しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

小さな神社で初もうででした

2020年01月03日 | 遊び場
・                         【小さな熊野神社です】

毎年初もうでに出かけるのは近所の小さな神社です、熊野神社ですが、皆は宮沢神社と言ってます
確かに熊野神社や三島神社はいたる所にありますので個別には地区名で言ったほうが、場所を特定できます

「熊野神社とは、熊野三山(熊野本宮大社〈本宮〉、熊野速玉大社〈新宮〉、熊野那智大社〈那智〉)の祭神である熊野権現の勧請
 を受けた神社のことである。熊野詣の盛行や有力者による荘園の寄進、熊野先達の活動により全国に熊野信仰がひろまったことにより
 熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立した。熊野三山の祭神である熊野権現は、その主祭神である熊野三所権現だけでなく
 本宮と新宮では他に9柱の祭神が祀られて十二所権現と呼ばれ、那智はさらに1柱多く祀られて十三所権現と呼ばれ、
 それらも含まれている[1]。熊野三山の祭神を勧請するといった場合、三所権現のいずれかひとつの神ないし三神の全て、
 または十二所権現の全てないし若宮のみを勧請する場合や、九十九王子の中でも重要な五体王子を勧請するものもあり、
 それら全てを含めて熊野神社とした場合、その数は三千余に達するという[2]。熊野神あるいは熊野権現を勧請した
 全国各地にある神社は、熊野神社と呼ばれることもあれば、熊野神あるいは熊野権現が12柱の祭神から構成されていることから、
 十二所神社または十二社神社と呼ばれることもある[3]」

伊勢神宮に行ったときは全国の神社の総代表が伊勢であると書かれていたような気がしました、信仰心がないので神社と寺も見分けがつきませんが
初もうでと箱根駅伝応援の年頭行事は最近欠かせない年間スケジュールになっています

(皇室にゆかりのあるのが神宮でした)


・            【通称:宮沢神社と申します】

伊東は海の守り神と呼ばれる三島神社が多いような気がします、八幡神社、春日神社、天神様、住吉神社、など神様は全国に散らばっています

(大分のママの親戚にも神社があります、息子達の名前は全てここで付けられました)


・            【願掛けなどしないのに毎年の行事となってます】

北海道にも神社はありますが、信心がないので昔から関心はなかったです、大きな神棚と仏壇があるママの実家とは違っているのです

(我が家には団地サイズの小さな仏壇があるだけで神棚はありませんが、このところ僕は初もうでに行ってるのに、ママは忙しくて
 行かなくなりました)

小さな神社ですが、新年が明ける夜中は一杯の人で参道の階段に行列ができます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母さんも今年95歳になります | トップ | 母のいる実家へはバイクで行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遊び場」カテゴリの最新記事