goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

初詣はいつからいつまで?

2016年12月31日 10時30分18秒 | 日記

12月31日、年の瀬になりましたね。

明日には新しい年が始まります。

何だかいまひとつ実感が沸きません、笑。


掃除も早めに終わらせたし、買い物も済ませた。
(今時、1日からお店開いてますしね。。)

さて、毎回思っていたので調べてみたのですが、
人が多くて3が日にお参りは億劫だなぁ・・・・と。





億劫なんて言ったら罰当たりなんですが、人が多いところが
だめなすこっち、出来るだけ避けてお参りしたい。


こんなガラガラな状態なんてめったにないけど・・笑↓




で、思ったのは12月31日、つまり今日お参りしたら
来年のお参りにならないのか?と。


調べてみました!


どうも、本当は「年籠もり」という習慣があったようで、

年明けにお寺や神社に参る風習は
明治時代以降に広まった、もののようです。


年明け前に「感謝」

年明けに「祈願」

そういったことだったのに、今では「祈願」だけが残っていると。


あと、3日以降に初詣はだめなのかというと、そうでもないです。


松の内までに行けば初詣になるようです。


「松の内」とは・・・


松飾が飾ってある日


つまり

関東は1月7日まで。
関西は1月15日まで。

だそうな。


ちょっとホッとしました。


因みに、お願い事を成就させたいなら、本日行くのが
お勧めらしいです。








やはり、お願い事だけではだめなんですな。

「感謝」が大切!

感謝の大晦日を過ごし、改めてお願い事。

これが道理でしょう。


あと、初詣は、その年に始めてお参りした日・・が初詣になると。


そんなに正月三が日にこだわる必要もないということですね。


現在、大阪はいい天気です。

三が日もいいお天気でお参りできたらいいですね。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。