SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

SWITCHインタビュー 達人達(たち) - NHK「室屋義秀×中野信子」

2017-06-05 08:58:17 | TV番組/アニメ
☆ SWITCHインタビュー 達人達(たち) - NHK「室屋義秀×中野信子」

「SWITCHインタビュー 達人達」で「福島智×柳澤桂子」の後で、アンコール放送があって、
エアレースで活躍中の室谷さんがでているので見ることにしました。(見るといっても録画して)

#この記事を書いているのが、2017/6/4の午後9時過ぎ。室谷さん今季2勝目のニュースを見て、
#オメデトウとともにこの番組の事も書かなくてはと思い、PCに向かっています。

☆画像引用:【祝優勝】【レッドブル・エアレース千葉 2017】室屋義秀選手が千葉大会2連覇。2017年シーズン2勝目
     編集部:椿山和雄/Photo:佐藤安孝(Burner Images)2017年6月4日 16:15
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1063400.html

室屋さんが番組で語っていたことで一番記憶に残っていることは
「昨年、優勝したときって、他のレースのときと全く違っていて、うまくいっていました。特に感じていたのは
よく回りが見えていた。色彩も豊かに感じることができた」だそうだ。
脳科学者の中野さん曰く「アドレナリンが一杯出ていて、感受性が高まった状態…」と言ったような気がします。

SDTMもそういう事を一度感じたことがあります。ある方に会ったとき、本当に回りがキラキラした時間がありました。
それに近い状態なのでしょうね。ただ、室屋さんはレースに向けて肉体的、精神的にかなり準備をされてきての状態で
ある一瞬の出来事ではなく、持続性のある状態であることが重要なのだと推測しています。


一方、脳科学者・中野さん、今回初めて知りました。過去のことをおしゃべりされているのを聞くにつけ
結構不思議な方と感じます。「周りの雰囲気」が読めないとおっしゃってながら、本気で悩んでいなくて
肯定的に自分をと捉える姿、迷わないで、自分の道をどんどん見つけれる方と思います。
脳科学者なので、その辺も脳の仕組みを説明しながらのお話、なかなか興味深かったです。
特に今、研究論文にしようとしている内容をお披露目してくれるなど、サービス精神もあり、素晴らしい方
でした。
「災害などで、なんとかしなくてはならないと思うとき、自分たちが一番大事と思い、隣人に対して
敵意を持つ。そういうとき戦争が起きる確率が高くなる」という説をデータで検証しようとしていると
おっしゃっていたのが非常に気になりました。

この対談、非常に楽しく見ることができました。



【出演】エアレースパイロット…室屋義秀,脳科学者…中野信子,【語り】吉田羊,六角精児




最新の画像もっと見る