ウイルスバスター不具合 ユーザー苦情にPC会社悲鳴 (朝日新聞) - goo ニュース
「ウイルスバスター」によるトラブルは23日、企業や一部官公庁だけでなく、個人ユーザーにも広がり、パソコンメーカーに電話が殺到するなどの影響も出た。このソフトを販売するトレンドマイクロ社は24日未明、テストをしないファイルを配布していたことを明らかにした。ウイルスの侵入を防ぐはずのソフトが招いた混乱に、ユーザーからは「十分検証もしていないファイルを出すなんて信じられない」と怒りの声が上がった。
~以下略
ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害 (朝日新聞) - goo ニュース
コンピューターのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を導入したパソコンに23日午前、障害が起きた問題で、発売元のトレンドマイクロ社(本社・東京)は23日夕から24日未明にかけて開いた記者会見で、インターネット上で同社が配布したウイルスパターンファイルに不具合があったことを認め、陳謝した。配布前に必要だったテストを行っていなかったという。すでに復旧対策がとられたが、顧客からの問い合わせは7万件を超えた。
~以下略
---
ウィルス退治ソフトがウィルスになってしまったというお粗末な結果。
アプリケーションをダウンロードして不具合が起きるなんて、トロイの木馬そのものです。
自分のパソコンの安全を一任している訳ですから、信用があっての上で成り立つのですが、今回の件はずさんなファイル管理を公に公表した様なもの。
例えば、警備会社がロクに面接もしないで泥棒を雇い巡回させていました。
巡回された家から金品が無くなっていました。
盗んだ社員は解雇しました。もう安心して下さい。
・・安心出来ます?
トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2005」の不具合を修正するアップデート (窓の杜) - goo ニュース
トレンドマイクロ(株)は22日、「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」の不具合を修正するアップデートを実施した。オートアップデート機能を利用して本ソフトをv12.2に更新できる。
---
いくらバージョンアップしたって、無くした信用は回復出来ないと思うな~。
そもそも、ウィルス退治ソフトはウィルスが無いと、その存在理由が無くなる為、ソフト会社そのものがウィルスを開発しているとか、アンダーグラウンドでウィルスを配布しているとか、本当ともウソとも言えない噂が真しやかに流れているのです。
信頼、実績あっての安心なんでしょう。それなりの賠償とか出るのでしょうか?
(ま、だいたい規約で使用に際して不具合が出ても関知しない旨が書いてあるものですが)
そもそも、起動しない人はどうやって機械を立ち上げるんでしょうか?
いずれにしても、自動アップデートは問題有りってところですね。
ま、私はMacユーザーなんで。しかもOS9だし(開発終了)
「ウイルスバスター」によるトラブルは23日、企業や一部官公庁だけでなく、個人ユーザーにも広がり、パソコンメーカーに電話が殺到するなどの影響も出た。このソフトを販売するトレンドマイクロ社は24日未明、テストをしないファイルを配布していたことを明らかにした。ウイルスの侵入を防ぐはずのソフトが招いた混乱に、ユーザーからは「十分検証もしていないファイルを出すなんて信じられない」と怒りの声が上がった。
~以下略
ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害 (朝日新聞) - goo ニュース
コンピューターのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を導入したパソコンに23日午前、障害が起きた問題で、発売元のトレンドマイクロ社(本社・東京)は23日夕から24日未明にかけて開いた記者会見で、インターネット上で同社が配布したウイルスパターンファイルに不具合があったことを認め、陳謝した。配布前に必要だったテストを行っていなかったという。すでに復旧対策がとられたが、顧客からの問い合わせは7万件を超えた。
~以下略
---
ウィルス退治ソフトがウィルスになってしまったというお粗末な結果。
アプリケーションをダウンロードして不具合が起きるなんて、トロイの木馬そのものです。
自分のパソコンの安全を一任している訳ですから、信用があっての上で成り立つのですが、今回の件はずさんなファイル管理を公に公表した様なもの。
例えば、警備会社がロクに面接もしないで泥棒を雇い巡回させていました。
巡回された家から金品が無くなっていました。
盗んだ社員は解雇しました。もう安心して下さい。
・・安心出来ます?

トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2005」の不具合を修正するアップデート (窓の杜) - goo ニュース
トレンドマイクロ(株)は22日、「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」の不具合を修正するアップデートを実施した。オートアップデート機能を利用して本ソフトをv12.2に更新できる。
---
いくらバージョンアップしたって、無くした信用は回復出来ないと思うな~。
そもそも、ウィルス退治ソフトはウィルスが無いと、その存在理由が無くなる為、ソフト会社そのものがウィルスを開発しているとか、アンダーグラウンドでウィルスを配布しているとか、本当ともウソとも言えない噂が真しやかに流れているのです。
信頼、実績あっての安心なんでしょう。それなりの賠償とか出るのでしょうか?
(ま、だいたい規約で使用に際して不具合が出ても関知しない旨が書いてあるものですが)
そもそも、起動しない人はどうやって機械を立ち上げるんでしょうか?
いずれにしても、自動アップデートは問題有りってところですね。
ま、私はMacユーザーなんで。しかもOS9だし(開発終了)
