goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸エンタメ日記

映画・ドラマ・音楽・スポーツ・詩歌・旅
・マンガ・アニメ・占い・携帯のエンタメニュース。

夏の旅  世界遺産 島根

2009-08-22 00:36:38 | 旅行
夏の旅はタヌキが発見した温泉がある温泉津町を書きます。
山陰の田舎の町ですが、たいへんのんびりと温泉に滞在できる所です。
山と海に囲まれた自然豊で、共同浴場あり旅館も数があり
のんびり滞在できます。
暇なときは一週間ぐらいはゆっくりと湯治が楽しめる温泉ですね。
陶芸もできる窯があり、また港が目の前でとれたれの魚が美味しく食べられます。
温泉饅頭もたいへん美味しかったです。
温泉津から電車で少し行くと仁摩町があり、ここのサンドミュージアムに最大の砂時計があり見ごたえあります。
山の方へ行くと世界遺産の石見銀山のあとがあり観光もでき
山陰に行くなら一度は訪ねてみたい温泉でした。

秋の旅  世界遺産 石見銀山(仁摩と温泉津)

2008-10-05 18:45:28 | 旅行
秋の旅はタヌキが発見した温泉がある温泉津町を書きます。
山陰の田舎の町ですが、たいへんのんびりと温泉に滞在できる所です。
山と海に囲まれた自然豊で、共同浴場あり旅館も数があり
のんびり滞在できます。
暇なときは一週間ぐらいはゆっくりと湯治が楽しめる温泉ですね。
陶芸もできる窯があり、また港が目の前でとれたれの魚が美味しく食べられます。
温泉饅頭もたいへん美味しかったです。
温泉津から電車で少し行くと仁摩町があり、ここのサンドミュージアムに最大の砂時計があり見ごたえあります。
山の方へ行くと世界遺産の石見銀山のあとがあり観光もでき
山陰に行くなら一度は訪ねてみたい温泉でした。

夏の旅  熊本の小京都

2008-09-15 01:08:41 | 旅行
夏の旅は熊本の最南端人吉です。京都よりものんびりと
すごせる街です。飛行機で鹿児島空港へそれからバスで一時間かからず街に
着きました。街の中をぶらり散策しながらからくり時計や青井神社におまいりしました。
球磨川の景色をのんびり楽しんで夜は温泉へここは低価格の宿泊施設もあり
また焼酎も美味しい物が揃っています。本当に夜ものんびりでき勉強もはかどりました。    
翌朝はくまがわ鉄道で多良木までローカル線にゆられそこから2時間ばかり
あるきましたが楽しかったです。
空気がおいしくて盆地の街なので野菜も美味しかったです、津和野地方の街に
似ていましたが私は京都よりも山口や津和野、人吉、萩などの小京都と呼ばれる街が・・・・。
金沢、広島、博多などのいい街がまだまだたくさんあります。

夏の旅  薩摩路 南国鹿児島

2008-09-06 11:16:55 | 旅行
夏の旅は南国鹿児島です、焼酎にさつま揚げ、薩摩切子のガラス
黒もんの黒薩摩と白薩摩の陶芸に鹿児島ラーメンやかるかんそして路面電車
など一度で書ききれないほどたくさんの名物がありました。
焼酎はロックで飲めば美味しい物がたくさんあり飲みすぎに注意しました。
飛行機で鹿児島へそして路面電車に揺られながらの散策を楽しみました。
陶芸と切子のガラス工芸を見てまずは鹿児島ラーメンをはしごしました。
歩きつかれたら、雪のようなかるかんでエネルギーを補い庭園や神社へ。
夜はやはり焼酎に地酒を、さつま揚げは本当に美味しかったです。
私は陶芸やガラス工芸も親しみましたが鹿児島の作品は素晴らしいです。


