goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)ネット販売で生き残る電気屋のブログ

元電気屋、今もやや電気屋がネット通販で生き残るためのあれこれ。

Evernoteが終了はデマ?

2024年03月22日 | ソフト
2024/06/30でEvernoteが終了するという。
https://aquabarricade.com/evernote-sn/
Google Keepへの移行を検討すべきか。
Evernoteが終了するというのに、このほど不要なカレンダーなど追加してきた。
バカじゃないのか?
ますます起動が重くなって使いにくくなった。
こんなことをやっているから、Evernote離れが起きるのだ。

と、思ったら、終了はデマ?
https://twitter.com/Evernote_Lab/status/1763964409129656783

スタンディングデスク導入を考える

2020年09月11日 | パソコン
http://oswald.hatenablog.com/entry/2013/09/29/212231
ここなどを参考にして考えたい。
まずは店で。

グレイハウンドバスの看板 サイン 金属製 Greyhound Bus Dog Embossed Metal Sign

2020年09月01日 | ヤフオク
Yahoo! ヤフオクで、4980円(送料別)で売れた。
1980年代に渋谷の道玄坂の歩道で外人が売っていたのを買った。
アメリカにいたとき、このグレイハウンド・バスに乗って、大陸横断の旅をしたことがあるので、この看板には思い入れがあった。
自室にずっと飾っていたが、最近断捨離を始め、とうとうこの看板も手放すことに決めた。

Google日本語入力の変換候補を変えるには

2020年08月30日 | ソフト
「Google日本語入力の変換候補を変える」をキーワードでGoogle検索してみた。
次のサイトが見つかる。
http://hiromitsu-daisuke.hatenablog.com/entry/2015/04/19/171010
自宅PC(Windows7)ではIMEにGoogle日本語入力を使ってます。
僕は「〜」という字をよく使います。
この字は「から」で変換すると8番目にでてきます。

よく使う字は上の方に出てきて欲しいのですが、何回入力しても8番目なのが変わらなかった。
これは面倒。毎回8回キーを押さないといけない。

これを解決する方法。

以下のように辞書登録する
よみ  単語   品詞   コメント
から  ~    接続詞

力技ですが、これで解決します。

バージョンが違うのか、私の環境では以下の通り。
「単語登録」の画面で、
単語:~
よみ:から
品詞:接続詞
登録先辞書:ユーザ辞書1

私がやりたかったことではないですが、とりあえず上記で解決。

メルカリのデメリット

2020年08月30日 | メルカリ
メルカリは現金化(振り込み)する際、金額に関わらず一律200円の振り込み手数料がかかる。

Buyeeについて

2020年08月23日 | メモ
Buyeeがまたヤフオクで落札してきた。
今回はジャズのCD。
取引ナビのメッセージをよく読んでみたら、こんなことが書いてあった。

「Buyeeは海外のお客様の落札手続きからお届けまでを行う代行サービスです。
出品者様の大切な商品を、迅速に最後まで責任をもってお届けいたします。」

個人的ヤフオク出品

2020年08月16日 | ヤフオク
グレイハウンドバスの看板 サイン 金属製 Greyhound Bus Dog Embossed Metal Sign
4,980円開始、即決19,800円

2020/08/16
15:30現在アクセス191 ウォッチ5
で、「この商品をもっと注目させる」で、78円で設定する(残り8時間)

buyee

2020年08月10日 | ヤフオク
buyee○○○○というYahoo! JAPAN IDのかたから落札があり、buyeeで検索してみたら、こんなサイトがあった。
ヤフオクでBuyeeに落札されると嬉しい理由と対策方法【代理購入業者バイイー】
https://dandynavi.com/?p=228

メルカリで初めて売れた

2020年08月09日 | メルカリ
メルカリとヤフオクの相違点

メルカリはヤフオクよりも出品が簡単。
その分、細かい設定ができない。
メルカリはオークション形式での出品ができない。
メルカリは初心者向け。
メルカリで慣れてきたら、ヤフオクで売るほうがいい。

メルカリ

2020年08月03日 | その他
メルカリ初参入。
メルカリとは、「『マーケット』という言葉の起源であり、ラテン語で「商いする(mercari)」という意味です。」とのこと。

初めてまだ3日しか経ってないが、売れない。
まだ3出品だから仕方ないし、メルカリで売れるものと売れないものもあるだろう。

concession

2020年06月11日 | メモ
全員が善人とは限らない。
中には悪人もいる。
少数の悪人のために時間を費やすのは無駄。

Windows 10を使ってみて その3

2020年01月25日 | ソフト
Windows 10に付属しているMicrosoft IMEが使い難い。

まず、入力の途中で急に左上に小窓が開いて、鬱陶しい。
それから、英数字の半角を入力する画面で、変換候補の下線が出てきて、確定するのにいちいち1回Enterを打たなければならない。

ATOKではこんなことはなかった。

今まで使っていたATOKはWindows10に対応していないため、新しいバージョンを買わなければならない。
どうしようかと考えていたところ、Google日本語入力というIMEを試してみることにした。


Windows 10を使ってみて その2

2020年01月06日 | パソコン
Charu3は必須のフリーソフト
それが、Windows 10になって使いにくくなった。
その一因が、Windows 7では、タスクバーの右側にCharu3のアイコンがあったのが、W.10になってから消えてしまい、Λ印をクリックしないと表示できないこと。
その改善策が以下のサイトにあった。
Tanweb.net
Windows 10 タスクバー右側にアイコンを表示させる方法
http://tanweb.net/2016/11/11/10801/
1.タスクバーの何もないところを右クリック>タスクバーの設定
2.「タスクバーに表示するアイコン」
3.アイコン選択で、Charu3をオン

Windows 10を使ってみて

2020年01月06日 | パソコン
「ここに入力して検索」という検察ボックスが邪魔

「実は非表示にしても検索できます」というサイト発見
https://dekiru.net/article/19226/
検索ボックスを右クリックして、[検索]→[検索アイコンのみ表示]の順にクリックします。タスクバーの何もないところを右クリックしても構いません。

これで快適になった。

Windows 7 サポート終了

2020年01月05日 | パソコン
Windows 7のサポートが、2020年1月14日に終了するとのことで、昨年12月にWindows 10のパソコンを組み立てたが、まだ完全に移行していない。

ソフトは、Firebird、ホームページビルダー、Excel、カードくん、ゆうパックプリント、iTunesを除いて、ほとんどインストールしたが、データがまだだった。

データは、USBメモリでコピーしようと思っていたが、手持ちのUSBメモリーが30MGしか容量がなくて、ドキュメント内にあるヤフオクのフォルダだけで、50MB以上あったため、コピーできなかった。

それで、調べたら、なんと時代は進み、現在、32GBものUSB3.0対応のUSBメモリーが、ヨドバシでたったの871円で購入できることがわかった。
早速それを購入した。

トランセンド USBメモリー32GB USB3.0

早速これを使って、データをコピーしたのだが、もっと早く使っていればよかったよ、これ、でもUSBメモリーなんて普段全く使わないから知らなかった。やっぱりパソコンの世界っていいものがどんどんできるんだね。追いついていくのが大変。