goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)ネット販売で生き残る電気屋のブログ

元電気屋、今もやや電気屋がネット通販で生き残るためのあれこれ。

東芝のエアコン RAS-2256D

2006年08月22日 | エアコン工事
今年の東芝の最も安いタイプエアコンで、品番はRAS-2256DやRAS-2556Dなどですが、
据付版が本体から外し難いです。通常は、前面パネルの下側の「PUSH」部を押すと
すぐに外れるのですが、かなり強く押さないと外れません。あまり強引に外そうと
するとツメが破損してしまいます。

当店では、去年のタイプ(RAS-2255D)もかなり取り付けしましたが、このような
ことはありませんでした。このタイプは室内機も室外機もコンパクトでとても気に
入っているのですが、この「なかなか外れない」ことが最大のネックです。また、
据付版の角などが鋭、取り付けの際に指を切ってしまうことがあります。これら
の点を改善していただくように東芝に要望を出しました。

エアコン・クリーニング

2005年08月29日 | エアコン工事
わかるでしょうか?この水の色?エアコンの室内機を洗浄(エアコン・クリーニング)し、出てきた水の色です。真っ黒な水で、どうやらタバコのヤニです。こちらのお宅のご主人は1日にタバコを40本以上は吸っていたそうです。当然エアコンもひどい汚れで、何度も洗浄し、このような真っ黒な水がバケツに3杯以上出てきました。4杯目で漸く水の色が透明になってきたので洗浄を終えました。

実はこのお宅のご主人は最近お亡くなりになりました。もちろん原因はタバコでした。

タバコの吸いすぎには気をつけましょう。

お疲れ様のクーラー

2005年08月05日 | エアコン工事
サンヨーのクーラーです。この当時まだエアコンなんて呼び方は一般的ではなく、みなクーラーと呼んでいたのだと思います。まだまだ現役で働いていたのですが、もうたぶん20年以上はたっているのでリタイアしてもらうことになりました。昔のクーラーは丈夫ですね。最近の最新型のエアコンはすぐ故障しますが。


1985 KH-225E1(?)

東芝のエアコン

2005年07月25日 | エアコン工事
エアコンをたくさん取り付けていると、機種によって「どうしてこういう風に作るのだろうか?」と疑問を持つことがよくある。最近よく東芝のエアコンを取り付けることが多いが、東芝の安いタイプのエアコンの室外機がとても軽くてよい。これは業者のことを考えて作っているのではないか、「よしよし」と作り手を誉めてあげたくなる。しかし、短所もある。大した短所でもないが、室外機のアースを取り付ける部分のネジが妙なところについていて、アース線をつなぎにくいのだ。こんなことは大したことでもないが。とにかく最近のエアコンは室外機が異常に大きかったり、重かったりするので、この点では東芝は特に誉めてあげたいと思う。