・Jは家出してビリーの胸で泣き濡れる。
 そんないきさつで、ビリーは再びリングに上ることを決意する。37歳という決して若くない年齢でのチャレンジ。いよいよタイトル・マッチの当日、T・Jの知らせでアニーまで観戦に来る。ビリーは困難な試合を勝ち抜き、チャンピオンにカムバックする。
 そして、感動のラストシーン。リングから引き上げ、控室に入ったビリー。後を素早く追いかけるように、T・Jとアニー…。

 この映画、記憶では3度目のリメイク。リアルタイムに観た映画。感動でした。子役のT・Jの演技がうまい、関心する程に。偶然にも、私が気に入る映画には脇役としているフェイ・ダナウェイ。不思議と存在感のある女優です。

映画 グラン・マスクの男

2009-11-29 23:37:56 | 映画
ジャン・レノとマルク・デュレの共演の一作を。

自分から預かった孤児を育てるために
覆面レスラーとしてプロレスの試合を行う
神父の爽やかな生き方を描いた作品。

メキシコの実在の神父をモデルした映画です。

グラン・ブルーで兄弟を演じた二人の
好演が光る。

監督・脚本  エリック・デュレ


映画  アマデウス

2009-11-29 23:36:39 | 映画
1984年アメリカ・ワーナー制作。監督はミロス・フォアマン。
 出演はF・マーリー・エイブラハム、トム・ハルス他。
 かつて、イギリスの劇作家、ピーター・シェーファーの原作「アマデウス」(江守徹訳、昭和58年第3刷版)を一読。
 そうそう、ピーター・シェーファーといえば、一幕物「フォローミー」が映画化され、ウディ・アレンの奥さん、ミア・ファロウが主演。

 話は戻って、「アマデウス」。開始早々、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」で始まり、モーツァルト音楽のオンパレード、最後は「レクイエム」、通称"モツレク"。「キリエ」~「続誦:セクエンツィア」のコーラスは最高でした。サー・ネヴィル・マリナー指揮による手兵アカデミー室内のオケ・コーラス陣ともに良い出来でした。
 音楽ファンの方には垂涎(すいぜん)の一作、そうでない方も存分に楽しめます。天才・モーツァルトと、凡才・サリエリとの対比。サリエリ役のF・マーリー・エイブラハム、モーツァルト役のトム・ハルス共に名演でした。
 一方、スタッフ、ソウル・ゼインツとミロス・フォアマンのコンビは、「カッコーの巣の上で」に続くオスカー総ナメ。
 さらに、豪華な衣装の数々。ザルツブルグ、ウィーンの名立たる宮殿のバック。結構、お金のかかった映画でした。

映画 恋におちて

2009-11-28 05:55:02 | 映画
2大名優が共演した大人の恋物語。

妻のある建築技師が医者の妻と通勤電車の中で
知り合い恋をする。

二人の関係はプラトニックなものだったが
お互いの家族に知られ、別れを迫られる・・・。

男や女が本を取り違える書店や
セントラル駅などがニューヨークロケが
映画を盛り上げる。

主演 ロバート・デ・ニーロ メリル・ストリーブ
映画 恋におちて

映画   リトル・モー

2009-11-28 05:51:34 | 映画
「リトル・モー」という女子・テニスプレイヤーをご存知でしょうか。
 本日は、その伝記映画、「リトル・モー」をご紹介。

 1978年作、アメリカ映画。監督はダニエル・ホーラー。出演はグリニス・オコナー(モーリン・コノリー、通称リトル・モー)、マイケル・ラーンド(ティーチ、モーリンのコーチ)他。

 1952、53、54年とウィンブルドンで連続3連勝を果たす。さらに1953年には、全米・全英・全豪・全仏のグランド・スラムの快挙も果たした、屈指の名プレイヤー「リトル・モー」。その栄光と後半生の悲劇の物語。

 10歳のジュニア選手権を皮切りに、14歳で西海岸を制覇。16歳で全米選手権の優勝。その陰には、ティーチという凄腕のコーチの存在があった。いよいよウィンブルドン出場権が与えられた時、モーリンは練習中に肩を痛める。
 コーチは将来の事を考えて出場を断念する様に勧めるが、無理を押して出場し見事優勝を飾る。モーリンは18歳の時であった。そんないきさつがあって、コーチとの不仲は決定的となる。
 アメリカへ帰国後、その勢いで馬術選手と結婚する。実はこの結婚が仇となる。1955年、乗馬中に無謀な運転のタンクローリーと接触事故で、足に大怪我する。弱冠21歳で、テニス人生に終止符を打たれる。
 やがて二人の子供の母親になり、第二の人生を歩む。そんな矢先31歳の時、病に倒れる。約3年間の闘病人生で、人生にも終止符を…。

