もうパソコン販売なんてやめてしまおうかと考えていた矢先に、久しぶりにノートパソコンが売れた。しかも、これまで売れたことのないハイスペックノート。富士通のFMVNX90TDである。17型のワイド液晶で、地デジチューナーが内蔵している。CPUはいま話題のインテルの最新型CPU、Core 2 Duo(T5600)だ。メモリは512MBとちょっと少ない気がするが、HDDはノートで200GBもあれば十分だろう。
使い心地はまたあとで。
……というわけで、納品+設定に行って来た。第一印象は「あんまり速くねーなー。これがCore 2 Duoかよ」だ。Windowsの設定、インターネットの設定、メールの設定、アンチウィルスソフトの設定、プリンターの設定…と順調に進んではいくが、別に速くない、というよりも、パソコンが考えている時間が長くて、結局プリンターの設定が終わったところで3時間ぐらいかかってしまった。
問題はそのあとだ。テレビの設定に入ったが、スキャンが遅い。しかも、地デジが映らない。おかしい、どこかがおかしい。でも設定は間違っていない。アンテナ線はパススルー方式に対応しているCATV会社のS-5C-FBだ。スキャンをすると、TVKだけが映る。おかしい。ほかのチャンネルは受信しない。富士通のサポートに電話したが、一向に埒が明かない。
結局家に帰って色々しらべたところ、同じパススルーでも方式が2つあった。
「同一周波数パススルー方式」と「周波数変換パススルー方式」だ。
(えっ?でも、富士通のサポートの男は、どちらのパススルー方式にもこのノートは対応していると言ってたぞ)
富士通のパソコンのカタログには「本製品は同一周波数パススルー方式にのみ対応しており」と書いてあり、CATV会社のホームページには「同一周波数対応型の機器では対応いたしません」と書いてある。
結局、UHFのアンテナを立てないとダメだ。
使い心地はまたあとで。
……というわけで、納品+設定に行って来た。第一印象は「あんまり速くねーなー。これがCore 2 Duoかよ」だ。Windowsの設定、インターネットの設定、メールの設定、アンチウィルスソフトの設定、プリンターの設定…と順調に進んではいくが、別に速くない、というよりも、パソコンが考えている時間が長くて、結局プリンターの設定が終わったところで3時間ぐらいかかってしまった。
問題はそのあとだ。テレビの設定に入ったが、スキャンが遅い。しかも、地デジが映らない。おかしい、どこかがおかしい。でも設定は間違っていない。アンテナ線はパススルー方式に対応しているCATV会社のS-5C-FBだ。スキャンをすると、TVKだけが映る。おかしい。ほかのチャンネルは受信しない。富士通のサポートに電話したが、一向に埒が明かない。
結局家に帰って色々しらべたところ、同じパススルーでも方式が2つあった。
「同一周波数パススルー方式」と「周波数変換パススルー方式」だ。
(えっ?でも、富士通のサポートの男は、どちらのパススルー方式にもこのノートは対応していると言ってたぞ)
富士通のパソコンのカタログには「本製品は同一周波数パススルー方式にのみ対応しており」と書いてあり、CATV会社のホームページには「同一周波数対応型の機器では対応いたしません」と書いてある。
結局、UHFのアンテナを立てないとダメだ。