夏の旅  和菓子の松江

2008-08-29 01:14:53 | 旅行
夏の旅は山陰の水都、松江です。
松江には高速道路を走り途中で日本海を目指し走りました。
松江に着き、まずは松江城へ天守閣に登り街を眺めながらのんびりと風に吹かれました。
武家屋敷を散歩し和菓子を食べ堀川めぐりへこの堀は
萩や津和野とはまた趣も違い楽しいです。
松江は和菓子も有名でお茶も美味しいところです。
堀川をぐるっとめぐりながら次は小泉八雲記念館を訪ねました。
昔の文学の香りにふれながら周辺を散策。
かなり歩き疲れたので一畑電鉄のバスに乗り宍道湖の近くの
温泉、松江温泉へ向かいました。ゆっくり温泉で疲れを癒し
宍道湖の夕日を一人見ていましたが、ここの夕日は最高です。
日本三景の天橋立や松島の夕日も素晴らしかったですが
甲乙つけ難いほどの景観です。明日の朝日と出雲の旅を
楽しみに地酒を飲みながら松江の夜を堪能しました。

夏の旅  浜松かんざんじ

2008-08-24 03:23:34 | 旅行
夏の旅は東海の浜松とかんざんじです
マイカーで高速を一走りして浜松へ、まずはうなぎを
食べるために浜松の街の中へ、美味しいうなぎをいただき
目指すところはかんざんじへ湖を眺めながらのんびりと
フラワーパークへそしてかんざんじへ、夜までのんびり
周辺を散策、そしてかんざんじ温泉へうなぎのおかげで元気
朝早起きをしてホテルの最上階の露天風呂へ
私一人のお風呂です、風呂から眺める風景は最高です。
海も日本海、瀬戸内と違う趣があり旅を満喫しました。
疲れた時と季節の変わり目はうなぎと温泉が良いかもしれませんね。


夏の旅  広島と宮島

2008-08-20 01:26:09 | 旅行
夏の旅は広島と宮島です、広島へは四国からバスとフェリーに揺られて行きました。
広島の街はわかりやすく路面電車が走りすごく便利がよく景色も見られるので楽しいです。
人口の割りにすごく住みやすさ生活しやすさを感じました。
食べ物も美味しく近くに散策できる観光地もあり瀬戸内、日本海も
時間的にいいところです。広島焼きやもみじ饅頭の美味しい店もありました。
宮島へ行く船の乗り場の近くです。饅頭を食べながら船で宮島へ、
さっそく厳島神社へお参りしてあたりをぶらりと散策。そして広島焼きのお店へ
ソースが特によかったです。夕日を眺めながらぼんやりと佇むのもいいものですね。
広島の旅はこれからはローカル電車の旅がいいかもしれません。


夏の旅   福井と東尋坊

2008-08-19 20:17:35 | 旅行
夏の旅は越前の福井と東尋坊です。
福井は駅前に美味しいレストランや居酒屋がありホテルもあるのでここを起点に
ローカル線で三国へそして東尋坊へ上からのぞくと足が震えました。それから雄島橋を渡り雄島へここは平日だと観光客もあまりいないしのんびり自然を満喫。
歩きとバスも楽しいです、そして芝政へグループの人にはいい遊び場になります。
夜は芦原温泉もいいですが、私は一人旅なので福井のホテルへ。
北陸の夏の旅も旅もなかなか楽しい旅です。

夏の旅  飛騨高山

2008-08-17 16:40:15 | 旅行
夏の旅は飛騨高山です。
飛騨高山へは高速を乗り継ぎ車で向かいました。
まずはみたらし団子を食べ市内を散策、神社へおまいりして
からくり人形を楽しみ古い街並みをあちらこちらへと途中で
甘いもの処のお店でのんびりとすごし夕方は漬物ステーキで
地酒を飲み高山の地産の物を食べいい気を頂きました。
朝早く起き宮川の朝市へ出かけました。赤い橋を渡ると
テレビの赤かぶ検事を思い出し一人笑い、朝市で赤かぶ
を買い高山の旅を終わりましたが、今回はよく歩いたので
すこし疲れぎみでした。空気が本当に美味しかったです。

夏の旅  よかまち福岡(明太子と生ビール)

