goo blog サービス終了のお知らせ 

SC Factory

休日にあった趣味の事など記録がてらボチボチ書こうかと思います。

ご近所スノーアタック

2021-01-04 19:03:49 | お散歩
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

と言うことでお久しぶりのブログの更新です。今年は気が向いたらボチボチ更新するスタイルで行こうかと思うので宜しくお願いします 笑

冬と言えば雪!
高雄方面もしっかり雪が積もってるようですので遊びに行ってきました。

お〜積もってる積もってる。
この程度ならツーリストでもボチボチ登っていきますね〜

上の広場の手前の広場で1枚。

本線から外れるとノートラック!!


メインの広場は皆さん遊んだ跡が残ってますね。


奥へ進むに連れて段々深くなって行きますね〜。


グルッとアクセルターン。


流石に深くなってくるとツーリストでは厳しくなって来ますね…。
そして何よりも手元が寒い!!
電熱グローブが欲しくなってきます 笑

さて、ウロウロして十分遊んだのでボチボチ下りましょう。


途中でもう一発ドーナツ作って遊びます 笑



気が向けばまた雪を求めてバイクを走らせたいですね。
そしてキッチリ洗車して本日は終了。


近場でリハビリ走行

2020-11-19 23:51:27 | お散歩
さてさて、仕事も落ち着き出してお久しぶりに休みをもらったので近くのお山へ。

山城方面で遊びましょう。

山は久々なんで軽〜くフラットの周回を周る程度にしておきましょうかね。

そして入り口に早速バイクのフレームが。

車種は分からず…。


あー、もうフラットなダートを走ってるだけでも楽しいです。

近所にこんな場所があるのは本当に素晴らしいですね。

しかし良い天気。


この雰囲気もすごく良いですね〜。


この先にCRF250の方が休憩しておられたので少しお話しを。
リターンでCRFを最近新車で購入されたみたいで、この山城方面に来るのも初めてとの事でした。
ここ周辺は面白いポイントが豊富にあるんでじっくり楽しんで行ってください 笑


そして掘れたちょいヒルをバリバリッと登って写真の小道を道なりに進むと…。


ちょっとした鉄塔広場に到着します!


ここへ走りに来ると必ず来てますね。

ちょっとしたお気に入りポイントなんです 笑

そして休憩後下って周回を回り切って展望ポイントへ寄って帰りましょう。

低いですが程よい景色で良いですよ。

そして洗車して本日は店じまい。


久しぶりのダートは楽しかったな〜。

近場プラスほんのり信楽

2020-07-18 22:17:15 | お散歩
こんばんは。
本日は天気が回復してくれて、お昼からご近所をブラブラすることに。

お久しぶりに山城へ来ました。
とりあえず水分を仕入れて入山です!

いきなり本線から逸れて前回も入った支線へ。


長らく悪天候やった為ヌタヌタのチュルチュルです 笑

案の定目づまり!

登り切れたんですが結局この先は倒木でアウト!
くぐれそうでしたがギリギリで無理でした 笑

本線へ戻ります。

本線はドフラットで本当に走りやすいです。
今回は周回する気分では無いので、廃校の方へ抜けて和束方面へ行きます。

途中で開けた場所がありました。


そして舗装林道をひたすら走って信楽まで来てしまいました。

せっかく信楽まで来たので気になってた場所へ行きましょう!

某ミュージアム手前のダートへ来ました。
入ってすぐに練習広場があるんですが、重機を入れて工事してたので広場での練習は断念。

なかやか走りやすいですね〜。
気になった支線はすかさず入ります。

ここのダートは砂混じりですね〜。
砂系は苦手なんですが楽しいです 笑

どんどん突っ込んでいきます。

う〜ん。

写真では緩そうに見えますが実際40°くらいの傾斜なんです…。
行こうか悩みましたが路面も濡れてるんで自重せて頂きます 笑
またリベンジしたいですね〜。

さらにSKSKへも。
ちょっと掘れてる程度ですが基本フラットです。


奥の方はグチョグチョなんで慎重になりがちです 笑


更に奥へ入ろうとすると一般車禁止の看板が…。
素直に引き返しましょう。

事前情報では結構キツめの林道とのことなんですが、看板を超えたもっと奥の方なんでしょうかね…。

少し気になりますが時間も時間なんでボチボチ帰りましょうか〜。

日が沈む直前に帰れたのでしっかり洗車しましょう。


そして本日の写真にちょいちょい写ってましたが、先日トレックフィールドさんのスタックベルトを取り付けました。

正立フォークでは上側へつけてる方をよく見ますが、こちらはしっかりフォークブーツをズラして下側へ取り付けました。


明日は林道特訓ツーリングに参加するので遅刻して迷惑掛けないよう早めに寝ます 笑


本日は近場でまったり

2020-07-05 19:19:12 | お散歩
本日は朝からパッとしない天気です。
しかし、先週は迫り来る雨雲にビビってそそくさと退散してしまって全く走れなかったので多少の雨は覚悟して走りに行きましょう!

