休憩時間作業、今日の内容は・・・。
だいぶ出来あがって来ました。
見た目はほぼ完成形です。
が、しかし、一難去ってまた一難。
エンジンにオイルも入れて、ラジエーターに冷却水も入れ、再始動カウントダウン。
おーっと、オイルゲージのガイドパイプを取り付けていませんでした。
差し込もうとしてなかなか入らず、よくよく見ると折れているではありませんか。
しかもつらでエンジンブロック側にパイプが残っているじゃあないですか。
いろいろ試してみましたが、取れず、タップ立てでネジ切りの要領でもみだそうとチャレンジ。
kobaちゃんの工場でスペシャルツールを製作してもらいました。
奥深くに穴があるので通常の工具では届かないし、狭いので回せません。
そこでこのスペシャルで延長して広い所で操作できるようにしました。
かいあって、パイプの残りは取れました。
でもその破片や切りくずがオイルパンの中に入ってしまうのはどうしようもありませんでした。
そこで、オイルを抜く事で一緒にその金属片も出てくれる事を祈って抜きました。
そこそこ出て来ましたが、まだまだ不安です。
大きな物はオイルと一緒にだいたい出て来たのですが、細かい物については残存の可能性ありという事で、洗浄をしなければいけません。
しかもアルミのパイプなので磁石を使ってもくっ付いて来ません。
今度は灯油を入れて洗浄、廃棄の繰り返し。
大丈夫かなあ?
オイルパンはぐるのも嫌だし・・・。