 1923年に4大大会が開始。女子では初めてのグランド・スラマー。
 かつてのスポーツ記者、ネルソン・フィッシャーは次のように評している。
「戦艦ミズーリーはビッグ・モーだが、リトル・モーの方が破壊力は上だ」と。
 又、エピソードとして病床に伏している時、子供たちへ。「もしパパが新しいママを連れてきたら、彼女はパパがとても愛する人。あなたたちも心からその人を愛しなさい」と…。

 学生時代、テニスにはまった時期があった。でも、そのセンスはからきしだった。憧れの選手は、オーストラリア。プレースメントのケン・ローズウォール、サービス・エースのジョン・ニューカム。アメリカのアーサー・アッシュも良かった。アメリカ・CBCのTV番組をやっていた。よせばいいのに、アッシュ・モデルのラケットを買って一人悦に入っていた。因みに息子の名前は「ケン」。雑誌か何かで「リトル・モー」の記事を読んだ記憶が。
映画   リトル・モー

映画 天使にラブソングを・・2

2009-11-28 00:44:17 | 映画
クリスマスにみんなで楽しく観る映画を紹介しました。


歌う尼さんコメディ
天使にラブソングの続編です。


W・ゴールドバーグが演じるドロレスはショービズの世界に戻っていたが
スラム街の高校生を更生させる為に聖職に復帰します・・・。


ドロレスに魅せられた高校たちが歌う
「ダウシング・イン・ザ・ストリート」は最高で、感動的です。

本当に楽しくなる映画ですね。
映画 天使にラブソングを・・2


映画 テス

2009-11-28 00:35:45 | 映画
この映画の原作は、イギリスの文豪トーマス・ハーディ。
原題は「Tess of the D'uerbervilles」・「ダーバヴィル家のテス」。
1979年、英仏合作。監督はロマン・ポランスキー、主演はナスターシャ・キンスキー。

 わが青春時代の一作。
 トーマス・ハーディは、主に19世紀後半の作家。19世紀のイギリス文学は、ヴィクトリア朝のキリスト教倫理観に覆われていた。この「ダーバヴィル家のテス」は、一見、反倫理的な要素が含まれていた為、当時のイギリス社会において、大きな批判の嵐を引き起こした問題作品でもあった。
 ハーディの作品は、生誕地・ドーセット州を彼が名付けた「ウェセックス地方」・イギリス南西部が舞台。この地は、「ストーン・ヘンジ」の古代遺跡の先史時代、又、ローマ帝国領時代以来の歴史を持つ伝統の土地柄。しかし産業革命後、この地は大きな歴史の流れから取り残されていく田園風景の広がる土地柄でもあった。ハーディの眼は、世俗的な旧習と近代的な自我の葛藤を見事に描き出している。

 内容は、19世紀末、貧農出の娘・テス(ナスターシャ・キンスキー)の悲恋物語。父の遠縁のダーバヴィル家へ奉公し、当家の息子との情事・出産、その子供もわずか数週間で亡くすどん底のテス。
 やがて立ち直り農場に働きに出る。その目の前へ憧れの人・エンジェルが登場し、結婚。しかし、エンジェルに結婚の過去を知られ、破局。運命の悪戯か、再びエンジェルと巡り逢うことに…。東洋的諦念が漂うと云われるハーディの面目躍如。
 学生時代、あるきっかけで、イギリス文学にはまった。その行き着いた先が、トーマス・ハーディ。そんなに多くはないが、彼の作品を読み漁った記憶が蘇った。

 ポランスキーの腕前も大したもの。テスの「誘惑の苺に口をつける妖艶さ」「農場労働者の中で際立つ美しさ」は、抜群。カメラ・ワークも素晴らしく、美しい田園風景にベスト・マッチ。

