goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげブログ

Miniature Schnauzer
~ Wonderful small partners ~  

ハンモックキャリー(ペットスリング)

2006年09月15日 | ■はな(Mシュナ)
待ちに待ったハンモックキャリーがやっと届きました。

ネットで検索すると、値段にバラつきがある。
とりあえず試しなので、安めの物を購入。
海外からの商品なので、到着に1週間程かかりますが
他のサイトより2000円程安かった。



早速、はなを…

なんだこりゃ?って感じでした。
ハンモックの中でお座りしてます。


バッグの口部分が小さくなってるので、
犬を入れる時にもたつく。
入っちゃえば、確かにラクかも。
さすがに肩にズシッとくるけども(笑
6kg位が限界かな…。
パンには小さすぎる。

はなが、いずれ散歩が辛くなった時や、
通院時に使おうと思ってます。
とにかく両手をあけたい時は便利だね。


ボブがいずれ散歩が辛くなった時は、
さすがに抱いては連れて歩けないから、
それまでにペットカートを買おうと思ってます。
使ってる知人を見ると、とても便利そう








GREEN DOG
GREEN DOG


はなレントゲン検査

2006年09月01日 | ■はな(Mシュナ)
右側の腎臓の再検査でした。
左側の腎臓には、確実に結石ができていました。

今回、再度見てみたら…。

右側にも結石がありました

今後は、月1で尿検査。
2ヶ月に1度、エコー・レントゲン検査で経過を見る事になりました。


まー「手術はしなくていいんですか?」

獣医「この子は、両側にできてるからね…。
    せめて片側だったら、手術も考えられるんだけども。
    腎臓の場合は、内臓を切らないといけないからね。
    糸が合わなかったり、組織に悪影響があったら
    最悪、腎臓を摘出しなくてはいけない。
    だから、すぐに手術しましょうとは言えないんです。」


という事で、説明を聞き、学術書(?)のコピーを頂きました。
膀胱結石は割りと簡単に手術できるそうです。
腎臓の場合は、腎臓自体の中身は空洞ではないので、手術が難しいそうです。
(先生はトマトのようなイメージですと言ってました)

※尿路結石症は、腎臓・尿管・膀胱・尿道のいずれかに結石ができる事をいいます。
尿路結石症の90%は、膀胱及び尿道に発生する。
残りが腎臓・尿管に発生する。


はなは、結晶の種類もシュウ酸カルシウムだし
※結石の種類の7割がストルバイト
おまけに、できてる場所も膀胱じゃなく腎臓だし。

発生率の低い方&低い方…
いい事が1つもない
唯一の救いは、メスだという事くらいか。
(オスに比べ尿道が短いから。まぁ、今の段階では尿道は関係ないんだけども)

今後は、石が大きくならないか、尿管に下りてこないか等
経過を見ていくらしい。


このまま死ぬまでもって欲しい…というのが正直な感想です。





GREEN DOG
GREEN DOG


はな尿検査

2006年08月17日 | ■はな(Mシュナ)
今日ははなボブの尿検査。
2頭連れて行くのが大変なので、午前:はな、午後:ボブです。

まず、はな。
PH6.5   結晶(+)
前より結晶自体は減ったようです。
(だからと言って結石が消えた訳じゃない)
先生に、夜だけ手作り食にした事を伝えました。
「何と何を何gあげてますか?」と。
で、アドバイスを頂いたり。
生肉についてですが。
うちは、鶏むね、馬、羊を交互にあげてます。
「鶏むね肉は、今の時期は特にサルモネラ菌が繁殖するので火を通して下さい」
との事でした。
引き続き、膀胱炎予防の抗生剤を10日分もらった。
※PH値が上がったのは(前回5.5)
手作り食のおかげなのか、抗生剤なのかはわかりませんでした。

今日も、朝ご飯を食べてから獣医に行ったので、レントゲンを撮りませんでした。
今度は夕方行こう…。




ステップ完成

2006年08月12日 | ■はな(Mシュナ)
スロープではなく、「はな用ステップ」を作りました。

自力で上がる為のステップの条件
◎滑らない素材
◎程よい硬さ
◎段差が高くない物
◎奥行きが十分な物(全身が乗る位)
◎インテリアとしておかしくない
◎できれば安く

こんな感じでした。
ネットでいろいろ検索して、行き着いたのが「フロアークッション」。

近所にできたSAKODAへ探しに行きました。
※SAKODAは九州にしかないらしい。ニトリと似てます。

そして…見つけました!!!

