goo blog サービス終了のお知らせ 

「健康談義」

毎日の経済ニュースがひと目でわかる。週末には、のんびりと「健康談義」

20191111健康談義20191111「血液クレンジング」が流行っているって!?

2019-11-11 11:49:04 | グルメ・クッキング

健康談義2019/11/11
 「血液クレンジング」が、はやっている!?

「ドロドロの血液を取り出し、オゾンで洗浄して体内に戻しサラサラの血液にする」

オゾンと血液が触れ、過酸化水素が発生し、赤血球による酸素の運搬能力が上がり、白血球の免疫反応を向上させ、血がサラサラになる効果があるのだという。
 本当かいな!こんな療法をやるより、もバランスよく食べたほうがいい。
 赤血球のヘモグロビンを元気づけ、新鮮な酸素を全身に届ける機能は、「食べ物」から、強化すればいい。「ビタミンK」がいい。

ビタミンKは、血液と骨の健康にかかわり深い。血液を凝固させたり、凝固を抑え、サラサラの血液を全身に運ぶ物質の合成に欠かせないビタミンなのです。骨の健康に不可欠なビタミンDが、腸からカルシュウムを吸収するのを助け、ビタミンKは、吸収されたカルシウムを骨に取り込むのを助ける。

ビタミンK抹茶、乾燥カットわかめに、飛びぬけて多い。モロヘイヤ、明日葉、納豆にも多いが抹茶には、その十数倍ものビタミンKを含む。充分とって老化防止を。

ビタミンDは、カルシウムの吸収、骨や歯の形成を促進、血液や筋肉のカルシウム濃度を調整する。きくらげ(乾燥)に、特に多い。

ビタミンEは、細胞の酸化を防ぎ、老化やガン化・生活習慣病の予防効果がある。血液中のLDL(悪玉菌)の酸化作用を抑える、毛細血管を拡張、生殖機能を維持する。


20191105健康談義 もっとケチって、もっと贅沢!

2019-11-05 13:47:52 | グルメ・クッキング

健康談義2019/11/05
 もっとケッチって、合理的な贅沢を!!

 山芋にはジオスゲニンという成分がある。

トロロどんぶり」は、あっさりで旨くて、消化が良くて食べやすい。食欲不振の時には、特にいい。免疫力をつけて、「かぜ」や「がん」までを抑える効果があるそうだ。人体の中には、内的、外的な要因からの様々な病気と戦ってくれる「免疫システム」があります。

山芋を食べることで、免疫をつかさどるリンパ球、T細胞、B細胞などの数が増強される。山芋の成分ジオスゲニンは、認知力を向上することが明らかになった。

 アルツハイマーの原因物質アミロイドが、山芋のジオスゲニンにより減少したのです。よく食べる人は食べない人より、大腸がんになるリスクが大幅に減ったのです。

私は、「とろろどんぶり」を、シラス、マグロのたたき、納豆、オクラ、めかぶ、鶏卵、のりをのっけて食べます。これで充分贅沢「お刺身」や「カツオのたたき」の「切り落とし」で充分、本体を食べるより安価でうまい。シラスは全部お頭付き、マグロのタタキは神経細胞や骨を作り守る肝心なところ、納豆は血液を、オクラ、めかぶのヌルヌルも・・・)

風邪にも負けず、病気にもならない、がんにも負けない免疫力の向上、認知なんて・・・どこかに、飛んでっケー!!

健康のためなら見栄なんて張るな!安くてうまいものがいい。

 

以前は、見切り品、値下げ、お買い得品を買うと、レジで恥ずかしい、と思っていたが、いまは何も感じなくなくなった。図々しくなったのか!年とったのか。いや合理的になったのだ!もっとケチらなくては・・・。


20191101健康談義 これで納得!

2019-11-01 13:06:25 | グルメ・クッキング

健康談義2019/11/01
 これで納得!!

 ヘモグロビンが正常に生成されて、赤血球が栄養を体の隅々まで届けることができる。貧血や病気にならない丈夫な体になる。貧血や乾燥肌、冷え性にならない。認知症にならない。がんにならない。がんは冷えを好むのです。

 赤血球の寿命は約4ヵ月です。新しい赤血球の生成が、特に我々には必要なわけです。
正常に血液循環で栄養・酸素の供給、老廃物の回収などの代謝活動が働く。胃や腸の炎症や衰えで、代謝がスムーズにできなくなると、血管や内臓が衰え痩せ細り、病気になってくるわけです。
 赤血球にはヘモグロビンが必要です。新鮮な酸素を体の隅々まで届けます。栄養や活性酸素の供給・回収・排出をやっている。
 正常な赤血球の生成には、「ビタミンB12と葉酸」が絶対必要です。
胃酸がB12の吸収率を高め、葉酸と協調して、たんぱく質になり、腸で吸収されて、脊髄で新しい赤血球になる。
 中高齢者は、胃炎などで胃酸の分泌が減り、B12の吸収率が減る。
胃壁から分泌されるたんぱく質で、B12が腸で吸収され、肝臓に蓄積されるのだが、B12が減ると、赤血球が正常に作れないのです。
 B12が減ると、血液中のホモシステインというアミノ酸が増えて、動脈硬化の引き金になり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高め、神経障害・認知症のリスクの引き金になる。


 やっぱり、「胃がん」になり、摘出3年目に「心筋梗塞」になった。
当然、「認知症」になるリスクも高い。この傾向は「ベジタブルオタク」に高い。野菜だけでは、ビタミンB12は、摂れないからだ。クワバラ!クワバラ!!

赤貝、シジミ、アサリ、牛レバー、鶏レバー、スジコ、卵に、B12多く含まれる。