goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

今年1番目に買ったお茶。

2020年01月07日 07時54分00秒 | 日記





今年になって、新たなムレスナティーを。

元々少し渋めなお茶が好きなすこっち。

謳い文句に誘われて。

エスプレッソティー。

むっ!

むむっっ?!

い、、、いける!

これはいけるよムレスナさんっ。

こういう濃さを待っていた!

アッサム濃いめ?みたいな感じだけど、
この絶妙バランスが良い感じです。

うん、これはリピートする。

そんな予感を感じつつ。

二杯目はミルクティーにして。



こんなに変わるものなのか。

2020年01月07日 07時21分00秒 | 日記
いつもの通勤風景なのですが。

朝と夕方に分かる事が。

これ、今朝の朝空です。




おお、今日は朝焼けねぇ。

なんだか、綺麗なオレンジとグレーのコントラスト。

そう思いつつ写メを撮り、携帯を見ていて
ふと見上げること1〜2分。

するとビックリ!

見上げた空はこんな事に↓





ぎゃっっっ!!?

何これ?!😱😱😱

、、、地球は恐ろしい速さで回っているのだな、、と、実感、笑。

もはや「綺麗」と言うより「世紀末」な空。

人によっては綺麗なのかな?

数分後には、空が開けて淡いいつもの空色に。

何気なく見ている空。

実はめちゃくちゃ速いスピードで常に変化しているのだと。

空を見上げることが多いすこっち。

今日はいいものを見た気分です。



外ランチでお肉。

2020年01月06日 22時22分00秒 | 日記



年初め。

始業式の日、外ランチ。

限定15食のアンガス牛ランチを。

お肉が美味しいお店にて。

同僚たちはボロネーゼやトンテキを。

次回はボロネーゼにしよう。

隣の芝生が青く見えるすこっちでした、笑。





初住吉大社へ。

2020年01月04日 23時16分00秒 | 日記










今年は去年と違って、年末は大掃除、

年始は意外に勉強始めもしたし(笑)

去年の正月とは違って、計画的に動けてるな、、

幸先良いスタートを切れそうかな?と思いつつ。

これを維持すべく!


さて、2日は大黒主神社、

そして4日は、初の住吉大社へ。

招き猫がお目当てだったのですが、無事ゲット
することができました。

初辰さんとは、
始終発達している事を意味するそうな。

月一の初辰の日に招き子猫を集めていき、48体集めると中招き猫と交換してくれる。

右手招き猫=金招き(商売発達、開運承服)
左手招き猫=人招き(家内安全、身体健康)

う〜む、これは頂かない手はないなと、笑。

家に持ち帰り飾ってみる。

やはり、、、、カワユス。

良いことを呼び寄せて貰えるよう、

玄関で待機してもらいつつ( ^ω^ )





↑小招き猫。俵は母が家のどこからか持ってきました、笑。



年明けスイーツは。

2020年01月02日 23時03分00秒 | 日記
1月に入って、友人と母とで初詣に行ってまいりました。

何と、友人と母は子年。

2人を連れ立ちお参りに行った先は、今年の
パワースポットと言われる大黒主神社へ。

狛犬が狛ねずみってところも今年だなと。

帰りに日本橋でんでんタウンを歩いていると、、、

なぜか開いていた「gram」

吸い寄せられるように入り、限定10食のパンケーキを
ラス1で食べることができました。

なんてラッキー!

初っ端から幸先良いスタート!

ほんとか?笑。

そのまま行ってくれ。

頼むよ大黒さん!

頼むよ狛ねずみ!!笑。

今年も他力本願ではじまったな、爆。




あって当たり前だったもの。

2019年09月27日 23時29分53秒 | 日記
9月ももうすぐ終わりますな。

9月と3月といえば、、、




お別れの季節でもありますが。

大阪の方なら「京橋にあるダイエー」と言った方が馴染みのある方も多いのでは?

