必要に迫られて、縁飾りでピコット刺してました。
たかだか15cm四方位のドイリーの縁に
何でこんなに時間がかかるのか(T-T)(T-T)
このピコット、針に4-5回糸をグルぐるっと巻き付けて、
すっと針を抜いた後、足下に針を戻す感じでピコットを作ってます。
このぐるぐるっと巻くところがちょっとバリオンステッチに似ています。
バリオンステッチ(って名前で良いんだよね‥。)
苦手です。もう、小学校の時から苦手でした。
(最近の小中学校は家庭科で刺繍なんてしないみたいだけど、
私の時にはあったように記憶しています。)
針に糸をぐるぐる巻いて、親指で糸を押さえておいて針を抜き、
それを花びらに見立ててバラとか作りませんでしたか?
私は幾らやっても、布の上に巨大玉結び、もしくはびろろーーんと伸びた
糸の固まりができるだけでした‥。
先日のオフの時、「苦手なんです。」って方が他にもいらして、
上手な方にお願いしたところ、快く実演して下さいました。
糸をすーっと静かに引くと、指先からそれはそれは整ったバリオンステッチが‥。
実は密かに「もしかしたら上手に出来る画期的な秘訣とかあるのかも?」
と期待したのですが、そこはもう、技術、腕、練習あるのみなのでした‥。
バリオンステッチが苦手という事は、当然このピコットも苦手なわけで‥。
それでも下手は下手なりに、色々考えるものでございます。
1.針は頭の部分がほっそりしたものを使う(あたりまえか‥。)
2.針の滑りがよいように、針磨きはこまめに使う。
3.糸は気持ちゆるめに巻く。(本当は均一にしっかり巻いた方が良いのでしょうが、崩れたときのみっともなさよりは多少緩い位の方がマシ‥という低次元の話)
4.針を引くとき、多少引っかかってても、慌てずに静かに抜く。ピコットは足下にもう一度針を入れるので、多少のアラは隠せる。
(バリオンステッチでは通用しないだろう‥(--;)。
もし、もっと上手くなってちゃんとバリオンステッチとか出来る日が来たら、
あらためて、コツとか秘訣とか書いてみたいです。
(たぶんそんな日は一生来ないと思うけど‥。)