とりあえずどこへ行こうかと考えながら能勢の舗装路をウロウロ

雨は大丈夫かな。

一発目はちょっとマイナーな奥ノ院へ入ります。
ここはひたすら流水轍が酷いのですが、のんびり走れて良いですよ。


そして支線へ。
ここで雲行き怪しくなってきます…。

支線を出た途端大粒の雨が降り出してきました!
何とでもならんかい!と思いながらひたすらに走ってるとものの数分で止みました。

そして停まって雨雲レーダーを確認するとちょうど真上に小さな雨雲がかかってましたね。


もう雨雲が通り過ぎて降る気配も無くなったので気を取り直してバイクを走らせます。

猪ノ子の支線へ来ました。

途中前回無かった15センチ程度の倒木がありましたが、多少のボディアクションでひょいと乗り越えられました。

しかし連日の雨続きという事で何処もかしこも道が湿っぽかったりヌタってたりとなかなか楽しいことに 笑

さて、下って喉が渇いたので余野コンで休憩です。

そしてK代方面のダートへ。


ここも雨で湿っぽいのでブリブリ飛ばさずのんびり行きましょう。


こんな細い橋も。


鉄塔もあります。


この辺から更に路面が緩くなってきます…。
途中細めの倒木で道が塞がれてたので撤去して通れるようにしておきました。

ここから楽しいです。
下の写真では緩い下りに見えますが実際は奥の方から激下りなんですよね。

前後フルロックで数十メートル程落ちるように滑りながら強制降下を食らって必死にハンドルにしがみついて無事下り切りました…。

数年前スクーターで行って死にかけた多賀○城アタック林道の激下りを思い出します 笑

後はシングルトラックのちょいヌタゾーンをひたすら走ってると舗装路まで抜けられました。

このダートの途中で1度バイクを転かしてます 笑


いや〜。
雨の後のお山はドライとは全く違う表情を見せてくれますね。

もう今日は満足!
帰って洗車します。



洗車してて気付いたんですがナンバーが曲がってます。多分あの時やな…

一度曲がると戻してもピシッと平らへは戻りませんよね〜。
まあ、先人様方がナンバーは消耗品とも言われているので全く問題無いでしょう 笑

ちょっとでもオフ車らしくなった?ので良しとします 笑


それにしても来週もまた天気悪そうな…。
梅雨明けが待ち遠しいです。



空の様子を伺いながら

2020-06-27 20:45:07 | お散歩
さて、本日は二度寝もせず早朝に起床しました。
が、結局リビングでうたた寝をしてしまって昼前スタートと言う最悪なスタートに…(やっぱり二度寝ですね)

行き当たりばったりでとりあえずひたすら日吉方面の田舎道をのんびりのんびり走ります。
日は差してくれませんが走ってて涼しいです。
停まると蒸し暑いんですが…。

フラフラ走って原山下のロングストレート。

ここはいつ来ても気分爽快ですね〜。

そして原山へ。
ここで早速スプロケ交換の恩恵を受けることに。
14Tの時は上りですとギヤが合わず1速と2速を行ったり来たりで…。
今の仕様なら2速キープでもガンガン上って行きます!

別のバイクに乗ってるみたいです。
コーナーでスロットルをガッと開けるとしっかりパワースライドも。

コイツもなかなかおもろいバイクに成長しやがりましたな。

こらええわ〜!とか思いながら走ってると雲がどんどん分厚くなってきました…
どうも1時間後に雨雲がこちらへ来るみたいで原山を抜けて戻ります。

カッパなんか持ってきてない上にMXジャージとチェストガードのみなんで、雨でも降られると確実に風邪引きコースなんで少々マズいです。

とりあえず地元へ戻って洗車しましたが、地元は全く降る気配が無いですね。
それを良い事に気になってた事をしてしまいます。

先週、赤鉄塔で撃沈された時にナンバーが木に激突してお高いDRCのフェンダーレスキットが根元からグニャッと…(幸い割れずに済みましたが)

とりあえずナンバーが曲がっても良いのでちょっとでも衝撃を吸収してもらうためにナンバーフレームを取っ払ってしまいます。

微妙に軽量化にも貢献?笑

スプロケ1丁落としで少し気が大きくなったような気もしますがボチボチいきましょう。

いずれ例の赤鉄塔へもリベンジします。
また撃沈されに行くし待っとれよ〜!笑