数年前より、ダイエーからAEONに変わり。

老朽化などもあるのか、いよいよ閉店することに。

何気に戦利品があるかも、、と思い、行ってみたのですが、ディスプレイを見たり、アナウンスなどを聞いていると、何だかジワジワと実感。



リアルに「ああ、ほんとうに無くなっちゃうんだ」と。

幼少の頃より親しんだ、気がついた時には当たり前にあったダイエー京橋店でした。

「47年間のご愛顧、誠にありがとうございました」

アナウンスが流れるたび、寂しい気分に。

子供の頃から今現在まで、たくたん楽しませてくれたスーパーでした。

ほんとうに、本当にお疲れ様でした。

感謝。




路地通りの紅茶専門店(サロン・デ・アルション)

2017年01月11日 23時48分44秒 | 日記

水曜日。

まだ週の中日ですね、笑。


ちょっと後半2時間程、会議があったり、何だか
微妙なストレスを感じつつ。


夜に向かった難波にて。難波と心斎橋の中間地点、

通称「引っかけ橋」周辺は平日だというのにかなり賑わっております。




かに道楽の前、ツタヤのすぐ右横の通りを難波方面へ
一筋目の路地を左に曲がると、雑踏から逃れられる路地通り。




その先にあるのが、紅茶専門店「サロン・ド・テ・アルション法善寺本店」です。




アルションの紅茶は、1898年創業のフランスの老舗紅茶商
フランスのジョルジュ・キャノン社から届き、オーナーの
オリビエ・スカラ氏がブレンドした紅茶です。


本日は、毎週通う習い事の前に、お茶ではなく
マカロン調達に来ましたが・・・


やっぱり飲んじゃうよねぇ。。。。。お紅茶、爆。





今回は、「歌舞伎、法善寺」という名のお茶をオーダー。

柑橘系のお茶のようでした。

この砂糖が毎回可愛くて収めちゃいます。
(前回来た時は買って帰っちゃった)




それからこちら、濃厚チーズケーキも・・・・・。




毎回食事したいなぁ・・と思いつつ、お茶とケーキで
収めてしまいますが(2度ほどアフタヌーンティを注文)
そこは紅茶専門店、それでも十分満足♪




まったりしながら、お習い事の宿題を片付けつつ(笑)


リフレッシュのすこっちでした~。


初詣はいつからいつまで?

2016年12月31日 10時30分18秒 | 日記

12月31日、年の瀬になりましたね。

明日には新しい年が始まります。

何だかいまひとつ実感が沸きません、笑。


掃除も早めに終わらせたし、買い物も済ませた。
(今時、1日からお店開いてますしね。。)

さて、毎回思っていたので調べてみたのですが、
人が多くて3が日にお参りは億劫だなぁ・・・・と。





億劫なんて言ったら罰当たりなんですが、人が多いところが
だめなすこっち、出来るだけ避けてお参りしたい。


こんなガラガラな状態なんてめったにないけど・・笑↓




で、思ったのは12月31日、つまり今日お参りしたら
来年のお参りにならないのか?と。


調べてみました!


どうも、本当は「年籠もり」という習慣があったようで、

年明けにお寺や神社に参る風習は
明治時代以降に広まった、もののようです。


年明け前に「感謝」

年明けに「祈願」

そういったことだったのに、今では「祈願」だけが残っていると。


あと、3日以降に初詣はだめなのかというと、そうでもないです。


松の内までに行けば初詣になるようです。


「松の内」とは・・・


松飾が飾ってある日


つまり

関東は1月7日まで。
関西は1月15日まで。

だそうな。


ちょっとホッとしました。


因みに、お願い事を成就させたいなら、本日行くのが
お勧めらしいです。








やはり、お願い事だけではだめなんですな。

「感謝」が大切!

感謝の大晦日を過ごし、改めてお願い事。

これが道理でしょう。


あと、初詣は、その年に始めてお参りした日・・が初詣になると。


そんなに正月三が日にこだわる必要もないということですね。


現在、大阪はいい天気です。

三が日もいいお天気でお参りできたらいいですね。













忘年会。

2016年12月23日 23時48分55秒 | 日記

忘年会シーズンですな。

皆さんもそうかな?


