goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

【驚愕】日本を代表するドラマ「半沢直樹」の第一話がヒドすぎて

2020-07-20 13:12:04 | その他

「半沢直樹」をザッピングしながらところどころ見ていました。

証券のところとか雑な展開だなとか思って見ていましたが、ラスト、敵側の市川猿之助が証拠となるメールをサーバーから突然の電話一本、多分、30分ほどで全削除して、ドヤ顔しているのを見て唖然としました。
そんなこと社長でも無理だし、そもそも日本を代表する銀行ですから、バックアップは何重にも保管されています。

どんだけ優秀な情シスって感じですが、来週、バックアップを半沢が見つけて、日本の管理職はITのこと何も知らないんだな-とか言っていたら面白いですけどね。

日本を代表するドラマ、しかも第一話がこんなに雑でビックリという感想でした。


 

 


何かイヤ

2020-07-17 14:39:23 | その他
備忘録的に気になったら追加していこうと思います。
(イヤ度が低:うっすらイヤだなーと思います。)
・テレビでの自動販売機とか飲み物へのモザイク
 スポンサーを気にしてだろうけど、スポンサーってそんなに心が狭いの?
 それとも忖度? 日本社会のみみっちい空気が感じられて イヤ度MAX
・マウント
 そんなことばっかり気にしていそうで、イヤ度MAX
・呪いの言葉
 なんか気になるという程度なのですが、なんかイヤ イヤ度低
・(動物に対して)この子
 ペットとの関係性にイヤなものを感じます イヤ度低
・会社名にさん付け
 イヤ度は低いですが、単純に気持ち悪いですね
・じいじ ばあば
 なぜそんな呼ばせ方をするのか分からない
 

カスハラ芸人に相応しい発言、ハライチ岩井さん

2020-07-02 15:45:56 | その他

ハライチ 岩井さんがレジ袋有料化に関してコメントされていました。

細かいこというのが芸風なのかもしれませんが、それがどうしたみたいな些末なことを言っているだけでなく、さらには間違っている、という残念さ。

独特の世界観を持っているみたいな評価もあると思いますので、バカが分かるというのはマイナスですね。

そこまで厳密にいうならもっといろいろ言ってほしいです。箸とかお手拭き、飲食店の大盛り無料とか。トイレとかも無料ですし、ゴミを捨てる捨てない、あとはキャッシュレスの手数料。

私は使っていないので安くしてほしいと言いたいだけなら、もっと面白く言ってほしいです。

カスハラ芸人を目指しているのであれば面目躍如というところでしょうか。


 


くら寿司のキャンペーンでクリアファイル

2020-06-21 17:50:02 | その他

6月19日(金)から始まった「くら寿司×「鬼滅の刃」コラボキャンペーン」でクリアファイルをもらいました。

5種類あって好きなのを選べたので良心的な店舗でした。

6月12日(金)から始まった第一弾は月曜日に注文しようとしたらすでに終了していました。

メルカリで1000円超えで早速、出品している人がいたりと人気のようです。

しばらくはブームは続くのでしょうか。


 


朝日が「子どもに自分をきらえ」コラムを削除

2020-06-20 18:06:54 | その他

朝日子ども新聞がコラム記事を削除していました。

まずは自己肯定感を高めることが大切だと思いますので、こういう文章を掲載することは問題ですね。

子どもに自分を嫌えって、「自虐史観」に慣れすぎて何も思わなかったのでしょうか。

「自分がきらい」っていっている子どもを想像できなかったのでしょうか。

https://twitter.com/monokirk/status/1267988784051703808/photo/2

 


だらしないあなたへ
2020年6月3日 08:30朝日小学生新聞(絵・杉浦範茂)
大勢の中のあなたへ

 あなたに手紙を書きます。だらしないあなたに手紙を書きます。

 洋服の着方がだらしない。食べ方がだらしない。いろいろな場面で「だらしない」と言われるあなた。私は「だらしない」という言葉が大きらいです。人から「だらしないぞ」と言われると、はずかしい。自分をきらいになってしまいます。

 「だらしない」には二つの種類があります。一つは、外見のだらしなさ。かみの毛がボサボサだったり、服が乱れていたり……。もう一つは、内面のだらしなさ。時間や約束を守らないとか、借りたものを返さないとか。人にきらわれるよね。勉強も運動ものびるわけがありません。

 ぜひ、あなたにも「だらしない自分」をきらいになってもらいたい。顔から火が出るほど、はずかしいと思ってほしいのです。

 では、どうすれば「だらしなさ」を克服できるでしょう。その呪文を教えます。「きちんと、ちゃんと、しっかりと」です。服のボタンを留める時、「きちんと留める」と言う。服をぬいだら、「ちゃんと洗濯機に入れる」と言う。何か行動するたびに、「きちんと、ちゃんと、しっかりと」のどれかを言葉の頭につけて動けば、だらしなさを克服できます。

 だらしなさは甘えです。その甘えがすべてのあなたの成長をおそくします。だらしない自分を今日からきらいになってくださいね。

ひきたよしあき 博報堂教育財団 コミュニケーションコンサルタント