2008-08-17 04:31:40 | 旅行
夏の旅は福岡です、ラーメンが美味しい街
飛行機で久しぶりに福岡へそして地下鉄で博多へ着きました。
この街は旅するには素敵な街で歩きやすいです。
今回はラーメンを食べ歩きましたが、とても美味しく4店まわりましたが
喜多方と同じぐらい美味しかったです。キャナルシティ博多と天神を
一日散策しました、歩くのは日頃から好きなので楽しいです。
夜は中州へ本当に退屈しない街です。
地元の明太子に焼酎で博多の夜を楽しみました。
どのお店も生ビールがおいしかったのは旅のおかげか
店員さんの日頃の努力なのか幸せでした。

夏の旅   阿波徳島と鳴門

2008-08-15 12:11:32 | 旅行
夏の旅は今回阿波の徳島です。鳴門スカイラインで
徳島へ途中で寄り道をしてうず潮を見たくなり鳴門に。
瀬戸内海と紀伊水道の潮の干満で起こるそうです、2メートルも
落差があり想像以上の迫力です。このまま飲み込まれるのではと
思いましたが無事徳島へ徳島は大谷焼きが知られていますが
萩焼きや備前焼きと変わらないほどの作品でした。
徳島は阿波踊りで有名です、たまにはのんびりと行くのもいいでしょう。

夏の旅  鹿児島

2008-08-10 12:20:09 | 旅行
夏の旅は南国鹿児島です、焼酎にさつま揚げ、薩摩切子のガラス
黒もんの黒薩摩と白薩摩の陶芸に鹿児島ラーメンやかるかんそして路面電車
など一度で書ききれないほどたくさんの名物がありました。
焼酎はロックで飲めば美味しい物がたくさんあり飲みすぎに注意しました。
飛行機で鹿児島へそして路面電車に揺られながらの散策を楽しみました。
陶芸と切子のガラス工芸を見てまずは鹿児島ラーメンをはしごしました。
歩きつかれたら、雪のようなかるかんでエネルギーを補い庭園や神社へ。
夜はやはり焼酎に地酒を、さつま揚げは本当に美味しかったです。
私は陶芸やガラス工芸も親しみましたが鹿児島の作品は素晴らしいです。

ローカル線と夏の旅

2008-07-28 03:05:41 | 旅行
ローカル線の旅は山陰の美景地、日本海を望むロール線の旅にぴったりの町、江崎と須佐を書きます、江崎、須佐は宮城松島よりも素晴らしいと地元の人は自慢するほどの景勝地です。益田から萩へ向かう途中にあります。なんといってもホルンフェルス大断層が凄いです。江崎にホテルもあり、朝一取れた魚のレストランをあります。穴場の中の穴場です。一度地図で検索してみて下さい。

全国の旅  松島・仙台(オルゴール・伊達政宗)

2007-09-23 14:46:49 | 旅行
全国の旅は宮城県の松島と仙台です。
その中でも特に感動したことを書きました。
飛行機で仙台空港へそこからバスと電車を乗り継ぎ松島へ今回は
式典への招待もあり友人と二人旅でした。大小の島々が浮び麗観の眺めは
素晴らしく。しばらく周辺を散策しながら眺めていました。
そして松島湾を背にした五代堂や瑞巌寺、伊達政宗歴史館を見学し最後に
松島オルゴール博物館へここにはオルゴールが百数十点があり
世界最大のコンサートオルガンがありました。
演奏を聞いている最高の気分になり松島を後にしました。
イルカのいる水族館もあり海のカキは最高の味でした。
そして最高の味を楽しめる塩釜を訪ねる事にしました。

ローカル線と山陰の旅

2007-09-10 15:13:15 | 旅行
ローカル線の旅は山陰の美景地、日本海を望むロール線の旅にぴったりの町、江崎と須佐を書きます、江崎、須佐は宮城松島よりも素晴らしいと地元の人は自慢するほどの景勝地です。益田から萩へ向かう途中にあります。なんといってもホルンフェルス大断層が凄いです。江崎にホテルもあり、朝一取れた魚のレストランをあります。穴場の中の穴場です。一度地図で検索してみて下さい。