ご多分にもれずわたくしも、12月は

会社と友人知人同僚の忘年会が目白押しです。


そしてこの日は、会社での忘年会。

とはいえ、5人いる女子で参加は2人。


あたくしも仕事は残ってるといえば残ってるんですが、

この日は沢山の方々の合同忘年会だったので、顔を覚えるがてら

参加してまいりました。




ええ、お察しの通り、年齢層高い会社です、笑。


顔を覚えるがてらと言いながら、パンの種類の多さにビックリし、
こちらに眼が行き、ひたすら食べまくっておりました、笑。




そして意外と話した事無い方々とお話できました、笑。

社長からは、イタリアンの見分け方のお話を聞けましたし、笑。

その他の方々とは、お酒の話、他部署のお話など。

意外と途切れる事無くお話することが出来ました。


その後、帰る予定が・・・・

何となく二次会へ行くことに・・・汗。


ちょっとしたショットパブ?ショットバー??




なんだかんだで帰ったのは11時半。

午前様は免れました、笑。


自部署だけではなかったので、普段殆ど話さない隣の部署の方とも
コミュニケーションが取れたことは、今回の収穫だったかな。

顔は知れど、名前がわからない、言葉を交わさない、
そんな人が沢山いたので、良い意味で話せてよかったです。

たまには、こんな場所に顔を出すのも良い勉強ですな。



込むと予想されていたのに・・コストコ行くか、笑。

2016年12月23日 17時43分38秒 | 日記

何を隠そう、めったに行きませんが、

コストコ会員のすこっちでございます、笑。


そして、友人にも一人コストコ会員がいます。


実は1ヶ月ほど前になりますが、車が無いすこっち、
その友人を誘って車で連れて行ってホスィとお願い。


快く快諾の友人と、一番込むと予想されていた23日に
無謀にも約束をしておりました。


10時開店だから、少し前には着くように行ってみたすこっち達。



何と、込むことを予想してか?
すでに開いておりました、爆。

あれれ?10時開店じゃないの??


そして、予想通りかなり込んでました・・が、

思ったよりスムーズに(10時過ぎには)入れました。




しかしまぁ、予想通りチキンは飛ぶように売れ。



ティラミス欲しいけど、こんなに沢山要らないな。。

いつも思いながら買うには至らず。(今回は特大ケーキを予約していたため)



友人も買うべき物をささっと見つけて籠にダンク!

私たちも負けじと買うべき物を籠に入れ(笑)その後は

少し気になる商品を見ながら、レジに向かうと・・・


長蛇の列!(やっぱこうなるかっ、汗)




なんだかんだで店を出たのは、何と11時過ぎ!笑。

今回は込むのが分かっていたので、すご~く要領よく
買い物をしたんだなと実感!


帰って先週GETした、ハーブ豚肉と
この日GETしたチョレギサラダを昼ごはんに。




忙しい中、そして込むと分かっていた日に車を出して、
一緒に買い物をしてくれた友人に感謝!


ほんと、車が無いと困るのが難点なコストコではありますが、
買い物の醍醐味が詰まっているコストコでの買い物は
改めて楽しいと感じるすこっちでした。






マナーについての個人差。

2016年12月18日 00時47分57秒 | 日記

久々の日記です、笑。

書こう書こうと思いつつ、時間が取れない日々に
明け暮れております。

前々から思っていたのですが、ちょくちょくマナー(常識)について
人と違うのかな?と考えることがありまして。

例えばAさん、Bさん、Cさん、Dさんがいたとします。

Aさん~Dさんまで、声が聞き取れる位置に
席があったとします。

AさんとBさんが仕事の話をしていたとして。
それがいつの間にか、4人がその場にいたので聞いていた呈で
話が進む場合があります。

A「会議が○時って聞いてたよね?」

C「え?聞いてないですけど・・・?」

B「あの時居てたやん。」

C(あの時、私にも話してたんかいっっ?!)



