goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

車を買い換えて初めての車検

2016-01-23 21:59:52 | 車購入
車を買い換えて初めての車検です。

車はフィット(中型)で、初年度登録は平成21年です。
(購入記はこちら。)

買い替え前の車の車検費用です。
1日コースの「スーパーセーフティー車検」を利用しています。
他は何もしていないということもあり、点検項目が多いこのコースを選んでいます。

(車検)
 平成26年2月  76,148円
  車検料 21,054円
  法定費用53,540円
  整備料  1,554円
 平成24年2月  77,839円
 平成22年2月  100,798円
  CVT、ファンベルト

年に1回は整備に出しています。
冬用タイヤへの交換をしてもらっていますので、その部分3,000円くらい節約になります。

(12ヶ月点検)
 平成24年12月 18,018円
  ブレーキオイル、冷却水
 平成22年12月 17,335円
  ブレーキオイル、冷却水

安全とコストは難しい問題です。
これまでは問題ありませんでしたので、バランスは取れていると思っています。

今回の費用 82,929円
(内訳)車検基本料金 22,736円
    自賠責、重量税、印紙代 53,540円
    ブレーキオイル、エンジンオイル 6,653円

今回は、大きな消耗品の交換がなかったこともあり、この程度でした。
2リッターのワゴンから1.5リッターのコンパクト・カーに変えたのですが、車検費用は同程度にかかっています。
CVTオイルは交換時期に近づいているので、次回は高くなりそうです。

会社名 コバック((株)長谷川自動車)
住所 〒933-0353 富山県高岡市麻生谷273
電話番号TEL:0766-31-0047 フリーダイヤル:0120-589-047
取扱車検メニュー スーパーセーフティー車検、スーパーテクノ車検、スーパークイック車検

査定額を比較したいと思っているあなたへ。査定バンクが無料で代行します。


中古車購入記(延期していた売却を実施)

2015-11-08 09:14:41 | 車購入
延期していた車の売却をしました。
以前の記事

廃車で5万円ということでしたが、それに見合った価格で買い取ってくれたのはここだけでした。


会社名 有限会社くるまやミヤ・ハウス
     富山県小矢部市下川崎221-2
     TEL 0766-61-4744


車の買取代金が3万円、自動車税の還付が19,800円でした。
スタットレスタイヤ代金くらいにはなりそうです。

後日、名義変更のコピー送付がありました。
P_20151108_085536.jpg
しっかりしている会社だと思います。

今回、車を購入した「車のエージェント/値引き交渉/代行、仲介 - CIA お車情報局」、ご連絡いただければご紹介いたします。不明な点などありましたらお問い合わせください。


アイスガード5プラス175/65R15ホイールセットで63,700円で購入

2015-10-25 15:17:52 | 車購入
車を買い換えたので、スタッドレスタイヤを買う必要があり、検討していました。

そうした中、チラシに値ごろ感のあるタイヤが掲載されていました。
IMG_7694-thumb-450x612-19604.jpg
アイスガード5プラス175/65R15のホイールセットで64,800円です。
今年発売で、検討していたタイヤの一つです。

念のため相場を調べてみると8,000円くらいで買えれば結構な安値という感じです。
ig50+.jpg
4本で32,000円、それにアルミホイール25,000円として、組込み、ナット7,000円くらいとすると
合計64,000円が安値の目安と言えそうです。
ig50+相場

タイムセールで女性10%OFFだったので、仕事の都合もあって、妻に買いに行ってもらいました。
タイムセール

仕事から帰ってくると、ウインターマックス01を買って来ていました。
こっちのほうがいいと勧められたそうで、買う予定のタイヤより+2000円だそうです。
WM01.jpg
ちょっと調べてみると発売は2012年で、市場価格もアイスガード5プラスより安いくらいです。
WM01相場
こちらはプロではないので、どっちがいいかは分かりませんが、
アイスガード5プラスの特徴を読む限り、あえて高いほうにする必要は感じられません。

不信感が芽生えたで、キャンセルするか、もともとのタイヤにしてきてと妻に言いました。
少し険悪な雰囲気です。
アイスガード5プラスは10%引きの対象ではないとか言われたそうですが、
結局、10%引きにしてもらって、アイスガード5プラスを買ったそうです。
支払総額は63,700円でした。
内訳は、タイヤ8,000円☓4、ホイール25,000円、組込み、ナットで7,000円という感じです。
ホイールはフェンサーというよく分からないブランドです。
P_20151024_172649.jpg
軽い気持ちで買ってきてもらうつもりが、面倒な買い物になってしまいました。
とはいえ最安値で買えましたので、よしとしましょう。


スタッドレスタイヤの売却

2015-09-20 23:11:13 | 車購入
車を買い換えたので、スタッドレスタイヤを売りに行きました。
納車の記事
ヤフオクで売るという選択肢もありますが、面倒なので、選択肢としては一択です。

6年前に買いまして、アルミホイール込みで8万円?くらいだったと思います。
サイズも違いますし、そろそろ買い換え時でもありました。
スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤのシーズンとしては10月以降ですし、
売りどきもそのあたりかもしれませんが、9月でもそれほど変わらないと判断しました。

売りに行ったのはホイールズ富山高岡店です。イオンモール高岡の近くにあります。
査定結果は5,000円でした。
P_20150920_230300.jpg
次のスタッドレスタイヤは5,6万円くらいの予算ですので、その足しにしたいと思います。

査定額を比較したいと思っているあなたへ。査定バンクが無料で代行します。


「インターナビ」をスマートフォンのBluetooth接続で通信

2015-09-16 22:21:34 | 車購入
FITの中古車を買ったのですが、「インターナビ」という双方向通信型カーナビが付いていました。

このサービスを利用している人の走行データを元に早く正確に目的地に到着するルートを教えてくれるそうです。
インターナビ

どうしても使いたい機能ではないですが、ある機能は使いたいということで調べてみると、スマートフォンをBluetooth接続して通信する必要があるようです。

まずはHondaCarsに行って登録する必要があったので、行って「インターナビ・リンク プレミアムクラブ」に登録してもらいました。
リコールのエアーバッグ取替を含めて1時間ほどかかりました。
家に帰って早速、スマートフォンとの連携を試みます。

・スマートフォン(Android)とインターナビをペアリング
これはすんなりできました。

・インターナビ情報センターとの通信

これに手こずりました。

インターネットでいろいろ調べたところ、
Bluetoothのプロファイル「DUN(Dial Up Netowork)」が必要であることが分かりました。
そのためのアプリがいくつかあって試してみました。

まずは、カーナビ側「通信機能設定」で「マニュアル通信設定」をする必要があり、以下のように設定しました。


接続先名称:(任意)
電話番号:123
ユーザID:(空欄)
パスワード:(空欄)
DNS設定:自動
通信手段:パケット
Proxy設定:使用しない


その後、アプリでインターナビ情報センターと通信をするのですが、
カーナビ用会員IDを入力していなくて通信できなかったなどの紆余曲折を経て、
最終的には、CobaltBlueというアプリで接続することができました。
コバルトブルー

接続成功後、とりあえず地図の更新をしました。
2009年式なので2012年が最新版のようです。

あとはいろいろ同期しました。

これからはより正確なナビが利用できますし、カーナビに取り込んだCDの楽曲タイトルも取得できると思われます。

CobaltBlueは無料版を使っていますが、有料版だといちいち起動しなくても常時、通信できるようになるそうです。
使い勝手がよければ、もしくは、お金に余裕ができれば購入したいと思います。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=883719270" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=883719270"></script></iframe>