何度も載せたかもしれません
この
蓼の景色が好きです

雑草といえば・・・そうかも
裏の
蔵(物置)の後ろに
鹿の食害?!から逃れさせた
僅かな原木シイタケを置いて
周りを囲っていました
そこには
トラノオという
やはり・・・雑草かな
沢山生えた時期もあったのですが
いつの間にか
シイタケも
原木も
トラノオまでも
消えて無くなりました
雑草も
山野草も
自然に生えてきたの
大好きです♡
茗荷が枯れると
その周りには
相方さんと探したことのある
フユノハナワラビが出ます
ふと気がつくと
自分ちの畑に
沢山自生していたのです
・・・ふたりして笑ってしまいました
多分
茗荷を採る時
沢山踏んづけてしまってることでしょう
香りの良い
パイナップルセージ
真っ赤な花を付ける
あの花も
何かに負けて消え去りました
冬知らず
可愛いので
神戸の坂の上の畑から
植えましたが
ティタティタの方が強かったようです
昨日は
畑の一番手前の
ワッサワサ茂っていた
青紫蘇を引き抜きました
今朝は
その先の
オクラを採りがてら
青紫蘇の
良く伸びた穂紫蘇をちょんちょん
もう
昨日は
あれ程抜き倒したのに
今日は
見過ごせません
余りにも
美味しそうなんですもの♡
しごいて
サッと湯がいて
新ちりめんと
さっと煮漬けます
ご飯のお供
酒のあて?!にも
大きな栗が
沢山
嘘のように出ていました
後の仕事のことも考えず
欲張りバァさん
買っちゃいました
家の裏には
小さなそれは小さな栗のイガ
落っこちていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます