しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

小田原城:「蓮池」!

2010年10月21日 | 庭・花壇・建物
・           【「大賀はす」というのもありました!】

小田原城にある蓮池です、

「ヒシとハス」をネットで検索です!

【ヒシの仲間】
 葉身の形がやや菱形なところからヒシ、または果実がおしつぶされたようにひしぐ
 ところからヒシという名がある。
 ヒシは沼地に生える1年生の浮葉植物である。
 水底から水面まで、長い茎を伸ばし、水面に放射状に鋸歯のある葉を多数浮生する。
 茎の長さは水深により異なり、1m以上にも達する。
 ヒシは世界に7種、日本には全国にヒシ、関東から関西にかけてヒメビシやオニビシがあり
 種子は食用にされる。)

 (秋田県ではヒシは全県的に見られるがヒメビシは県南に稀で、オニビシはない)

【ハスの仲間】
 ハスはヒツジグサ、オニバス、コウホネ、ジュンサイなどと共にスイレン科のなかまである。
 ハスの種類は2種類で現在東洋に産するハスとアメリカに産するキバナバスがある。
 ハスは粘土質で、有機質の多い池沼に生育するが泥の中から、美しい大きな花を咲かせる
 ので、世の中の悪に染まることなく純潔で善良な気持ちを表しているたとえとされている。
 それゆえ昔から観賞用として広く愛され、極楽浄土を説く仏教界にも取り入れられてきた。
 地下茎はレンコンや種子、葉など食用にするため栽培され、今日まで100種以上の交雑品種
 がある。
 ハスの化石は、福井県で約7000万年以前の地層から発見されている。
 ハスはハチス(蜂巣)が訛った和名といわれている。



「大賀ハス」
僕の生まれて年です、女子生徒により地下約6mの泥炭層からハスの実1粒が発掘され、予定を
延長し4月6日に2粒、計3粒のハスの実が発掘された。
大賀博士は5月上旬から発掘された3粒のハスの実の発芽育成を試みた。2粒は失敗に終わったが
3月30日に出土した1粒は育ち、翌年の1952年(昭和27年)7月18日にピンク色の大輪の花を咲かせた。
このニュースは国内外に報道され、同年11月17日付米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」
として掲載され、博士の姓を採って「大賀ハス」と命名された。
また大賀博士は、年代を明確にするため、ハスの実の上方層で発掘された丸木舟のカヤの木の
破片をシカゴ大学原子核研究所へ送り年代測定を依頼した。シカゴ大学のリピー博士らによって
放射性炭素年代測定が行われ、ハスの実は今から2000年前の弥生時代以前のものであると推定された

(なるほど以来61年が経過しまして、子孫がいろんな所で育っているのです)


・           【「蓮」茎は長い、水面に浮いている訳でありません】

確かに花が咲く時は「ポン」と音がしそうな気配ですね!

【スイレン】
水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。
葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入る。
葉の表面に強い撥水性はない。多くの植物では気孔は葉の裏側にあるが、スイレンでは葉の
表側に分布する。根茎から直接伸びる花柄の先端に直径5-10cmほどの花をつける。


・           【水面が見えない程、繁茂しています!】

先日伊豆高原:レストラン「黒吉」さんの前で栽培されていたのは間違いなくこれらの種類です
2m位もある茎は別に「針金」で支えられているわけでありません
水槽となっている「発砲スチロール」の箱から直接伸びているのでした!

(あんなに長い首を支えるには重力的なメカニズムが存在していると思います、それとも
 意外と「はすの花」は軽いのかもしれませんね!)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっそく頬張る;「厚岸牡蠣... | トップ | 阿寒湖:アイヌコタン! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハスとスイレン (城ヶ崎-見習い2号)
2010-10-20 21:05:17
ハスはハス科ね。ハスとスイレンはどことなく似ているけど系統はずいぶんと違うそうです。スイレンは葉が水に浮いていますね。くろ吉さんとこのは葉は空中にありませんでした?
返信する
見習い様:葉っぱも空中に! (しいたけ)
2010-10-20 22:30:44
浮いています
今は萎れていますが浮いています
葉が水に浮いているのが「すいれん」だとすれば
昨年でしたかブログに乗っけた京都:竜安寺の池に
浮かぶのは「すいれん」でしたね
返信する

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事