goo blog サービス終了のお知らせ 

SCONEDOLPHIN オフィシャルブログ

スコーンの常識が変わる リピーター続出の柔らかしっとりスコーン
私たちはスコーン好きと夢を持つ人を応援しています!

最近の自宅ショップ事情

2006-06-16 16:12:55 | 自宅ショップのできるまで
先日、「自宅ショップ」というキーワードで、検索をしてみました。件数がかなりあり、がんばる人たちが沢山いるんだな・・と、感心しました。
多くの人が、自分で店を・・と動き出すにあたり、そのネットの中や現実の中で、注意した方が良いなと思える点があったので、書いてみました。

「簡単お気軽にはじめられるのは、簡単お気軽にやめられる事」
「小さく、出来る範囲で・・というショップに、どれだけワクワクする品物を出せるのか」
「弱い商売につけこむ悪いやつらがいること」

自宅ショップで、儲かっている人はごくわずかです。儲けなどどうでも良いなら、自分の好きなものワールドを好きなように作ればよいのですが、やるからには、利益を出したい・・と思うのであれば、それなりの腹を決めなければなりません。
どの程度の規模にするかは、本人が決めることですが、どれだけ努力したかで仕事が伸びると思うし、ただ自分ががんばっても、沢山の人の力、家族の協力、今まで培ってきたご自身の人徳、いろいろなものの総合力。自分の中に、どの程度の腹づもりがあるか、確認した方がいいかもしれません。

世の中の、興味をそそられるお店や品物は、いったいどんなものなのでしょう。あそこでランチをしたい、どこどこの何を買いたい・・と思って、行ってみたくなるのはどんな所でしょう。汚い店でもすごく美味しかったり、小さい店でも納得のゆく商品があれば、ぜんぜんOK。お客さんは、すでに目が肥えてます。出来る範囲で出来るものを売ることで、そこまでしても行ってみたい魅力を備えられるか、自分の店をシュミレーションしてください。

がんばって理想のショップを作るにあたって、その弱みに付け込んで、いろんな話を持ってくる悪い人がいるかもしれません。思ったより高い設備をつける事になったり、道具を買わざるを得なかったり。自宅ショップの段階では、お金を借りてまでは、絶対始めないで下さい。小さくはじめて、続けられるか手ごたえを見てからでも、遅くありません。

自分の中で納得ができていればいいのです。(努力はしても、良い方向へ向いていればいいのです!)でも、つらくなってきたり、苦しんだ店であっては何のための自宅ショップか分からなくなってしまいます。

好きなことを続けることは、ショップにすることとは別問題。「やってみたい!」という素敵な気持ちを、良い結果につなげられるよう、冷静に考えてみましょう。
「旦那さんが稼いでくれるから小遣い程度お金になれば・・」というつもりの自宅ショップでは、お手軽お気楽な結果と、魅力がある商品を提供できるか・・・、リスクを背負うことになるのか。

~~すみません!きつい表現かもしれない・・。でも、つぶれてもいいような店を作らないでほしいから。傷つくのは、誰かでなく自分自身だと思うから。
どうか、頭の隅に覚えておいて欲しい。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まく)
2006-06-16 16:23:01
本で読んだ話だが、

脱サラしてベンチャー企業を立ち上げて倒産する人は、失敗することを考えないんだそう。

弱みを握られて、というよりうまい話にほいほいと乗って、深追いして当初の見込み以上の傷を受けるんだと。

商売で成功するのにうまい話なんてほとんど無いのにね。
返信する
まく さま (スコーン)
2006-06-16 17:27:50
こんにちは。書き込みありがとうございます。

簡単に手を出せてしまう範囲の仕事でさえ、深い傷を負ってしまうと思います。経済的にも精神的にも。

何かを始める時には、プラス思考で進むんだろうと思うのですが、「夢」とか「好きな事」と、現実の世界を今一度見つめてからにして欲しい。ダメな時は、執着しない潔さを。 まくさんのような、冷静さが必要です!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。