
先日、イギリスのオートバイメーカーより英国大使館での展示会にスコーンドルフィンのスコーンを使いたいとの申し出があり、とても驚き、嬉しかったのと同時に大変緊張しました。
本場イギリスの方々がきっと召し上がるであろうし、お茶菓子としてのスコーンをずっと食べている習慣がある。そこへ、日本人の自分の作るスコーンをお出しするのであるから、とてもあせりました。
しかし、何のご縁か、こういう形で自分のスコーンを使ってもらえるということが、何か自分の中では、・・やっとここまでこれたかな・・というような、感慨になったのです。
自宅ショップということで、小さな店をはじめて、販売店が増え、今日に至り、これからは一つのショップ・・店として、自分の中できちんと認識を持ってあゆまなければいけないな・・と。
「食えなくてもいいものは道楽」「食えるのが仕事」それを心に刻んでやってきました。やっと、自分の中では、「仕事」としての位置にきたように思います。
自分で何かを始められる方は、「ショップを持った時」「資格を取ったとき」「自分で決めたあるレベルに達した時」・・・いろいろ自分の中に一区切りつけるときがくると思います。
そんな階段を一段一段上りながら、決して楽ではないけど、自分で追いかけてしまう何かに向かって、がんばってゆくんだと思います。共に楽しんでゆきましょう!
寧喜 Good Lack!!
本場イギリスの方々がきっと召し上がるであろうし、お茶菓子としてのスコーンをずっと食べている習慣がある。そこへ、日本人の自分の作るスコーンをお出しするのであるから、とてもあせりました。
しかし、何のご縁か、こういう形で自分のスコーンを使ってもらえるということが、何か自分の中では、・・やっとここまでこれたかな・・というような、感慨になったのです。
自宅ショップということで、小さな店をはじめて、販売店が増え、今日に至り、これからは一つのショップ・・店として、自分の中できちんと認識を持ってあゆまなければいけないな・・と。
「食えなくてもいいものは道楽」「食えるのが仕事」それを心に刻んでやってきました。やっと、自分の中では、「仕事」としての位置にきたように思います。
自分で何かを始められる方は、「ショップを持った時」「資格を取ったとき」「自分で決めたあるレベルに達した時」・・・いろいろ自分の中に一区切りつけるときがくると思います。
そんな階段を一段一段上りながら、決して楽ではないけど、自分で追いかけてしまう何かに向かって、がんばってゆくんだと思います。共に楽しんでゆきましょう!
寧喜 Good Lack!!

2日間かけて拝見させて頂きました。
スコーンを作っておられるんですね、ひとつひとつの文章にスコーンに対する思い、愛情
、お人柄がとてもよく感じられました。
自宅ショップは楽しいですか?
実は私もいつか自宅でケーキ屋さんを開きたいと思っています。
もちろん、経験も無いし、名ばかりの資格しか持っていません。
ただ、ケーキ作りが好きなことと、人からの
「売ったら?」という言葉に勇気づけられて、やってみたいと思っています。
甘いですよね.....。
まだまだま~だ先の話ですが、いつか実現したいです。
色々と勉強させていただきます。
突然失礼しました。
未熟者なのにこんなブログを作って、お恥ずかしいのですが、女の人とか、主婦が何かを始めるって大変なことなのですよ。
何かを始めたいと思っている人に、少しでも足しにしていただけたらと思って・・。
「好きなこと」と「商売」
きっと、女の人は別にはなかなか考えられない。そういう立場だと思うし。
でも、自分がどうしたいかで、どういう形にでもできるんです。
「JOY」を心にもって、暮らせたらいいですね!