わたくし、このパターンが苦手です。

仕事での連絡事は、ちゃんと皆を呼ぶとか、ちょっと皆さん
聞いてくださいなど聞いてもらう道筋をつけてから話すか、
聞きもれが無いようにメールで連絡するとか、しっかり伝えてから
話して欲しいんです。

AさんBさんの話から始まって、皆聞いてるよね?と聞いている
呈にされるのがとても納得できないのです。

それって、仕事に集中していると聞いていないこともあるし、
一番は私に話してないよね・・・と思ってます。

これって、自分と話してない話でも、聞き耳を立てておかないと
いけないのかってな・・・?と思ってしまいます。

この考え方は、常識じゃないのか?

はたまた、職場によって常識ではなくなるのか?

(2,3人ならまだしも、人が増えれば増える程、必ず聞いてない人は
 出てきます。こういう連絡事は劇団などで失敗済み、笑)

そんな事を感じることがあったり。


もう一つは、小学生時代から今までの友人の中で思ったことで。

友人宅に遊びに行ったり、来てもらったりした時。

わたくしお呼ばれした時、こんなお家なんだ~とか、
こんな部屋なんだ~とは思っても、そこにある物を
触ろうという感覚は無いんです。

何度も通っているお家や、仲の良さにもよるのかもしれませんが(笑)

基本不躾に触るのは失礼だと思っているので、
あまり触りません。

よほど気になったり、問題なさそうなものなら一度声を掛けて
手に取るなどはあるかと思いますが、基本はむやみに触っちゃ
いけないんでは?と。

これが私の中での常識でして。

でも時々、家に来るなり、色んなものを断らずにこれ何?これ何?と。
触って手に取る人がいます。

まだ目に入って来て、ちょっと気になったもの・・だと100歩譲って
仕方ないとして、掘り起こしてまで見る人がいます。

こういうのって・・・・あり?

見られて困るものは無いんですが、人の家に来て断りも無く
掘り起こしてあちこち見てる人を見ると
(本人は多分気にしてないんでしょうけど)
礼儀を知らないと言うか、それ以前に育ちを疑ってしまいます。

勝手に違う部屋へ入っていったり、引出しの中や、積んである本を
一々確認してみたり。

常識って・・・どこまでが常識・・・?

そんな事で憤慨している自分が神経質すぎる?
(いつもは大雑把ですが、変なところが神経質??)

時々、これらの問題にぶち当たる事があります。

伝えずに何となく流してしまっている自分が一番悪い?

・・・う~ん

悪いか・・・

悪いわなぁ・・・


マナー(常識)って時期や場所や環境で変わることなんて
多々あるんですが、揺れちゃいけないものも
あるかと思うんですよ。


そんな面倒な事を時々考えるすこっちでした~。



そんな季節なのね。(御堂筋ライトアップ)

2016年11月26日 20時48分55秒 | 日記

10月いっぱいまではハロウィン一緒久賀と思ったら。

11月に入ってから、街中はもうクリスマスムード。

いやはや。月日がたつのは早いな・・・

てか、もうクリスマス?早くない?等ど思いつつ。

水曜日は心斎橋に出る用事があるので、淀屋橋から歩く事が
しばしばあるのですが。

この日はライティングが綺麗だったので歩いてみました。



心斎橋付近から御堂筋を歩いていると、本町はこんな感じ。

これは教会かな?




そして本町に到達すると、こんな感じ。
この一角、中々のファンタジー感でしょ?笑。




御堂筋は歩いていくにつれ、ライトアップの色が変わって
飽きずに楽しめました。



毎年楽しませてくれる、御堂筋ライトアップ。

今年も堪能致しました。


この界隈にお勤めの人も、帰宅のひと時、ゆるく楽しめますね。


ここ数年はずっとやってますが、
恒例でずっと続くといいなぁ・・・。