高さ12cm、奥行き45cm。
ザラザラした素材で、色も選べて、程よい硬さ。
しかも、1個980円。

とりあえず3つ購入。ステップを作ってみました。

こんな感じ。

これを壁とベッドの間に挟み込んで、はなを誘導。
見事、自力でベッドに上がれました。
もう1段、3つ重ねのステップを増やしてもいいかも。

予定より、とても安く出来ました。
見た目もおかしくない(笑)
これで、はなも夜中にトイレに行けるかな



GREEN DOG
GREEN DOG


ピーくんとCAFE

2006年08月12日 | ■はな(Mシュナ)
ずっと楽しみにしてたまいちゃん&ピラフくんとの初対面。
まいちゃんとは、すごく近所でした。
ピーくんは、はなの親戚です。
福岡にも親戚がいるんだよねぇ。
心強いです。

福岡のCAFEは、まだまだ行った事がなくて(1件しか行ってない)
まいちゃんに乗せてってもらいました。
乗せてってもらったので、お店の名前を忘れちゃいました…。



やっぱり犬飼い同士は、初対面でも話がつきない。
結石のことや、手作り食等、いろいろ話しができました。
夕方待ち合わせて、気がついたら11時。
久々に楽しい時間を過ごせました





GREEN DOG
GREEN DOG


スロープ

2006年08月10日 | ■はな(Mシュナ)
はなは、小柄でもともと機敏ではない。
最近では、歳のせいで後ろ足がヨロヨロしてる事もしばしば。
ベッドどころかソファーすら上らなくなりました。

今までは、私のベッドも低い物を使うようにしてました。
福岡へ引越してからは、ベッドが高いんです。
フレームをとってしまいたい位なんですけど。
高さは、マットまで40センチ。
当然、はなは自力で上れません。私が上げています。
(自力で上れないんだけど、今までの習慣で一緒に寝たがります)
下りる時も、恐る恐る。
危ないので、気がつけば私が下ろします。

で、今、スロープを探してます。
スロープじゃなく、階段の方がいいのかも。
一応、理想に近い物を見つけました。
こんな感じ ⇒ ペット用ステップ


老犬や小型・短足の犬と生活をしてて、 さらに夜はベッドで一緒に寝てる方
にお聞きしたい。
こういうような物を使ってる方、いませんか?
もしくは、うちではこんなだよ~とか。

できれば、自力でベッドに上がれるようにしたいんです…。




GREEN DOG
GREEN DOG


はな尿検査

2006年08月01日 | ■はな(Mシュナ)
福岡へ来て初めての尿検査。
エコーも診たいと言われていたので、エコーもかけました。

ph値 5.5 (←低すぎ)
潜血反応 なし

エコーをかけたら、腎臓に結石の疑いが。
尿中にもシュウ酸カルシウム結晶がたくさん。
当然、膀胱内も結晶だらけでした。

エコーの結果、胆のうにも砂がありました(胆泥)
腫瘍等はなし。

レントゲンも撮りました。
やはり左の腎臓に結石があるのは確実のようです。
右側は胃で隠れてしまっていたので、再検査です。


胆泥の事もあり、血液検査をする事になりました。

血液検査の結果は、肝臓も腎臓も異常はありませんでした。



シュウ酸カルシウム結晶は、薬では溶けない。
これは今回の先生もそう言ってました。
結石は、今すぐにどうって事はないんだけども
将来的に悪さをする可能性はあるそうです。
※シュウ酸カルシウム結晶が出てるからと言って、結石がシュウ酸とは限らない。
結石を取り出し、病理検査に出さないと成分は解らないそうです。



5年間ねばってきたけど、とうとう結石ができてました。
はぁ…。仕方ないね。
獣医「手作り食はした事ある?様子を見ながら、ちょっとやってみようか」
と。
ガビーン。
料理の苦手な私に手作り食と。

とりあえず今回は
膀胱炎予防の為、抗生剤を飲み再検査になります。
まぁ、いずれは手術して取らないとダメかもね。


とりあえず、順番にみんな検査に連れて行こ。





GREEN DOG
GREEN DOG





新しい獣医

2006年07月21日 | ■はな(Mシュナ)
引越してから初めての通院。

はなの年齢や体質の事もあり、獣医は切っても切れない存在。
また獣医を探して、一から信頼関係を築かなくちゃいけない…
と、少し憂鬱でもあり(苦笑)
先延ばしにしても、いずれは行かなくちゃ。

