おつかれさまです。きょうの天気は朝雨が降らず、
お昼に降って帰って来るときは止んでました。
涼しいのはいいけれど湿度が高いのでムシムシはイヤっす!
さて、土曜日のお散歩です。朝9時過ぎに菊川駅スタート。

さわやか2ヶ月ぶりですね。皆さんもひさしぶりで、
「何時の電車で来たの?」「品川発4時20分よ。」って!
どんだけ遠くから来ている人なの?!
菊川はありんこ路先生が北海道遠征のとき以来?
日記を調べたら2013年の3月に来てました。

そしてちょっと行くと新宮神社さん。

割とアップダウンがあるコースでしたよ。

共栄茶農協さんでお茶を頂きました。
そこで、お茶を買っている方に売り子のおばさまが、
「しょないものだけど、どうを。」と
真ん中にあったバッチとかプレートを出したら、
「しょうもないものは渡さん方がいいっしょ。」と
売り子のおじさま。皆さん笑ってました♪
そこからチョッと坂道。

新幹線が見えます。

そう!参道が新幹線の上を通っているんですよ!
在来線だと清水の清見寺さんは知ってましたが、
新幹線の上は珍しいのでは!?
八坂神社さん到着~。

本堂よりも薬師堂の方が目立っていた?

そこから下りで歩いていると。。。

高野山のこうやくんです。
う~ん、お寺さんのゆるキャラ?もあるんですね。
そして潮海寺の仁王門。

門の後の石段を下りるときに急でちょっと怖かったです。
そこからまた山の方に。すると見えて来ました。

塩井戸です♪
山の中にあるのにナゼか塩水が湧く井戸!!
不思議ですね。井戸の下に岩塩でもあるのかな?

そうそう!井戸に来る前に車の人が止まって、
「あんたらJRさんので菊川に来たの?」
「そうだよ。」と近くにいたおじさんが答えて、
「よく来たね。何にもないところに。」
地元の人がイイってイイの?
と笑っちゃいましたけど。確かに何もないかも?
だって、

道なりに新明神社さん。

そしてJA遠州花咲河城支店さん。
ほとんど田んぼで、コンビにもなく。。。
そこから折り返して在来線沿いに菊川駅方向へ。

JRさんの東海道線が走る赤レンガの橋。

こうして残っているところは珍しいですよね。
と、思ったら?!

大井神社の後に。

東海道線の下を通るところも赤レンガ!!
パンフに載ってませんよ!!!

その後は菊川(本当に“きくがわ”ってあるんです。)
沿いにテクテクと。

仲島1号公園でお茶を頂き。

12時前にゴールに到着です。では浜松へと思ったら、
電車が出てしまいました。なので。。。

赤レンガ倉庫を見に行ってきました。

以前に訪問したときは入れたんですけど、
今は「登録有形文化財」になって立入禁止でした。
それを見て「時間の流れ」を感じた19なのでした。
P.S.
今回のマップです。

赤レンガ。探せばまだあるかも?ないかな?
お昼に降って帰って来るときは止んでました。
涼しいのはいいけれど湿度が高いのでムシムシはイヤっす!

さて、土曜日のお散歩です。朝9時過ぎに菊川駅スタート。


さわやか2ヶ月ぶりですね。皆さんもひさしぶりで、
「何時の電車で来たの?」「品川発4時20分よ。」って!
どんだけ遠くから来ている人なの?!

菊川はありんこ路先生が北海道遠征のとき以来?
日記を調べたら2013年の3月に来てました。


そしてちょっと行くと新宮神社さん。

割とアップダウンがあるコースでしたよ。


共栄茶農協さんでお茶を頂きました。

そこで、お茶を買っている方に売り子のおばさまが、
「しょないものだけど、どうを。」と
真ん中にあったバッチとかプレートを出したら、
「しょうもないものは渡さん方がいいっしょ。」と
売り子のおじさま。皆さん笑ってました♪

そこからチョッと坂道。

新幹線が見えます。


そう!参道が新幹線の上を通っているんですよ!
在来線だと清水の清見寺さんは知ってましたが、
新幹線の上は珍しいのでは!?

八坂神社さん到着~。

本堂よりも薬師堂の方が目立っていた?

そこから下りで歩いていると。。。

高野山のこうやくんです。
う~ん、お寺さんのゆるキャラ?もあるんですね。
そして潮海寺の仁王門。

門の後の石段を下りるときに急でちょっと怖かったです。
そこからまた山の方に。すると見えて来ました。

塩井戸です♪

山の中にあるのにナゼか塩水が湧く井戸!!
不思議ですね。井戸の下に岩塩でもあるのかな?

そうそう!井戸に来る前に車の人が止まって、
「あんたらJRさんので菊川に来たの?」
「そうだよ。」と近くにいたおじさんが答えて、
「よく来たね。何にもないところに。」
地元の人がイイってイイの?

と笑っちゃいましたけど。確かに何もないかも?
だって、

道なりに新明神社さん。

そしてJA遠州花咲河城支店さん。
ほとんど田んぼで、コンビにもなく。。。
そこから折り返して在来線沿いに菊川駅方向へ。


JRさんの東海道線が走る赤レンガの橋。


こうして残っているところは珍しいですよね。
と、思ったら?!

大井神社の後に。

東海道線の下を通るところも赤レンガ!!
パンフに載ってませんよ!!!


その後は菊川(本当に“きくがわ”ってあるんです。)
沿いにテクテクと。

仲島1号公園でお茶を頂き。

12時前にゴールに到着です。では浜松へと思ったら、
電車が出てしまいました。なので。。。

赤レンガ倉庫を見に行ってきました。


以前に訪問したときは入れたんですけど、
今は「登録有形文化財」になって立入禁止でした。

それを見て「時間の流れ」を感じた19なのでした。

P.S.
今回のマップです。

赤レンガ。探せばまだあるかも?ないかな?
