今日は、久しぶりに「How to Make 自宅ショップ」の本筋に戻った話を書いてみようと思います。
(約1年くらい書いてなかったかな。。。さかのぼってご覧下さい)
私がこのようなお菓子の仕事を始めたばかりの頃の事ですが、友人がとても心配して「ケーキ教室」や「製菓学校」に行く事を勧めてくれました。
私自身は、教室や学校で習ったこともケーキ屋さんで修行したこともなかったので、その経験に不安を感じてくれたのだと思います。
自分の中では、「お菓子屋さんになりた~い!」という夢など一切なかったのですが、現実が先に来て、試しに出してみたスコーンがお花屋さんの店頭で売れてくれたおかげで、買ってくれる人が居る限りがんばってみよう.。と思い、現在まで続いているという感じです。
友人としたら、それまでお菓子の世界など関わったこともない人間が何を始まったのだろうと、心配になるのも当然。
今になって、あの当時の事を思い出すと、ふと、頭に思いついたこと・・・
それは、かの坂本龍一氏は芸大の作曲学科の教授。正真正銘、エリート中のエリート。もちろん、クラシックの方々だと、モーツアルトやバッハ。。。正当な音楽の教育を受けた人を思いつくだけ書いてみても、「千の風になって」の秋川氏や音大を出た近所のピアノの先生だって、正当な音楽家といえる。
で、同じ音楽をやっている桑田佳祐氏。彼は楽譜が書けないのが有名。でも、もう30年も日本の音楽界でトップを走り続けるスパースター。
SMAPだって、倖田來未だって、音楽という分野で人を感動させる術がある。
楽譜や楽器をマスターしてお免状をもらう事ではなくて、その人の発するものが人を感動させること。。。みたいなもの。

なんか、そんなことなのです。
食べ物の世界も。
どちらもすごいし、アリなのです。
それが、人々から求められて、感動を与えていること。
能書きや経験や人柄や全てひっくるめて、自分に出来ることで貢献できること。
だから、誰でもスタートラインは同じだと思うのです。
(約1年くらい書いてなかったかな。。。さかのぼってご覧下さい)
私がこのようなお菓子の仕事を始めたばかりの頃の事ですが、友人がとても心配して「ケーキ教室」や「製菓学校」に行く事を勧めてくれました。
私自身は、教室や学校で習ったこともケーキ屋さんで修行したこともなかったので、その経験に不安を感じてくれたのだと思います。
自分の中では、「お菓子屋さんになりた~い!」という夢など一切なかったのですが、現実が先に来て、試しに出してみたスコーンがお花屋さんの店頭で売れてくれたおかげで、買ってくれる人が居る限りがんばってみよう.。と思い、現在まで続いているという感じです。

友人としたら、それまでお菓子の世界など関わったこともない人間が何を始まったのだろうと、心配になるのも当然。
今になって、あの当時の事を思い出すと、ふと、頭に思いついたこと・・・
それは、かの坂本龍一氏は芸大の作曲学科の教授。正真正銘、エリート中のエリート。もちろん、クラシックの方々だと、モーツアルトやバッハ。。。正当な音楽の教育を受けた人を思いつくだけ書いてみても、「千の風になって」の秋川氏や音大を出た近所のピアノの先生だって、正当な音楽家といえる。
で、同じ音楽をやっている桑田佳祐氏。彼は楽譜が書けないのが有名。でも、もう30年も日本の音楽界でトップを走り続けるスパースター。
SMAPだって、倖田來未だって、音楽という分野で人を感動させる術がある。
楽譜や楽器をマスターしてお免状をもらう事ではなくて、その人の発するものが人を感動させること。。。みたいなもの。

なんか、そんなことなのです。
食べ物の世界も。
どちらもすごいし、アリなのです。
それが、人々から求められて、感動を与えていること。
能書きや経験や人柄や全てひっくるめて、自分に出来ることで貢献できること。
だから、誰でもスタートラインは同じだと思うのです。