と思っていたら、
はなが、おしっこする所をバリカン負けして舐めて悪化。
腫れてしまいました。
1mmで刈るんじゃなかった…。
慌てて、獣医へ。

5月にプリンのワクチンを打ちに行った獣医さんに行きました。
女性の先生。ベテランっぽい。
看護士が大勢いる。

今回は、バリカン負けの処置でしたが
今までの経過を話し、前の獣医に書いてもらった経過報告書を渡した。
次回は、尿検査とエコーをとりたいと言われた。
どんな治療になるのか、期待もあるけど不安もある。


名古屋(尾張旭市等)に比べて、私の住んでる福岡市西区は
獣医が少ない気がします。
一番最初に、この事でちょっと凹んだ。
マメに通いたいし、できるだけ近所がいいしね…。




話は変わりますが。
ひげLIFEのLINKページが開かなくなっちゃったんですよ。
かなりショック。
無料レンタルだったんですが。
今日から、コツコツ作り直します。
気が遠くなるなぁ。
リンク漏れがあったら、教えてほすぃ…。





GREEN DOG
GREEN DOG




寝る

2006年07月10日 | ■はな(Mシュナ)
最近のはなは、本当によく寝ている。
前にも書きましたが、老いを感じずにはいられない。



とにかくすぐに寝る。





寝る






寝る…




家ではほとんど動かない。
食事と水、トイレ以外。
若いパンが居るから、余計に動かなく感じる。
そりゃ、足の筋力が衰えるはずだ…と思う。

ソファやベッドに、自力ではなかなか上がらなくなりました。
無理をさせては危ないし…。
上がりたそうな顔をして見上げています。
知らん顔すると、一人でポツンと…。
今は私が上げ下げをしてますが、どうしたらいいんだろうね?
無視するべきなんだろうか。
みんなとはぐれて、一人ぼっちでいいのかなぁ。
はなも私達と一緒に寝たいと思ってるだろうから、
つい手助けをしてしまう。
(他の子達は、ピョンピョンしてる)



明け方、ベッドから下りてトイレに行ったはな。
※下りるのはできるらしい
帰ってきても、ベッドに上れない。
私は目が覚めた。
見上げてるはなが居た…。
無意識なんだけど、察知して目が覚めるらしい。

昔から、そうです。
冬場、「布団に入れて」とチョイチョイされると
無意識に布団を上げ、はなをいれてるらしいんだよね。
さすが母心。と自分で感心。

寝ぼけているとも言う。






GREEN DOG
GREEN DOG

はな尿検査

2006年06月17日 | ■はな(Mシュナ)
引越し前の最後の尿検査。
結果は良好。
引き続き利尿剤をもらう。
体重は5、3キロ。

まだ背中の湿疹が完治してなくて、痒がる。
抗生剤をあと2週間飲ませる。

はなは薬用シャンプーで7~10日に1度、洗います。
ひどくなったら、3日に1度でも~と言われますが
(シャンプーの種類がどうとかではなく)
シャンプーとドライングでストレスなんじゃないか?
と思う事がある。
若ければいいけど、11歳のはなは体力を使う。
ジーーっと立たされて(苦笑)
しかも、それですぐに完治しない。

こうを考えると、効果がてき面の抗生剤投与の方が
体力的・精神的にもいいんじゃないか?と思う。
まぁ、獣医に行かないといけないですけど。
痒がるし可哀想なんだよね。


今日は、今までの経過報告書をもらった。
はな・ボブ・パン、それぞれの事。
かかった病気の事、手術(去勢)、フィラリアやワクチン、マイクロチップ等。
あとは、はなの乳腺腫の病理検査の結果と
シュウ酸カルシウム結晶の治療についての紙×8枚。

これが凄いんだよね。
なぜ、今のような治療をしているか。
その根拠を示しているもの。(ちなみに人間用です)

「まーさんも一度、目を通すといいよ。
かかりつけ獣医が決まって、疑問に思ってるようだったら電話してくれてかまわないからね」と。

親切な先生だなぁ… と感心して帰ってきました。
(それ位、マメに通ってたともいう)
先生には、福岡から明太子でも送ろう(笑)

ちなみに病院は、尾張旭市のみずこし動物病院です。



GREEN DOG