映画  ゴダールの探偵

2009-11-28 00:34:04 | 映画
パリのサン・ラザールのコルコルド・ホテルを
舞台にようような人間模様を描いたドラマ。

ホテルに住む探偵、マフィア夫婦、ボクシングの
プロモータを中心に、つかず離れずの人間模様を
描き出していく。

ゴダールお得意の独特の話術が最大限に
生かされ仕上がりは最高の作品

映画 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

2009-11-23 23:31:09 | 映画
ティム・バートン製作、ヘンリー・セリック監督のストップモーション・アニメ

ハロウィンタウンの「カボチャ大王」ジャックは、幽霊犬ゼロをつれて森を彷徨っている間にクリスマスタウンに迷い込む。クリスマスタウンの楽しい光景に魅せられたジャックはハロウィンタウンに戻りクリスマスを作り出そうとする・・・

『シザーハンズ』『バットマン』『チャーリーのチョコレート工場』の鬼才、ティム・バートンが製作総指揮。ストップモーションアニメという一昔前の技術がいい味をだしている。かわいい!?キャラクターとどこか哀愁の漂う独特の世界観はティム・バートンの感性全開です!

映画 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス


映画  メリーポピンズ

2009-11-23 23:29:22 | 映画
愛と夢のディズニーのファンタジー映画を。

家族がバラバラになり、愛と夢を失った家に
メリーポピンズは、愛と夢がつまった鞄とともに
家政婦としてやってくる。

出来るはずのない事がポピンズの魔法で次から次へと起こり
家族全員が忘れていた夢と愛を思い出す。

映画  メリーポピンズ

映画  陽のあたる教室

2009-11-22 23:40:28 | 映画
人生の歓びや悲しみを綴り上げる感動の名作。

グレン・ホランドは音楽家を辞め
高校の音楽教師になる
安定した収入と自由な時間が手に入ると考えていた

現実は仕事に追われる毎日になるが・・・。

意欲のない生徒達に音楽の楽しさを教えようとする。

監督 スティーブン・ヘレク
映画  陽のあたる教室

映画 ティナ

2009-11-22 23:37:00 | 映画
ソウルシンガー、ティナ・ターナーの半生

注目を集め始めた彼女に嫉妬し暴力を
ふるうようになる夫。

彼女の救いは歌と仏教だった・・・。

ゴージャスな衣装やステージでのパフォーマンス
ハスキーでパワフルな歌。

映画を観ている方もサウンドに注目の作品

映画 ショコラ Chocolat

2009-11-21 01:02:47 | 映画
映画 ショコラ Chocolat, (2000年)監督:ラッセ・ハルストレム 

 チョコレート好きは、とっておきの、そうでない方でもチョコが食べたくなる映画です。
 何もかもがとろけちゃいそうなチョコレートのお店が舞台です。

 フランスの美しい田舎町に、風変わりな母子がやってきます。
その母親ヴィアンヌ(ジュリエット・ビノシュ)は、チョコレートショップを開きます。彼女は村人各々にあったチョコレートをすすめることで、保守的で厳格な村人の心を開いて、人生をそして、村を変えていくのです。
そこへ、ジョニー・デップ演じるジプシーがやってきて…

 リアリティーを伴った異色のファンタジー映画です。
舞台も衣装も会話もシンプルで洗練された大人のお伽話です。

 「サイダーハウス・ルール」で有名なハルストレム監督特有のシンプルで美しくちょっとほろ苦いくて、最後は甘~い、すてきな映画です。
きっと、ホットチョコレートを飲みたくなるはず…

この映画のジョニー・デップは本当にかっこいいです。
そしてヒロインのジュリエット・ビノシュの美しい微笑みに虜になると思います。

映画  ショーシャンクの空に

2009-11-14 02:57:05 | 映画
公開当時、洋画のランキングに登場した作品を。

若い銀行員が妻とその愛人の殺害容疑で逮捕され
終身刑となりますが・・・。

無実の罪に服役しながら希望を失わなかった彼に
やがて奇跡が起こる物語。

原作はスティーブン・キングの(刑務所のリタ・ヘイワ-ス)

人間はどんな状態になっても希望を捨てずに生きれば
必ず手に入れることができると考えさせるラストシーンが
感動的。
落ち込んだ時に観れば元気になる作品です。
映画  ショーシャンクの空に

映画 スプラッシュ

2009-11-14 00:19:25 | 映画
トムハンクス主演作品。

ある夜、泥酔して溺れかかっていた少年は
命を人魚に救われる。

少年は人魚に恋をするが・・・。
やがて、都会に人魚が現れて騒動が巻き起こる

人魚伝説をSFにアレンジした、ロマンチック
ファンタジー。

水をかけられると、人魚に戻るアイデアも
楽しい作品です。
映画 スプラッシュ